閉じる
氏 名所 属
山口 一法 (社)佐賀県トラック協会 専務理事

■ご意見の内容

○「理解・共感が得られるような説明とスケジュールの徹底管理」が必要である。
○例えば、地元へ測量には来たが、その後の説明が無いなど、道路行政の担当者が異動などで変わると全く説明に来なくなったりして、事業の進捗などが分からなくなる。国民・道路ユーザーに対する「道路行政の継続性」をきちんとして欲しい。
○事業のPRなどはわかりやすい広報をすべきである。例えば、HPに掲載していると言われるが、HPを見る人見ない人がいるので、新聞や市報を活用すべきである。市報であれば、主婦など幅広い層の方が見ることが出来る。
○道路整備において、土地収用法など公的な手続きを使って事業を進めて欲しい。(1〜2人の私権で道路整備が遅れていること が、行政の怠慢と受け取れる。)
○いつまでに完成させないといけないとか、道路整備が遅れている理由などをソフト的な表現で情報発信して欲しい。
○運転者・歩行者の両サイドから見ても安全な道路整備が重要であり、次に振動・騒音など道路環境の対策が必要である。
○何をもって無駄な道路と言っているのか分からないが、地域の将来を見据えることも大切であり無駄な道路は無いと思っている。
○佐賀県には、南北をつなぐ主要な道路がない。その為、佐賀県は、唐津・伊万里地域と佐賀地域に2分している。南北をつなぐ道路が整備されると佐賀空港の利用促進にもつながる。
○パブリックコメントなど、国土交通省は力を入れていると感じている。
○シンポジウムのような大々的なものでなくても、モニター会議のような少人数を集めて、率直な意見を伺う場をもっと設けた方がよい。
○道路特定財源の一般財源化を行うくらいなら、未だ道路整備が遅れている地方へ回して欲しい。
○トラック協会として都会では荷捌きベイの設置要望を出しているようであるが、佐賀県では高層ビル・地下街もなく早急には必要ないと感じている。今後の高層マンション・ビル建設の際は、荷捌きベイを考慮していくべきではないか。