■効果分野別目次


[1] 農水産業の振興[2] 産業の振興[3] 地域の振興[4] 交通の円滑化 |
| [5] 時間短縮[6] 利便性の向上[7] 交通安全[8] その他

[1] 農水産業の振興

道路整備で出荷先が拡大、農産物の新たな産地が誕生――1-1
東北縦貫自動車道弘前線/岩手県
生鮮食料品などの供給地の拡大を促進――1-2
高速道路/東京都
時間短縮による農産物の市場拡大――1-3
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)/茨城県
日々欠かせない野菜などの大消費地が近くなった――1-5
関越自動車道/新潟県
村の観光交流の核となる新たな拠点を形成――1-6
道の駅「SanPin中津」/和歌山県
生鮮食用向け水産品の出荷先と出荷量の増加――1-7
米子自動車道/鳥取県
七宝山トンネル開通で農産品、海産物の販路が拡大――1-8
県道豊中仁尾線七宝山トンネル/香川県
松山自動車道の整備で活魚や青果物の販路が拡大――1-9
瀬戸中央・高松・松山自動車道/愛媛県
松山自動車道の整備で海産珍味売上高が増加――1-10
瀬戸中央・高松・松山自動車道/愛媛県
新高松空港線で農家のフリーマーケットが大盛況――1-11
県道新高松空港線/香川県
高速道路の整備によって遠距離地域へのいちごの出荷が増大――1-12
九州横断自動車道/佐賀県
高速道路の整備により鮮魚の新鮮度が確保された――1-13
九州縦貫自動車道/熊本県・宮崎県・鹿児島県
朝採り産直野菜の販売がスタート――1-14
三陸縦貫自動車道矢本石巻道路(鳴瀬奥松島IC〜石巻IC)/宮城県
前進キュウリが京都市場に初出荷、金沢行きズワイガニ輸送が1日2往復――1-15
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
千葉新産業三角都市構想の支援、生鮮食料品の市場拡大――1-16
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)/千葉県
青森のトマトが収穫の翌日には首都圏へ――1-18
東北縦貫自動車道弘前線・八戸線/青森県
ホウレンソウが取り持つ都市と地方の良い関係――1-19
東北縦貫自動車道弘前線/岩手県
福島県浜通りの新鮮な魚が全国へ――1-20
常磐自動車道/福島県
高速道路の整備により、トマトの鮮度向上と高付加価値化が実現――1-22
東北縦貫自動車道/青森県三戸町
高速道路の整備により、サクランボの高付加価値化が実現――1-23
山形自動車道/山形県寒河江市
高速道路の整備により、東京におけるだいこんの安定供給が実現――1-24
東北縦貫自動車道、本州四国連絡橋道路/東京都
高速道路の整備により、北東北方面へのマイタケの出荷量が大幅に増加――1-25
磐越自動車道/新潟県
高速道路の整備により、東京、名古屋方面に向けたはくさいの出荷が増加――1-26
中央自動車道/長野県
高速道路の整備にともない、都市圏に向けたレタスの出荷量が増大――1-27
中央自動車道/長野県
高速道路の整備により、レタスの取扱量が年間を通じて大幅に増加――1-28
中央自動車道、本州四国連絡橋道路/愛知県名古屋市
高速道路の整備により、京都市場における初夏のなすの取扱量が大幅に増加――1-29
中国縦貫自動車道、本州四国連絡橋道路/京都府京都市
高速道路の整備により、ほうれんそう産地の広域化が実現――1-30
東北縦貫自動車道、関門自動車道/大阪府大阪市
高速道路の整備により、年間を通じたトマトの安定した供給に貢献――1-31
中国縦貫自動車道、九州縦貫自動車道/大阪府大阪市
高速道路の整備により、九州・沖縄産のピーマンの取扱量が増加――1-32
関門自動車道、九州縦貫自動車道/広島県広島市
高速道路の整備により、生鮮野菜を出荷当日に京阪神で販売――1-33
四国縦貫自動車道、本州四国連絡橋道路/徳島県
高速道路の整備により、マーガレットの出荷量、販売先が拡大――1-34
本州四国連絡橋道路、中国横断自動車道/香川県
高速道路の整備にともない、関東地方に向けたなすの出荷量が倍増――1-35
九州縦貫自動車道/福岡県
高速道路の整備により、年間を通じたにんじんの安定供給が実現――1-36
関門自動車道、九州縦貫自動車道/福岡県福岡市
高速道路の整備にともない、トマトの大消費地への出荷が大幅に増加――1-37
九州縦貫自動車道/熊本県
高速道路の開通によって出荷量が全国1位――1-38
関越自動車道ほか/新潟県
高速道路の開通により東京で日本海直送の海の幸が味わえる――1-39
関越自動車道、上信越自動車道/新潟県・富山県・石川県
離島架橋により大島の特産品であるキンカンの総出荷額が約5倍に――1-40
主要地方道樫野串本線/和歌山県
高速道路を利用して都市の食卓に安価で新鮮な食材を提供――1-41
中国横断自動車道:広島浜田線・岡山米子線/鳥取県・島根県
道路整備によりキクの生産が拡大――1-42
沖縄本島内の道路ネットワーク/沖縄県
月に10日分のタマゴを供給し首都圏の食を支える高速道路――1-43
東北縦貫自動車道八戸線/青森県
高速道路網の整備により、冬季の東京市場を潤す香川県産の冬レタス――1-44
高松自動車道ほか/香川県
トップページに戻る   ▲HEAD


[2] 産業の振興

 
高速道路の整備にともない、宅配便の1日配達圏が広域化――2-2
東北縦貫自動車道弘前線ほか/東北6県
 
高速道路の整備とともに、先端産業の立地が増加――2-3
東北縦貫自動車道弘前線ほか/東北6県
 
新たな国際物流ルートを形成する高速道路の整備――2-4
東北横断自動車道酒田線/宮城県・山形県
 
高速道路によって企業の立地が増加――2-5
東北横断自動車道酒田線(寒河江ICまで)/山形県
 
道路整備によってインターチェンジ周辺の企業立地が活発化――2-6
東北横断自動車道釜石秋田線(湯田IC〜秋田南IC)、国道13号湯沢横手道路(十文字ICまで)/秋田県
 
