閉じる
氏 名所 属
山本 充 小樽商科大学大学院 商科研究科 教授

■ご意見の内容

○既存ストックの維持が重要。新たな資源・エネルギー投入を最小限に抑える整備、維持管理を行うことが重要である。
○混雑の解消がニーズであり、新たな道路整備は1つの選択肢であるが、ソフト的な仕組みで解決できる方向を検討することが優先されれば、本当に新たな道路建設が必要な箇所への資源配分が可能となる。
○長期的な耐久性を高めることが重要で、最終的にはコスト縮減にもなる。
○例えば轍は危険であり、維持管理の技術で耐久性を高めコストダウンを図れないか。
○道路情報等についても、国と地方の整備の在り方がリンクしていないと感じる。通行止めや渋滞情報は、国はあるが地方は不足しており、同じように提供することが重要。
○北海道の様な雪寒地に多くの住民が暮らしている状況は世界にない。 除雪は重要であり、国・地方の管理水準の差を小さくすべき。
○都市部では自家用車の抑制対策を、都市間、とりわけ北海道のように鉄道網が低密度な地域では高規格道路の整備を進めるといった、ソフトとハードの使い分けや両者の調和が必要。
○新しい道路整備をすると新たに環境に負荷をかけるのだから、使用しない旧道を自然環境に戻すべきである。 自然保護が必要な地域だけではなく、里山等の身近な自然も旧道により再生することを考えてはどうか。
○ネットワークで必要な道路は、計画の段階で対外的に効果が発揮できる整備手法や場所を選定して順次進めるという姿勢が重要。
○50年後に残るオプションとなっているか、その時も活用していられるような整備を考えて、(すぐに新たなハードが必要となることのないように)、道路に利用する土地はできるだけ集約すること。