閉じる
氏 名所 属
滝川 清 熊本大学 工学部 教授

■ご意見の内容

@効率的な道路整備について
・道路整備において、国は整備を行いたいという方向性を示しても、地方は予算がないため困難であるといったやりとりがなされている。
・この原因として、各省、県、市町村において、それぞれ独自の計画を持っており、独自の採算で判断するからである。
・本当に必要な道路整備を効率よく進めていくために、国レベル、県レベル、市町村レベルにおいて、統一した計画を持ち、連携を図る必要がある。

A具体的な目標設定によるスピーディーな政策展開について
・地方における目標は、国の目標とは視点が異なるはずである。したがって、優先度を決める為の評価項目は、例えば、@安全で快適な住民(地域)生活の維持に資する投資(生活密着型)、A地域の社会・経済維持に資する投資(生活密着型)、B地域の防災・環境保全にも資する投資(地域社会・経済)、C地域の発展に繋がる戦略に資する投資(地域発展)、D国の発展に資する戦略に資する投資(国の投資)といった地域中心に設定すべきである。

Bこれからの道路整備の在り方(進め方)について
・高速道路や新幹線等の交通体系の整備は、経済・社会の発展、維持あるいは、過疎化を防ぐために非常に重要である。
・地方の発展に繋がる道路整備の下、動脈(高速道路等)を通して、静脈(生活道路等)を切ることがないよう、静脈の隅々まで行き渡る(血液すなわち、道路の持つ様々な効果)行政の在り方を、国・県・市町村の各レベルを通じて総合的な視点から進展していただきたい。
・環境・景観・文化的価値の創造について、環境・景観を損ねないような道路形態の研究、特に、沿岸道路(道路護岸)における環境および景観に配慮した道路の在り方の検討が必要。(陸域と海域を分断する道路(構造物)となってしまっている。)
・沿道環境の保全については、道路建設に伴う十分な環境アセスの実施が必要。(特に、沿岸道路建設に伴う、環境・景観破壊が大きい。防災と利便性のみが重視されてきた弊害がある。)
・観光振興への寄与について、観光地へのアクセス向上だけでなく、駐車場の確保が必要かつ観光の景観・景勝地を損なうことがないよう、道路・駐車場はある程度遠くに設置すべきである。