高速道路の整備による商品販売額の増加――2-7
中央自動車道、長野自動車道(岡谷JCT〜松本IC)/長野県
 
水戸バイパスの開通で沿道開発が進み商業が活性化――2-8
国道50号水戸バイパス/茨城県
 
工業団地開発による定住人口の増加――2-9
常磐自動車道/茨城県
 
東関東自動車道館山線開通で南房総への観光客増加――2-10
東関東自動車道館山線/千葉県
 
時間短縮にともなう農産物出荷量の拡大――2-11
関越自動車道/群馬県
 
工場誘致、工業団地開発にともなう地域産業の活性化――2-12
国道20号甲府バイパス/山梨県
 
高速道路の開通により企業が進出――2-13
関越自動車道/新潟県
 
一体的整備で物流交通を適正化、輸送コスト年400億円削減――2-14
国道475号・東海環状自動車道/岐阜県
 
バイパス整備で地域の新たな発展――2-15
国道153号飯田バイパス/長野県
 
高速道路の開通で地方に新たな就業機会を提供――2-17
中国縦貫自動車道/兵庫県
 
バイパス整備により地域産業が活発化――2-18
国道27号金山バイパス/福井県
 
バイパスの全線開通により地域産業が活発化――2-19
国道161号西大津バイパス/滋賀県
 
高速道路の開通により商圏が拡大――2-20
京都縦貫自動車道八木園部道路/京都府
 
高速道路の開通で工場立地が活発に――2-21
京都縦貫自動車道/京都府
 
播磨科学公園都市づくりを支えるアクセス道路――2-22
主要地方道相生山崎線/兵庫県
 
アンケートにみる企業へのインパクト――2-23
松山自動車道/愛媛県
 
国道55号阿南道路の整備で工業団地の分譲が加速――2-24
国道55号阿南道路/徳島県
 
高知自動車道の開通で産業拠点地区の誘致が可能に――2-25
高知自動車道/高知県
 
松山自動車道の整備で企業の進出が活発に――2-26
松山自動車道/愛媛県
 
高知県中央部に物流拠点が次々と――2-27
高知自動車道・高知北環状線・高知南インター線/高知県
 
村道の整備で企業の進出が相次ぐ吉川村――2-28
村道古川野市線/高知県
 
高松自動車道の整備で豊中町の工業出荷額が急増――2-29
高松自動車道/香川県
 
道路整備による流通全体の活発化――2-30
高速道路および福岡を取り巻く道路/福岡県
 
インターチェンジ20km圏内の企業立地が活発化――2-31
九州縦貫自動車道宮崎線/宮崎県
 
道路整備の進展は、流通全体を活発化――2-33
高速道路/福岡県
 
高速道路網の進展にともない自動車総貨物輸送が増加――2-34
高速道路/九州7県
 
高速道路で魅力アップする工業・物流団地――2-35
北海道縦貫自動車道/北海道
 
高速道路が支える生体牛輸送――2-36
北海道縦貫自動車道/北海道
 
秋田港の海上コンテナ取扱量が1.6倍に増大――2-37
東北横断自動車道釜石秋田線(秋田自動車道)/岩手県・秋田県
 
冬期通行不能解消で、ガス、灯油の仕入先を変更――2-38
国道108号鬼首道路/宮城県・秋田県
 
宅配便の幹線輸送経費が3割削減、時間指定サービス圏域が拡大――2-39
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
 
新潟産乳製品の出荷額が4倍に増加――2-40
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
 
磐越自動車道の全線開通で物流の効率化に貢献――2-41
磐越自動車道/新潟県
 
国道19号恵那バイパスにより商工業が大きく伸展した恵那市――2-42
国道19号恵那バイパス/岐阜県
 
都市圏環状道路周辺に立地する商業施設――2-43
国道302号/愛知県
 
交通アクセス機能強化による開発計画・企業誘致が促進――2-44
伊勢湾岸自動車道(第二東名・名神)/愛知県
 
名阪国道(自動車専用道)の整備による産業の活性化――2-45
国道25号名阪国道/三重県
 
伊勢自動車道の伸展で大きく工業化が進む松阪市――2-46
伊勢自動車道/三重県
 
道路整備が誘発する地域の経済(物流)活動――2-47
神戸淡路鳴門自動車道/兵庫県
 
道路整備が誘発する地域の経済活動――2-48
国道42号田辺バイパス/和歌山県
 
バイパス整備により地域経済が活性化――2-49
国道24号和歌山バイパス/和歌山県
 
道路整備により地域経済が活性化――2-50
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
 
高速道路がもたらした日常生活と密着するコンビニの出店――2-51
浜田自動車道、浜田道路/島根県
 
アクセス道路の開通で工業団地への進出企業増加――2-52
主要地方道能代二ツ井線/秋田県
 
時間短縮による配送システム確立がマーケット拡大に貢献――2-53
東北横断自動車道酒田線/山形県
 
富津館山道路の開通により内房地域の観光客数が増加――2-54
国道127号富津館山道路/千葉県
 
圏央道の活用で、横浜港の物流効率化によるコスト削減――2-55
首都圏中央連絡自動車道(神奈川県区間)/神奈川県
 
タマゴがますます大きくなる!?――2-56
首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)/神奈川県
 
