閉じる
氏 名所 属
和田 章仁 福井工業大学 建設工学科 教授

■ご意見の内容

○これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 ・ 道路というのはつながってこそ道路であると思うので、スピード感をもって進めてもらいたいと考える。
また、道路特定財源の一般財源化の話で言えば、かなり方針等はでているが、一般財源化については反対である。やはり目的税であるので、道路整備に使っていただく事が大前提だと思う。
また、都市の整備に関しても財源を使う事については賛成である。特に地方部も大切だが、町の中の整備も同様に行ってもらいたい。

 ・ 「観光交通」の観点から、岐阜県の高山を調べたところ、(中部縦貫自動車道の)安房トンネルが開通した時点から、首都圏から飛騨への所要時間が短縮され早く来られるとの事で観光客がずいぶん増えている。観光客の居住地の割合は意外と関東が多い。また、交通手段の割合だと自家用車が多く、JR線以外は自家用車と貸切バスである。
  地方都市の観光活性化に向けての広域的なアクセス道路を作る事は重要である。特に団塊の世代を過ぎた人がどんどん仕事をお辞めになっていくが、まだまだお元気でお金も持っておられる。そういう方は旅行も出来るし、かつ、車もまだまだ運転出来る。そういったことを念頭にそれぞれの観光都市へのアクセス道路を整備・確保していく事は重要な事であると考える。

○今後、道路政策に置いては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。
 ・ 道路整備について無駄があるとは全く思っていない。皆さんが無駄と思うのは一時点を評価しての話である。
一時的には無駄に思えるかも知れないが、全体の道路網が完成して初めて無駄にはならないと考える。道路整備率においては、アメリカは別としても、ヨーロッパと比較して日本は随分低いことから、道路は集中的にスピード感をもって作っていただかないとダメだと思う。

○今後取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか?
・ 「市街地の道路空間の再整備・再配分」をこれからもう少し頑張って進めていく必要があると思う。国道などを見ていても歩道があまり整備されていない。この間も大阪で自転車同士が正面衝突して女性が亡くなっており、非常に自転車同士の事故が多い。その原因は自転車を車道から歩道に上げた事にある。
本当は狭い幅員の歩道を通ってはいけないが、そんな事を考えて自転車は通行しない。従って、歩道とは別に自転車の通行出来る道(自転車道)を整備してもらいたい。ヨーロッパにおいても自転車道は整備されている。河川敷を使って自転車道を整備するのも良いが、やはり町中で自転車が交通手段としてキチッと使えるような空間を是非考えてもらいたい。そうしないと自転車に乗っている方は車道はスムーズに通れるが、実際は怖いので歩道を走行する。歩道を走行するとどうしても歩行者や自転車同士の事故がどうしても起こってくる。このことから道路空間の再配分として是非考えて戴く必要があると考える。
  (路上自転車・自動二輪車駐車場設置基準を引用して)

また、路上に自転車・自動二輪車が駐車出来ることが必要である。自転車に乗って都市部に来て、一番好きなところに置けるという事が大切で、そういうスペースが必要だと思う。自転車の一番良いところは、一番行きたいところの一番近いところに止められるという事だから、やはり有料無料は別として、道路上に駐輪施設は必要だと考える。

道路上の駐輪施設を整備し、自転車で都市内を回れる状況を作り出す事が必要であり、それがひいては環境にも良い影響を及ぼすと思う。そのためには駐輪施設を考慮した道路を作ってもらいたい。つまり、自転車の『走行』と『滞留』の2つ空間をセットで作ってもらわないと将来的に大きな問題を残すのではないかと思う。是非都市部の道路空間の再配分を前向きに考えて戴きたい。
 なお、福井は雪の問題はあるが、平野部の高低差が少ないので、自転車は使いやすい状況がある。

この内、『走行空間』の整備については、福井駅に自転車を置いて各学校や職場に行っている人が多い。どうしてもそういった人たちの交通安全を考えると自転車道の整備に向けての取り組みは必要だと思う。確かに予算もかかると思うが、是非お願いしたい。この場合、道路管理者や警察との連携問題はあるが、各関係機関の連絡を密にしていく事が必要だと思う。
一方、『滞留空間』の整備については、町中での確保は困難であることから、どうせ不法駐輪させるのならば、キチッと駐輪させる事を考えて良いと思う。すなわち、路上での駐輪区画を整備し、長時間駐輪については、有料とすることも必要であろう。これらはすでに福岡市などで実施されている。

○その他、道路政策全般に関して、ご意見、ご要望があればお聞かせください。
 ・ 福井都市圏総合都市交通体系調査の結果を受けて:

余りにも自動車の分担率が高く、この先どうなるのだろうかと心配している。ゴミ出しにも車を使うなどを見てびっくりしている状態だ。当委員会でもシナリオを考えてこの先どうするのかを検討している。
特に高校生は車を運転出来ないことや高齢者の運転免許の返納が増えてきているという事もあるので、公共交通機関の充実や免許を返納される高齢者にはバス・タクシー料金を安くするなどの施策が必要だと思う。
また、そういうシステムを考えていかなければならないと思う。それはアメリカのような車がなければ何も出来ない社会にしても良いのかという問題である。