国土交通省道路局 Road Bureau, Ministry of Land, Infrastructure and Transport
リンク サイトマップ English
基本情報▼ お役立ち情報▼ 施策紹介▼ ご意見・ご要望▼ 国土交通省トップ 道路局トップ



道路IR
Investor Relations


 
PDF版(1,121KB)はこちら

達成度を評価し、次の行政運営に活かす、初めてのマネジメント・サイクルへ

(1)平成15年度道路行政の達成度報告書・平成16年度道路行政の業績計画書の策定
 道路行政では、他の行政分野、公共事業分野に先駆けて、成果主義の行政マネジメントを推進している。1年前の昨年7月に、目指すべき成果を事前に宣言した「平成15年度道路行政の業績計画書」を発表し、成果主義の道路行政マネジメントをスタートした。
 この「平成15年度達成度報告書・平成16年度業績計画書」は、1年前に宣言した目標の「達成度」を確認し、その結果や反省を次年度に反映するために「業績計画」をまとめたものである。
 
(2)渋滞を減らす、地域を結ぶ、交通事故を減らすなどのテーマごとに分析
 道路行政の目指すテーマごとに、成果を示す指標を用いて、分析している。例えば、「渋滞を減らす」という政策目標は、道路渋滞による損失時間をどこまで減少しえたか、渋滞の原因となる路上工事時間をどこまで縮減しえたか、高速道路料金所での渋滞を解消する効果があるETC 利用率がどこまで向上したかで、評価している。
 
(3)成果主義の道路行政運営の実践
 今年度は、事前に数値目標を宣言し、事後に達成度を評価し、評価結果を次の行政運営に反映する仕組みである「マネジメント・サイクル」が一巡する初めての年度である。この「平成15年度達成度報告書・平成16年度業績計画書」のポイントは次の3点である。

 T.目標の達成度を、都道府県別の達成状況などのデータとともに、公表
 1年前に宣言した成果の目標が、達成したか、達成しなかったかということを、成果を表す指標の実績値とともに、公表する。
 これまでは全国値でしか公表されていなかったものも、施策を実施したところやそうでないところの比較や、都道府県や国道事務所別などの指標のランキングなどのデータも公表。各主体の達成度を公表することにより、施策や事業の責任主体が明確になり、国民の視点からのチェックを可能にする。
■大都市圏では大阪の周辺地域が低い【ETC利用率】
 ETC利用率は全国のETC利用が拡大し、目標の15%を上回る16%を達成。しかし、阪神高速道路公団は目標の15%を下回る11%の実績値。都道府県別に見ても、大阪の周辺地域においては全国平均を下回る利用率となっている。
都道府県別のETC利用率(上段)及び利用率の伸び(下段)のイメージ
図1 都道府県別のETC利用率(上段)及び利用率の伸び(下段)
 
表1 指標の目標値と実績値
 平成15年度ETC利用率
目標実績
日本道路公団約16%
首都高速道路公団約20%約19%
阪神高速道路公団約15%約11%
全国約15%約16%

 
■地方公共団体の取り組みが低い【バリアフリー化の割合・市街地の幹線道路の無電柱化率】
 バリアフリー重点整備地区(予定含)における特定経路延長のバリアフリー化の割合は直轄国道(約31%)及び補助国道・都道府県道(約31%)と比較して市区町村道の値(約22%)が低い。
 市街地の幹線道路における無電柱化率では、補助国道及び都道府県道が直轄国道に比べて無電柱化率が低い。地方公共団体の一層の積極的な取組みが必要。

表2 道路種別ごとの歩行空間のバリアフリー化率
バリアフリー重点整備地区
(予定含)における歩行空間の
バリアフリー化率
直轄国道補助国道
都道府県道
市区町村道全道路
31%31%22%25%

表3 市街地の幹線道路における無電柱化率(道路種別ごと)
 幹線道路非幹線道路
直轄国道補助国道都道府県道幹線道路計市区町村道
無電柱化率18%5%7%9%1%

 
■特定の県において大幅に悪化【道路交通における死傷事故率】
 死傷事故率は、暫定値で対前年比で1.2%増加し、目標を達成できなかった。都道府県別に死傷事故率を見た場合、平成14年に比べ改善した都道府県が過半(25都府県)である一方、特定の県において大幅に悪化していることが判明。
図2 死傷事故率全国値変化
図2 死傷事故率全国値変化
 
図3 都道府県別死傷事故 増減率
図3 都道府県別死傷事故 増減率

 
■首都圏はのきなみ減少【規格の高い道路を使う割合】
 規格の高い道路を使う割合の全国値を平成14年度と平成15年度で比較してみると、13%から13%と横ばい。規格の高い道路の走行台キロに着目すれば、約20万台キロの減少。
 都道府県別に比較してみると、香川県、和歌山県及び沖縄県などで大きく増加。一方首都圏では全都県において減少。
図4 平成14年度と平成15年度の都道府県別の規格の高い道路を使う割合の増減率
図4 平成14年度と平成15年度の都道府県別の規格の高い道路を使う割合の増減率


      目次へ   次のページへ  


>> page top

リンク・著作権について プライバシーポリシー
Copyright Road Bureau, Ministry of Land, Infrastructure and Transport. All Rights Reserved.