高速道路の開通により、IC周辺市町村が活性化――2-57
北陸自動車道ほか/新潟県
 
明石海峡大橋の開通で輸送時間とコストが削減――2-58
神戸淡路鳴門自動車道/兵庫県
 
販売エリアが広域化した地域産業――2-59
道路ネットワーク/鳥取県
 
バイパス整備による大型店舗の進出――2-60
国道34号江北バイパス/佐賀県
 
高速道路の開通による地域社会の活性化――2-61
上信越自動車道/新潟県
 
バイパス整備により地域産業が活性化――2-62
国道8号福井バイパス/福井県
 
道路整備が誘発する地域の経済活動――2-63
国道8号長浜バイパス/滋賀県
 
高速道路の延伸によりトマトの京阪神向け出荷量増加――2-64
四国縦貫自動車道/愛媛県
 
観光地への所要時間半減で、観光客2倍に増える――2-65
沖縄自動車道/沖縄県
 
観光地へのアクセス性向上によりリゾートホテルの立地軒数が約8倍に増加――2-66
沖縄本島内道路整備/沖縄県
 
帯広北バイパス・北海道横断自動車道とともに発展する「音更町IC工業団地」――2-67
国道241号帯広北バイパス、北海道横断自動車道/北海道
 
北関東自動車道友部JCT〜友部IC間の開通で、笠間市では県外観光客の割合が増加――2-68
北関東自動車道(友部JCT〜友部IC)/茨城県
   
伊達インターチェンジの開通によって伊達市の産業が活性化――2-69
北海道縦貫自動車道伊達IC/北海道
   
庄内ブランド「だだちゃ豆」が首都圏の多くの家庭の食卓に――2-70
東北横断自動車道酒田線/山形県
   
一大産業をもたらした奥瀞道路の開通――2-71
国道169号奥瀞道路(I期区間)/和歌山県
   
高速道路を活用した新観光地へ1,000万人が訪れる――2-72
徳島自動車道、高松自動車道、松山自動車道、高知自動車道ほか/四国4県
   
新鮮な「みょうが」を大都市圏の消費者へ――2-73
高知自動車道ほか/高知県
観光客が増加した日高自動車道の延伸――2-74
日高自動車道(厚真IC〜鵡川IC)/北海道
 
