閉じる
氏 名所 属
梅木 悟一 (株)ゼンリン 専務取締役

■ご意見の内容

・市街地に道路整備が集中しているように見える。地方部の道路整備も必要。
・交通管理者との連携
交差点信号機の青信号のタイミングを調整することにより、交差点での停止を少なくする。
・道路整備のスピードアップ
計画路線を、住宅地を避けることにより、用地買収交渉、設計協議にかかる時間を短縮する。
・九州での東西格差
国道3号沿線と10号沿線での地域開発の違い。
道路整備について交通量の多さで優先度が高いようなので、国道3号側の道路が先に整備されている。
・道路に関する問い合わせ先(管理事務所等)は住民は助かる。
・標識は、昔よりわかりやすく、良くなっている。
・農道について、最近は道路規格が高いものが整備されている。
・九州を一周する大環状道路の整備を進めるべきである。
・道の駅は、地域発展、道路利用者のトイレ利用に大いに役に立っている。
・年度末に道路工事が集中している。
・期間、目的等の記載、文字の大きさ、回覧板等でのお知らせなど路上工事の看板は改善されている。
・高速道路とバイパス等が並行して整備されているのは、道路整備の無駄に見える。
・道路整備は、行政側の考えだけでなく、民間の意見を聞いて進めるべきである。
・人口が少ない地域でのインフラ整備
人が少なくても災害は起こるので、災害時の対処方法は必要。
・暫定2車線供用の区間について、完成幅員での用地買収及び構造物設置は無駄に見える。
土地の有効利用も考えるべきである。
・道路整備の進め方について、同じ4車線の計画であっても、地域によっては暫定2車線供用であったり、完成4車線供用であったりと異なる整備方法が見受けられるのは良くない。
・バリアフリー化の促進
・夜間走行への安全性向上
照明灯が無い区間での反射板設置は進めて欲しい。
・道路利用者への交通マナーの呼びかけ
最近はマナーが悪い道路利用者をよく見かける。道路管理者からも呼びかけてみてよいのでは。