閉じる
氏 名所 属
竹田 寿和 (社)佐賀県視覚障害者団体連合会 会長

■ご意見の内容

○視覚障害者自身が車を運転することはない。新たな道路がまだまだ必要とは感じていない。
○今後の道路整備では歩行者に配慮した道路づくりを実施して欲しい。
○視覚障害者にとって自転車は、場合によっては車より危険である。だから自転車と歩行者を分離してほしい。
○歩道がない箇所はまず歩道を整備して欲しい。歩道がない箇所にはまず点字ブロックはつかない。
○施設近辺だけでなく点字ブロックの整備箇所を増やしてもらいたい。また歩道、点字ブロック、音響信号が整備されるのが理想である。
○高齢者など点字ブロックにつまずきやすいということに関しては、現在の点字ブロックは感触だけでなく白杖で感じ取って歩行している。みんな(視覚障害者)が現在のJIS基準で誘導表示であることを認識しているので幅や凹凸の基準をかえるのは難しいのではないか。
○歩道は視覚障害者が通っても安全な歩道幅員にするべきである。
○歩道への自転車駐輪や看板などの指導取り締まりを強化してほしいし、ルール遵守のマナーアップをするべきである。
○点字ブロックに近接して電線地中化のトランスや信号制御箱が設置されていることがある。視覚障害者は点字ブロック上を歩行しているわけではないので、1mほどは離す必要がある。
○住家や福祉施設付近では道路機能に応じて進入車両を抑制する一方通行等の規制も必要である。
○佐賀市内では歩道が多いが鹿島などでは歩道がほとんどない。その際、路肩に白線があれば自分が車道に近づいていることがわかる。また白線に凸凹があればなお分かりやすい。
○音声誘導などの新たな取り組みはいいが、一部区間で実施されてもあまり意味はない。
○歩道の利用度に応じて歩道を整備するのはおかしい。どこでも安全に歩行できるように歩道整備をおこなってほしい。
○道路などをつくる際は計画段階で情報提供や意見を聞いて欲しい。