来訪者が集う元気な“まち”に!――2-75
国道166号高見峠/三重県
 
鮮度の高い「まだい」を大都市圏の消費者に提供――2-76
神戸淡路鳴門自動車道ほか/愛媛県
トップページに戻る   ▲HEAD


[3] 地域の振興

 
高速道路の開通が人口増加を促進――3-4
東北縦貫自動車道弘前線・八戸線/青森県
 
バイパス整備で医療施設へのアクセス性が向上――3-5
国道4号福島南バイパス/福島県
 
地域交流が増加、道路が結んだカップル誕生――3-6
国道286号笹谷トンネル/宮城県・山形県
 
道路整備によって新たな買物交流圏が形成――3-11
国道45号百石道路/青森県
 
四季折々の美しい景観をもつ道路空間が形成――3-12
国道13号福島西道路/福島県
 
美しい景観とにぎわいをもたらすキャブシステム――3-14
国道112号山形キャブシステム/山形県
 
地域経済への貢献は年間140億円以上――3-15
国道112号月山道路/山形県
 
高速道路によって広域的な救急医療体制が確立――3-17
東北横断自動車道いわき新潟線(いわきJCT〜郡山JCT)/福島県
 
トンネル整備で冬期交流が増加、スキー客も倍増――3-18
国道115号土湯道路/福島県
 
歩行者にゆとりと潤いをもたらす地下道――3-19
国道4号青葉通地下道/宮城県
 
道は文化を運び、文化を育む(群馬交響楽団移動音楽教室の道)――3-20
群馬県内の国道ほか/群馬県
 
上信越自動車道の開通による沿線市町村の観光客の増加――3-21
上信越自動車道(藤岡IC〜佐久IC)/群馬県・長野県
 
時間短縮による生活圏の拡大、観光・地域振興への寄与――3-22
国道140号雁坂道路雁坂トンネル/埼玉県・山梨県
 
歴史的町並み整備による地域活性化――3-23
川越市街路/埼玉県
 
高速道路の開通によりスキー観光客が増加――3-24
関越自動車道/新潟県
 
通勤圏域の拡大に大きく寄与する新新バイパス――3-25
国道7号新新バイパス/新潟県
 
魚津バイパス開通で魚津市内の活性化――3-26
国道8号魚津バイパス/富山県
 
地域の発展を支える上新バイパス――3-27
国道18号上新バイパス/新潟県
 
小岩道路開通による地域住民の新たな通院行動――3-28
国道353号小岩道路/新潟県
 
道路除雪延長の増加とともに冬期分校が減少――3-29
道路除雪/新潟県
 
東海北陸自動車道とともに活性化する奥美濃地域――3-30
東海北陸自動車道(白鳥ICまで)/岐阜県
 
伊豆の地域振興に貢献する伊豆縦貫自動車道――3-31
国道414号・伊豆縦貫自動車道/静岡県
 
ふるさと(遠山郷)への強い味方、ウルトラ「三遠南信道矢筈トンネル」――3-32
国道474号・三遠南信自動車道/長野県
 
三遠南信自動車道で北遠地域が活性化――3-33
国道474号・三遠南信自動車道/静岡県
 
道路整備で伊那谷と木曽谷が一つに、連携・交流を支援――3-34
国道361号・伊那木曽連絡道路/長野県
 
三重県中勢地域の一体的発展を支援、国道23号中勢バイパス――3-35
国道23号中勢バイパス/三重県
 
「道の駅」で農産物を直売、生産者の励みに――3-36
国道19号道の駅「日義木曽駒高原」/長野県
 
潮見坂を越えて、遠州と東三河を直結――3-37
国道1号潮見バイパス/静岡県
 
都市と農村の交流・連携を促進する高速道路――3-38
播但連絡道路、舞鶴自動車道/京都府・兵庫県
 
一命を取りとめる道路整備を推進中――3-39
国道42号海南湯浅・湯浅御坊道路/和歌山県
 
高速道路の整備で生活の活動圏域が拡大――3-40
阪神高速道路湾岸線/大阪府・兵庫県
 
道の駅「ふたかみパーク當麻」売上げ大幅アップ――3-41
国道165号大和高田バイパス/奈良県
 
県境の観光交流を増加させた国道166号高見国道の開通――3-42
国道166号高見国道/奈良県
 
人口600人の村が約4,000人の観光客でにぎわった――3-43
国道169号奥瀞道路/和歌山県
 
トンネル開通で榛原町との結びつきが強化――3-44
国道369号開路トンネル/奈良県
 
バイパスの開通で沿道環境が改善――3-45
国道416号バイパス/福井県
 
ネットワークのよさはフットワークのよさ――3-46
国道424号美山〜金屋バイパス/和歌山県
 
高速道路の開通により観光機会が増加――3-47
京都縦貫自動車道八木園部道路/京都府
 
アクセス性の向上により郊外型レジャー施設を支援――3-48
京都縦貫自動車道老ノ坂亀岡道路、亀岡道路/京都府
 
高速道路の開通により観光施設が活性化――3-49
京都縦貫自動車道八木園部道路/京都府
 
トンネルが開通し、交流は始まった――3-50
主要地方道洞川下市線/奈良県
 
日曜朝市を核に村民と来訪者との交流が活発化――3-51
道の駅「くつき新本陣」/滋賀県
 
南紀の主要観光ルートに新たな滞留拠点が誕生――3-52
道の駅「龍神」/和歌山県
 
地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場「道の駅」――3-53
道の駅/中国5県
 
高速ネットワークを生かしたまちづくり――3-54
中国縦貫自動車道/広島県
 
バイパスの開通で新興住宅地の開発・発展を推進――3-55
国道2号西広島バイパス/広島県
 
国道433号川戸バイパスの整備効果――3-57
国道433号川戸バイパス/広島県
 
