閉じる
氏 名所 属
山上 博資 大分信用金庫 理事長

■ご意見の内容

(改善点)
道路整備の戦略は国家の大計である。その大計はまだ果たされていない。日本は狭土、分断、少資源散在の国であり、そのような小さな国が大国と競争していくためには、何とか少ないハードを総動員し、ソフトを充実して存在を示すしかない。このためには、国内の交通網を早急に整備し、付加価値の高い製品を生み出せるようにすることが必須である。何を日本のウリとするのかを考えれば、国内の交通体系整備が重要であるのは当然である。特に国土軸や九州を循環できる道路の整備は国家が責任を持って整備すべきものである。高速道路整備における全国プール制などもそのためには重要な制度であり、国内の資源を最大限活用する必要がある。

(効率化を重視すべき点、無駄と感じる点)
道路整備の用地買収に時間がかかるのは問題である。とりあえず2車線分だけ用地買収をしておき、その後4車線に拡幅する際に再度用地買収をするのでは時間面でも費用面でも大きな損失である。日本では土地の個人所有が行きすぎている気がするが、用地買収を長期的な視点で効率的に進めるべきであり、制度面で問題があるのであればきちんと改善すべきである。道路整備は国土交通省以外の省でも行われているが、国土交通省で一元的に優先順位を整理して整備を進めるべきである。どこまで整備をするのかという計画をきちんと立て、それに向けて計画的に整備を進めることが重要である。「無駄な道路がある」との議論があるが、道路整備に無駄はない。よく言われている「無駄」という議論は、「優先順位が間違っているのではないか」という議論に過ぎず、とやかく言うような話ではない。道路整備は用地買収も含めつながって初めて意味があるのであり、全体をとにかく早く整備するのが大事である。日本ではヨーロッパに比べてスピード規制が厳しすぎるのではないか。日本では高速道路から一般道路までのサービスレベルが100km、60km、40kmぐらいになっているが、ヨーロッパでは150km、90km、50kmというような感じになっている。道路構造は今のままでも、速度規制を120km、70km、50kmぐらいに上げることで多少は良くなるのではないか。

(優先度)
国土を回遊できるような幹線道路は全て国の責任で整備すべきである。その次にその幹線道路に接続するアクセスも重要であり、国で管理している国道もそのような道路であるのでこれも優先的に整備すべきである。さらにそれらの道路から縦横斜めにつながるような道路は各地域の意見を聞きながら費用負担も含めて自治体と役割分担して整備すべきである。

(意見を伺う上での留意点)
政策の優先度は、多数決で決めるようなものではない。国家の大計として進めるべき点は何かという点をきちんと整理すべきものである。単なる多数決のアンケート集計で終わらないようにしてほしい。