閉じる
氏 名所 属
菅原 昭彦 スローフード気仙沼協会 理事長

■ご意見の内容

○交流するということには、経済活動という「量」と地域や生活のレベルといった「質」の両方の向上を図るという意義がある。特にこれからの少子高齢化・人口減少といった社会を迎えるなかで、この「量」と「質」を高めるためには交流を支える道路が重要である。
 
○真に豊かな社会というのは選択肢が多様にある社会と考えている。例えば、学校でいえば、当該地域には公立しか無く限られた学校にしか入れない。買い物にしても都会にはブランドや低価格の店があるが、地方に住む人には目の前に与えられたものしか選べない。こういった都市と地方の格差を是正するためには、時間距離を削減し、選択肢をあてがう道路整備が重要と考える。

○道路には情報発信という機能も潜在している。「街道」はかつて人や物を運んだと同時に情報を伝えた。この「街道」を通じて地域の魅力や個性を伝え、人を呼び込むことにより経済が発展し地域が向上する。こういった情報発信ツールとしての活用についても考えていく必要がある。ここ気仙沼でいえば「食」を核にしたまちづくりをやりながら、自分たちのところでしかできないことによって人を集める努力をしていかなければならない。

○地方にとってはまだまだ道路は足りない。道路整備が不充分な状況のなかで、道路整備のために納めている税金を他に回すというのは納得できないが、道路整備を行っていくうえで使い方に無駄があるとすればそれは見直しすべきである。これからは、景観保全、環境対策、防災対策が社会的テーマとして必要になってくると考えられ、それらに対する予算に重点化すべき。

○景観について例えれば、景観を壊している全国画一的なガードレールではなく地域性の配慮や、田と畑と道路がバランスが保てるような整備の仕方など、これまでの円滑・安全・快適からさらに踏み込んだ道路整備のあり方というものも考える必要がある。