国道437号大島大橋無料化で大島地域の活性化――3-59
国道437号大島大橋/山口県
 
町の活性化を図る「道の駅」の整備――3-60
国道9号道の駅「ポート赤碕」/鳥取県
 
アンケートにみる地域社会、家庭生活へのインパクト――3-61
松山自動車道/愛媛県
 
松山自動車道の開通で堅調な観光客――3-62
松山自動車道/愛媛県
 
徳島自動車道の開通で沿線の観光客が増加――3-63
徳島自動車道/徳島県
 
松山自動車道の整備で内子町の観光客が増加――3-64
松山自動車道/愛媛県
 
高知自動車道の開通で馬路村の温泉へ県外から観光客が増加――3-65
高知自動車道/高知県
 
西瀬戸自動車道の一部開通で三島五町の交流の催しが活発に――3-66
西瀬戸自動車道/愛媛県
 
徳島空港へのアクセス整備で空港利用者が増加――3-67
県道徳島空港線/徳島県
 
高松空港へのアクセス整備で空港利用がスムーズに――3-68
国道193号/香川県
 
県道徳島鴨島線の整備で沿線の市街化が進み売上げが増加――3-69
県道徳島鴨島線/徳島県
 
吉野川を跨(また)ぐ新橋で南北4町の広域消防体制が可能に――3-70
県道三加茂三好線/徳島県
 
県道神山鮎喰線の改良で神山温泉の入場者が増加――3-71
県道神山鮎喰線/徳島県
 
国道439号京上バイパスの整備で観光振興に弾みが――3-72
国道439号京上バイパス/徳島県
 
国道193号中野トンネルの開通でパラグライダーの利用者が増加――3-73
国道193号中野トンネル/徳島県
 
吉野川の老朽橋の架け替えで南北の交流が拡大――3-74
県道船戸切幡上板線/徳島県
 
国道55号阿南道路の整備で陸の孤島が解消――3-75
国道55号阿南道路/徳島県
 
小鳴門橋の整備効果の数々――3-76
県道鳴門公園線/徳島県
 
高松長尾大内線バイパスの整備にあわせて進む町の交流拠点「道の駅」――3-77
県道高松長尾大内線バイパス道の駅「みろく」/香川県
 
国道318号鵜の田尾トンネルの開通で県境を越えた交流が活発化――3-78
国道318号鵜の田尾トンネル/香川県・徳島県
 
三頭トンネルの開通で香川、徳島間の交流の活発化に期待――3-79
国道438号三頭トンネル/香川県・徳島県
 
県道改良で美川スキー場利用客が増加――3-80
県道柳谷美川線/愛媛県
 
国道320号の改良で周辺市町村からの入込客が増加――3-81
国道320号/愛媛県
 
メロディーライン開通で佐田岬半島地域の活性化――3-82
国道197号/愛媛県
 
弓削大橋でつながった地域の輪(和)――3-84
町道佐島循環線/愛媛県
 
国道195号の改良で「ふるさと市」の売上げが増加――3-85
国道195号/高知県
 
国道197号の改良で「千枚田オーナー制度」が都市住民に人気――3-86
国道197号/高知県
 
道路の拡幅で地域の活動もスムーズに――3-87
脇町町道2号線/徳島県
 
門前町にふさわしい石畳舗装が地域で好評――3-88
県道琴平停車場琴平公園線/香川県
 
県道沿いに花壇を整備した花街道が誕生――3-89
県道宇和三間線/愛媛県
 
愛称を公募、夕やけこやけラインの誕生――3-90
国道378号/愛媛県
 
県道山城東祖谷山線でやすらぎのポケットパークが好評――3-91
県道山城東祖谷山線/徳島県
 
渦と砂浜をイメージした「うずしお橋」が地域づくりに寄与――3-92
市道立岩南浜線/徳島県
 
網川トンネル開通で交流も活発に――3-93
県道弘瀬高知線網川トンネル/高知県
 
道路の整備が進み四万十川ウルトラマラソンが世界大会へ――3-94
国道381号、国道441号、県道昭和中村線/高知県
 
高速道路のおかげで広島までプロ野球観戦に――3-97
瀬戸中央・高松・山陽自動車道/香川県
 
山間部の国道492号の整備で生活圏中心都市までの救急医療もスムーズに――3-98
国道492号/徳島県
 
鎌井田バイパス開通で生活が便利になったと喜びの声が――3-99
主要地方道伊野仁淀線鎌井田バイパス/高知県
 
道路整備により観光客大幅アップ――3-101
国道326号唄げんか橋・道の駅「宇目」/大分県
 
道路は離島を元気にする――3-103
主要地方道平戸生月線/長崎県
 
道路整備は地域の活性化に効果――3-104
国道57号菊陽バイパス/熊本県
 
秋田自動車道の開通により、大曲市「花火競技大会」がもっと身近に――3-107
東北横断自動車道秋田線/秋田県
 
時間短縮、交通の信頼性・安全性向上を高く評価――3-108
東北横断自動車道釜石秋田線(秋田自動車道)/岩手県・秋田県
 
県境を越えた交流・連携が活発化――3-109
東北横断自動車道釜石秋田線(秋田自動車道)/岩手県・秋田県
 
沿道大型ショッピングセンターの立地で商都「郡山市」が再生――3-110
国道4号郡山バイパス/福島県
 
県外からの観光客が増加――3-111
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
 
美術館連携「ばんえつアートライン」が始動――3-112
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
 
北陸、近畿以西からのスキー客が新たに利用開始――3-113
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
 
