閉じる
氏 名所 属
出口 敦 九州大学大学院 人間環境学研究院 教授

■ご意見の内容


● 景観整備をもっとして欲しい。極端な例で言えば歩道は造り直すことも考えて良いのでは。

● 電線地中化については、地中化整備費の事業者負担や占用料のスキームの話もあるが、電線地中化後に地上施設を利用して広告を出し、管理のための費用を捻出すことができる仕組みを設けることも考えてみてはどうか。
当然、規制緩和の話と景観を崩さないようにする審査基準は必要。

● 効率化とは反対かもしれないが、景観的に保全すべき地域は直線的な道路整備せず環境を考えて迂回(もしくはトンネル) させてコストをかけるべき場合もある。

● 基本的に道路整備は必要と考える。地域格差があるので、特に東九州自動車道の整備は必要。

● 効率化との観点では、途中で途切れた道路整備(浮羽バイパス)でなく、ネットワークとして機能するような道路整備をすべき。

● ネットワークとしての道路整備が十分でなく、道路利用者ユーザーからすると非効率である。

● 道路整備を進める上でのプライオリティについては、同じ自治体での複数の要望箇所がある場合優先的に整備する道路を自治体に判断して、調整してもらってから整備するような方法がよい。

● 道路と公共交通との交通連結点をきちんと整備することが必要。
例えば、幹線道路と鉄道の駅前広場までの道路を整備(改良する)ことで効率化となる。

● ハードとソフトをセットにした道路整備の効率化も必要。