閉じる
氏 名所 属
山本 幸司 名古屋工業大学大学院 工学研究科 教授

■ご意見の内容

●道路整備事業の事業評価基準としてB/Cがよく使われるが、地方部の道路整備ではB値が十分に期待できない。民間事業ではないので 採算性を重視して評価するのはおかしい。

●農水省案件の道路は分不相応な整備がなされている。道路整備は一元化して国交省が行って欲しい。

●道路の整備効果があまりにも多岐にわたっている。もっと優先度をつけて絞るべきではないか。そして、アンケート調査の第2弾があるのなら、「あなたは道路整備についてこれとこれだったらどちらを選ぶか?」というような一対比較のような問いかけをして優先度に優劣をつけて欲しい。

●都市計画道路の見直しが都道府県、政令都市で行われているが、なぜ今までほっておいたのか。また、各地方公共団体で考え方や取り組み姿勢が違うようだが、国交省がリーダーシップをとるべきではないか。

●ITSはどんどん進化し続けるが、一般ユーザーは必ずしもそこまで求めていないし、ついていけない。費用負担を強いられる場合はどこまで負担意識があるかを十分に調査して欲しい。ともかくシーズとニーズのバランスが必要である。

●もっと一般市民に道路整備(建設・維持管理)に関する危機意識を持たせるような取り組みが必要。例えば23号木曽川大橋などを例に挙げ、道路の維持管理の大変さを訴えるべき。今のままでは管理の怠慢が招いた災害としか思われない。

●最後に道路整備の民営化やPFI導入は絶対やめて欲しい。民営化やPFIの成否を評価出来る段階に至っていない。これらのプラス面だけが強調されているように思える。