宮城・山形県境の三宿場が県境越えの地域づくりをスタート――3-114
国道113号二井宿道路/宮城県・山形県
 
道の駅「賤母」による地域振興――3-115
国道19号道の駅「賤母」/長野県
 
高速インターチェンジ周辺に立地する工業団地――3-116
東海北陸自動車道美濃IC/岐阜県
 
ベッドタウンとしてバイパス周辺に立地する住宅団地――3-117
国道156号岐阜東バイパス/岐阜県
 
東海北陸自動車道の開通により奥美濃地域の観光消費が2倍に――3-118
東海北陸自動車道(白鳥ICまで)/岐阜県
 
安房トンネル開通で地域の交流が増大、観光客が増加し地域産業が活性化――3-119
国道158号安房トンネル/岐阜県
 
安房トンネル開通で観光客が増加――3-120
国道158号安房峠道路/岐阜県
 
沼津ICが開通し、アクセス道路がグルメ街道に――3-121
東名高速道路沼津IC/静岡県
 
名古屋市のベッドタウンとして大きく発展、知立市――3-122
国道23号知立バイパス/愛知県
 
三河港(豊橋港)へのアクセス道路として物流の効率化を支援――3-123
国道23号豊橋バイパス/愛知県
 
都市圏環状道路の整備による土地利用促進――3-124
国道302号名古屋環状2号線/愛知県
 
バイパス4車線開通によるテーマパークへの支援――3-125
国道23号知立バイパス4車線拡幅/愛知県
 
新たな交通機能強化によるレジャー施設の活性化――3-126
伊勢湾岸自動車道(第二東名・名神)/愛知県
 
村への観光客が大幅増加――3-127
国道309号新川合トンネル/奈良県
 
観光施設の利用者が大幅増加――3-128
国道168号宇井バイパス/奈良県
 
浜田自動車道が地域に与えた経済効果――3-129
浜田自動車道/島根県
 
峠道路の開通により、観光地などの入込客数が増加――3-130
国道313号犬挟峠道路/鳥取県・岡山県
 
祇園新道の開通が地域の開発と活性化を支える――3-131
国道54号祇園新道/広島県
 
「道の駅」のオープンで温泉の利用客が激増――3-132
国道316号道の駅「おふく」/山口県
 
「道の駅」の整備で地域が活性化し、交通事故も減少へ――3-133
国道192号道の駅「貞光ゆうゆう館」、国道438号三頭トンネル/徳島県
 
香川県の観光産業を支える瀬戸中央自動車道――3-134
瀬戸中央自動車道/香川県
 
魅力ある通りの整備が地域経済にも貢献――3-135
市道福岡多肥上町線/香川県
 
北大道路の完成により救命緊急医療圏の拡大――3-137
国道10号北大道路/福岡県
 
国見バイパスの開通により村民生活の利便性が向上――3-138
国道265号国見バイパス/宮崎県
 
地域活性化と交通サービス水準アップをもたらす道の駅――3-140
国道58号道の駅「許田」/沖縄県
 
高速道路の整備にともない、苫小牧港東港区内にフェリー航路が開設――3-141
日高自動車道苫東道路/北海道
 
地域振興施設の入込客増加で地域活性化に貢献――3-143
東北横断自動車道酒田線/山形県
 
道路を快適に利用してもらうためのゆとり空間として整備された「道の駅」――3-144
道の駅「川口・あんぎょう」/埼玉県
 
地域の振興、活性化に貢献する道の駅「おかべ」――3-145
国道17号深谷バイパス道の駅「おかべ」/埼玉県
 
東京湾アクアラインの開通による地域交流の向上――3-146
東京湾アクアライン/神奈川県・千葉県
 
行動圏拡大による地域間の交流・連携の促進――3-147
首都圏中央連絡自動車道(神奈川県区間)/神奈川県
 
事故や災害時に大きな威力を発揮する圏央道――3-148
首都圏中央連絡自動車道(神奈川県区間)/神奈川県
 
縦貫道効果で観光客が倍増――3-149
国道158号油坂峠道路/福井県
 
瑞浪バイパス整備にともなう、沿道開発――3-150
国道19号瑞浪バイパス/岐阜県
 
油坂峠道路全線開通で広がる地域連携――3-151
中部縦貫自動車道(油坂峠道路)/岐阜県
 
いつでも安全・安心な道路――3-152
国道426号登尾道路/兵庫県
 
明石海峡大橋の整備効果――3-153
神戸淡路鳴門自動車道/兵庫県
 
「道の駅」が伝統文化の発信拠点として定着――3-154
国道9号道の駅「ゆうひパーク浜田」/島根県
 
「道の駅」の整備による地域活性化――3-155
国道53号道の駅「くめなん」/岡山県
 
瀬戸内しまなみ海道の開通によって中四国の交流が活発化――3-156
瀬戸内しまなみ海道/広島県・愛媛県
 
高松東道路の開通で新たな都市空間を形成――3-157
国道11号高松東道路/香川県
 
地域と密着した「道の駅」整備――3-158
国道56号道の駅「あぐり窪川」/高知県
 
新鮮な農産物、気軽に立ち寄れる雰囲気が人気の道の駅「鹿北」――3-159
国道3号道の駅「鹿北」/熊本県
 
道の駅「くにの松原おおさき」で観光客が増加――3-160
国道220号道の駅「くにの松原おおさき」/鹿児島県
 
国道229号沼前(ぬままえ)道路開通で広がる後志(しりべし)観光――3-161
国道229号沼前道路/北海道
 
安心な道路整備により流氷観光客が増加!――3-162
国道238号雄武(おうむ)市街/北海道
 
幹線道路の拡幅整備による人口増加の促進――3-163
国道228号上磯拡幅/北海道
 
高速道路の開通で県境を越えた災害相互援助体制が確立――3-164
東北横断自動車道釜石秋田線/岩手県・秋田県
 
高速道路の開通により産業が集積し人口増加を促進――3-165
東北縦貫自動車道弘前線・八戸線/岩手県
 
道の駅と吹浦バイパスの相乗効果により、地域住民の活力向上!――3-166
国道7号道の駅「鳥海」/山形県
 
道路整備により冬季の交流が容易になり、地域が活性化――3-167
主要地方道渋川新治線下津工区/群馬県
 
高速道路整備で、医療施設の県境を越えた連携が活発化――3-168
東海北陸自動車道/富山県
 
冬期通行不能区間の解消による救急救助活動の確立――3-169
国道360号宮川細入道路/岐阜県・富山県
 
道路整備による交流ネットワークの拡大で周辺地域が活性化――3-170
国道158号油坂峠道路/福井県
 
バイパスの開通(供用開始)で地域行事の集客効果が向上――3-171
国道8号福井バイパス/福井県
 
1本のトンネルが人々のくらしをしっかり支えています――3-172
国道474号・三遠南信自動車道(矢筈トンネル)/長野県
 
中央道(伊那谷地域3都市高度医療ネットワーク)……医療、福祉に貢献――3-173
中央自動車道/長野県
 
安心の生活が実現、経済的精神的負担の軽減――3-174
国道474号・三遠南信自動車道/長野県
 
南信地域の強い味方、ウルトラ「三遠南信矢筈トンネル」――3-175
国道474号・三遠南信自動車道/長野県
 
教育・地場産業に貢献する生命線――3-176
国道152号/静岡県
 
高齢者の生活を支援する国道166号高見峠――3-177
国道166号高見峠/三重県
 
地域振興に寄与する道の駅「和(なごみ)」――3-178
