閉じる
氏 名所 属
棚橋 由彦 長崎大学 工学部 社会開発工学科 教授

■ご意見の内容

【道路政策に関する改善点】
  ・省庁間の連携が十分取られていない。具体的には、国交省管轄の国道と農林水産省管轄の広域農道との連携。広域農道も立派な道路なので、広域農道も含めた道路ネットワークの構築を計画すべき。省庁間の連携が重要
  ・ハード中心の政策が主で、TDMなどのソフトの政策がなおざりにされてきた。ソフトの政策に関しての主導的役割が国交省には求められている。
  ・交通手段にまで広げて考えると、不要な空港を作っている例が多い(佐賀空港・神戸空港etc)。空・海・陸の理想的なネットワーク構築の視点が必要。特に長崎は島嶼(とうしょ)が多く、海・陸の交通ネットワークの視点が重要。

【道路政策の効率化】
  ・省庁間の連携
  ・ソフトな道路政策の推進
  ・海・陸・空の交通ネットワークの視点が重要
  ・既存の道路の利活用施策の推進(高速道路料金の引き下げ←社会実験として無条件に半額など実施すべき/高速道路のSA・PAのIC化/既存の道路でネットワークとして未整備な箇所を特定し、交通量等優先度を決めて事業化すべき)
  ・事業の開始前の評価はもちろんだが、道路供用後の事後評価が重要。作る必要性・優先度の妥当性等を判定し、今後の道路政策の参考資料とすべき。
  ・近い将来、道路建設費より維持管理費の方が大きくなることを考えると、建設段階から「メンテナンスフリー道路」を意識した道路建設をすべき。

【道路政策の優先度】
  ・省庁間の連携
  ・ソフトな道路政策の推進
  ・既存の道路の利活用施策の推進

【意見聴取に関しての留意事項】
  ・大上段に振りかぶった議論・質問回答を求めるだけでなく、腹立たしい事例、困っている事例、よくなった事例などを身近な具体例を挙げてもらうこと。具体例を整理すれば、今後の道路政策のあるべき理想像が見えてくるはず。ただし、そのためには分析能力・想像力が必要。