国道27号道の駅「和(なごみ)」/京都府
 
高速道路の開通により通勤・通学圏が拡大――3-179
京都縦貫自動車道/京都府
 
「道の駅」の開業(整備)による地域振興――3-180
国道29号道の駅「はが」「みなみ波賀」の開業(整備)/兵庫県
 
交通不能区間の解消により北山村の人口減少に歯止め――3-181
国道169号奥瀞道路/和歌山県
 
過疎・高齢化に悩む山間の集落に再びもどってきた子供たちの声――3-182
町道諸木鶴田線/鳥取県
 
市町村の枠組みを越え、新たな広域連合活動を支援――3-183
雲南圏域の道路ネットワーク/島根県
 
地域住民のふれあいを促進――3-184
県道田面富田西線/香川県
 
橋の開通により医療事情の改善が図られた――3-185
県道瀬底健堅線・瀬底大橋/沖縄県
 
橋の開通により人口の定着が図られた――3-186
県道池間大浦線・池間大橋/沖縄県
 
国道44号旭バイパス整備により圏域最大の商業エリアに――3-187
国道44号/北海道
 
4車線整備により企業誘致が促進――3-188
国道238号はまなす拡幅/北海道
 
道路整備による観光産業の振興――3-189
三陸縦貫自動車道(仙台港北〜石巻河南)/宮城県
 
冬期交通不能区間の早期解除により地域活性化が促進――3-190
国道342号(雪崩防止柵)/秋田県
 
スポーツ交流を支える常磐自動車道――3-191
常磐自動車道/福島県
 
高速道路の開通によって中部東海地方の観光客が増加――3-192
能越自動車道ほか/富山県
 
バイパスの開通によって人口・税収入が増加――3-193
国道159号津幡バイパス/石川県
 
高速道路の開通で海のない県にもマリンスポーツ店が出店する――3-194
関越自動車道/新潟県・群馬県・長野県
 
豊かな暮らしと新たなビジネスチャンスを支える高速道路網――3-195
高速道路/主に中部地方
 
道路整備により、町が活性化!――3-196
国道42号松阪多気バイパス(9工区)/三重県
 
松阪多気バイパスの整備により、町が活性化――3-197
国道42号松阪多気バイパス/三重県
 
地域経済を支える道路整備――3-198
第二阪和国道/大阪府
 
道の駅の開業で『波賀みそ』が一躍特産品に!――3-199
道の駅「はが」、道の駅「みなみ波賀」/兵庫県
 
バイパスの4車線化により、沿道に商業施設が多数立地――3-200
国道24号和歌山バイパス/和歌山県
 
離島架橋により離島のハンデが克服され、就職の自由度が拡大――3-201
主要地方道樫野串本線/和歌山県
 
バイパスの整備にともない沿道への出店、アパート・マンションの建設が増加――3-202
国道29号津ノ井バイパス/鳥取県
 
進む住宅建設と格段に向上した地域の安全性――3-203
広島高速4号線/広島県
 
徳島道・吉野川ハイウェイオアシスで地元経済が活性化――3-204
徳島自動車道・吉野川ハイウェイオアシス/徳島県
 
高速道のネットワーク化で近畿以東の交流人口が大幅増加――3-205
四国縦横断自動車道・本四連絡橋/高知県
 
地域に密着した道路事業により地域の生活水準が向上!――3-206
国道3号筑紫野バイパス/福岡県
 
道路整備により、迅速かつ安定的な患者搬送が確立――3-207
生月大橋/長崎県
 
沖縄自動車道の料金割引により暮らしの質が充実――3-208
沖縄自動車道/沖縄県
 
中南部都市圏の返還軍用地は道路整備によって有効活用が実現――3-209
幹線道路整備/沖縄県
 
道路整備により良好な市街地、生活圏が形成――3-210
沖縄環状線/沖縄県
 
北海道観光を支える高規格幹線道路の延伸――3-211
北海道縦貫自動車道/北海道
 
スキー場や温泉地へのアクセスが向上し冬期観光に貢献――3-212
主要地方道小樽定山渓線朝里峠トンネル/北海道
 
国道4号の代替路として幹線道路の機能を確保――3-213
東北縦貫自動車道/岩手県
 
アクセス利便性向上を通じて京浜港の負荷軽減を支援――3-214
北関東自動車道、国道6号東水戸道路/茨城県
 
神長トンネルの開通で地域内の活発な交流・連携を拡大――3-215
主要地方道宇都宮烏山線神長トンネル/栃木県
 
環状道路整備による物流拠点の立地増加――3-216
東京外かく環状道路(大泉JCT〜三郷JCT)/埼玉県・千葉県・東京都
 
国道140号皆野寄居バイパスの開通で地域の活性化――3-217
国道140号皆野寄居バイパス/埼玉県
 
自動車専用道路の整備にともなう千葉港の発展――3-218
千葉港周辺の自動車専用道路網/千葉県
 
手賀大橋改築(4車線化)により我孫子市・沼南町の交流が活発化――3-219
主要地方道船橋我孫子線手賀大橋改築/千葉県
 
冬期通行不能だった峠が新榎トンネルの開通で通行可能に――3-220
国道351号新榎トンネル/新潟県
 
清内路(せいないじ)峠バイパスの開通で地域間交流の拡大――3-221
清内路峠バイパス/長野県
 
坂中バイパスの開通で安全で安心できる暮らし――3-222
県道長野信濃線坂中バイパス/長野県
 
バイパス整備で買い物がより楽しく・便利に――3-223
国道153号飯田バイパス/長野県
 
高速道路の開通で世界遺産白川郷への観光客が増加――3-224
東海北陸自動車道(白川郷IC〜五箇山IC)/岐阜県・富山県
 
バイパスの開通で通過交通が転換し、街のイメージアップにより観光客が激増!――3-225
国道1号日坂バイパス/静岡県
 
1本のトンネルにより「近くて遠い町」から「近くて近い町へ」――3-226
国道260号錦峠紀勢南島トンネル/三重県
 
イングランド旋風を支えた神戸淡路鳴門自動車道――3-227
神戸淡路鳴門自動車道/兵庫県
 
大震災を乗り越え県内有数の観光地に!――3-228
神戸淡路鳴門自動車道/兵庫県
 
道の駅「針T・R・S」が地域振興に大きく貢献――3-229
道の駅「針T・R・S」/奈良県
 
交流型の村づくりを創造する道の駅の整備――3-230
道の駅「ふぉレスト君田」/広島県
 
道の駅の開業による新たな賑わいと交流コミュニケーションの創出――3-231
国道54号道の駅「ゆめランド布野」/広島県
 
道の駅「たからだの里さいた」の開業で知名度が向上し農産物の販売が向上――3-233
道の駅「たからだの里さいた」/香川県
 
国道377号五名トンネルの開通で大窪寺への参拝者数増加――3-234
国道377号五名トンネル/香川県
 
笠置バイパスの開通で地域交流の広域化を支援――3-235
主要地方道八幡浜宇和線笠置バイパス/愛媛県
 
奥産道路の開通で観光客数が5.6倍に増加――3-236
1級村道中央線/愛媛県
 
五台山道路の開通で地域の産業経済活動の発展――3-237
五台山道路((主)高知北環状線/(一)高知南インター線)/高知県
 
国道58号名護バイパスの全線4車線開通により地域が活性化――3-238
国道58号名護バイパス/沖縄県
道の駅の開業により交流人口が増加し地域が活性化――3-239
あ・ら・伊達な道の駅/宮城県
 
鬼首道路の開通で県外観光客が大幅に増加――3-240
国道108号鬼首道路/秋田県
 
鯉沢バイパスの開通で地域が活性化――3-241
国道17号鯉沢バイパス(I期区間)/群馬県
 
生産者と都市住民のふれあいの場が誕生し地域が活性化――3-242
道の駅「やちよ」/千葉県
 
日東道(日本海東北自動車道)を活用した経営努力でスキー客増加――3-243
日本海東北自動車道(聖籠新発田IC〜中条IC)/新潟県
 
見附バイパスの開通により、沿道地域を中心とした土地利用が促進――3-244
国道8号見附バイパス/新潟県
 
道路整備による交通の利便性の高さから、中心都市のベッドタウンとして人口が増加――3-245
国道8号見附バイパス/新潟県
 
新潟西地区の産業立地を促進した国道116号新潟西バイパス――3-246
国道116号新潟西バイパス/新潟県
 
亀田町の地域振興を促進した国道49号亀田バイパス――3-247
国道49号亀田バイパス/新潟県
 
「道の駅」−地域と歩む− 〜観光産業の振興と障害者の社会参画〜――3-248
国道249号赤神バイパス、道の駅「赤神」/石川県
 
高野龍神スカイラインの無料化で地域振興を支援――3-249
高野龍神スカイライン無料化/和歌山県
 
松江道路の沿道の土地利用が活発化――3-250
山陰自動車道松江道路/島根県
 
高速道路の開通で、IC周辺に商業施設が集中――3-251
高松自動車道/香川県
 
バイパスと高速道路の開通で、生活環境の改善と地域の活性化――3-252
大洲道路、松山自動車道/愛媛県
 
来島海峡大橋の開通により、島しょ部からの通学者が増加――3-253
西瀬戸自動車道/愛媛県
 
トンネル開通で山村と都市の交流が定着――3-254
国道263号三瀬トンネル/佐賀県
 
東九州自動車道の延伸により観光客が増加――3-255
東九州自動車道(大分宮河内IC〜津久見IC)/大分県
 
焼酎ブームに拍車をかける鹿児島道路の開通――3-256
南九州西回り自動車道・鹿児島道路(市来IC〜伊集院IC)/鹿児島県
トップページに戻る   ▲HEAD


[4] 交通の円滑化

バイパスの開通によって渋滞が解消――4-1
国道5号長橋バイパス/北海道
渋滞緩和、時間短縮によるエネルギー節約――4-4
高速湾岸線(大黒JCT〜空港中央出入口)/東京都・神奈川県
交通量の減少による慢性的渋滞箇所が解消――4-5
国道51号北千葉バイパス/千葉県
バイパスの開通によって慢性的渋滞箇所が緩和――4-7
国道17号鯉沢バイパス/群馬県
市街地への通過交通量の減少による混雑緩和――4-8
宇都宮環状道路/栃木県
バイパス開通で静かな住宅地に――4-10
国道7号中条黒川バイパス/新潟県
高速道路開通で、国道の交通環境が改善――4-11
磐越自動車道/新潟県
バイパス開通で渋滞緩和――4-12
国道8号小松バイパス/石川県
名古屋都市部の交通混雑が緩和、都市活動が円滑に――4-13
名古屋環状2号線・名古屋都市高速/愛知県
静岡県渋滞のワースト1・国道1号新天竜川橋の渋滞緩和――4-14
国道1号新天竜川橋拡幅/静岡県
人と車に「ゆとりと潤い」を、国道1号岡崎環境整備――4-15
国道1号岡崎環境整備/愛知県
市街地の交通量3割減少、大型車7割減少(敦賀市)――4-16
国道8号敦賀バイパス/福井県
渋滞が緩和され朝夕の通勤が快適に!!――4-17
国道24号和歌山バイパス/和歌山県
大型車交通が減少、沿道環境が改善――4-18
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
交通渋滞を解消、帰省が楽になる――4-19
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
交通量6割減少、大型車9割減少――4-20
国道161号湖北バイパス/滋賀県
交通難所の峠道が、雪にも負けない強い道路に――4-21
国道365号椿坂バイパス/滋賀県
広島呉道路の開通によって渋滞を解消――4-22
国道31号広島呉道路/広島県
国道188号下松バイパス・末武中高架橋の開通により渋滞解消――4-23
国道188号下松バイパス・末武中高架橋/山口県
中山間地の冬も安心、安全で快適な道路――4-24
国道54号横谷改良/広島県
国道53号河原道路の整備効果――4-25
国道53号河原道路/鳥取県
国道29号津ノ井バイパスの整備効果――4-26
国道29号津ノ井バイパス/鳥取県
「便坂トンネル」の開通で人口減少に歯止め、人口定住化に一役――4-27
主要地方道庄原作木線便坂トンネル/広島県
バイパス整備でアクセス改善、渋滞解消も――4-28
国道53号岡山北バイパス、主要地方道岡山賀陽線/岡山県
安全で快適な交通環境の確保――4-29
国道432号三成バイパス/島根県
国道484号「北・西バイパス」「上谷バイパス」の整備効果――4-30
国道484号北・西バイパス、上谷バイパス/岡山県
開通区間の延伸とともに増えた松山自動車道の交通量――4-31
松山自動車道/愛媛県
高速道路の延伸で、走りやすくなった国道11号――4-32
松山自動車道/愛媛県
一般道路の大型車が減って、沿道環境も改善――4-33
松山自動車道/愛媛県
年々増加する瀬戸大橋の利用台数――4-34
瀬戸中央自動車道/四国4県
部分的に解消された徳島市内の渋滞箇所――4-35
国道192号、主要地方道徳島鳴門線/徳島県
宇和島道路の暫定開通で市内の渋滞が緩和――4-36
国道56号宇和島道路/愛媛県
新門司インターチェンジの開通でフェリーターミナル化が実現――4-37
九州縦貫自動車道新門司IC/福岡県
太平洋へのアクセスがより快適に――4-38
国道6号東水戸道路/茨城県
交差点の立体化による渋滞の緩和――4-39
国道246号市ヶ尾立体事業/神奈川県
踏切と交差点の立体化による渋滞の緩和――4-40
環状第8号線井荻地区立体化事業/東京都
立体交差により渋滞解消――4-41
国道246号荻原交差点立体化/静岡県
交通渋滞緩和と活性化に貢献、伊勢二見鳥羽ライン――4-42
伊勢二見鳥羽ライン/三重県
中勢バイパス部分開通で津市の環状道路形成――4-43
国道23号中勢バイパス/三重県
さざなみ街道の整備で人に優しい暮らしの道が戻る――4-44
主要地方道彦根近江八幡線/滋賀県
交差点改良で渋滞解消――4-46
味方交差点改良/京都府
バイパス開通で地域活性化――4-47
国道27号和知バイパス/京都府
国道165号の一部開通で、市街地の渋滞緩和――4-48
国道165号大和高田バイパス/奈良県
トンネル整備で時間短縮および快適な運転が可能に――4-49
国道42号日置川道路/和歌山県
玉島バイパス爪崎高架橋の開通による渋滞解消――4-50
国道2号玉島バイパス/岡山県
都心部の鉄道高架化による交通の円滑化――4-51
西鉄大牟田線連続立体交差事業/福岡県
宮崎北バイパス開通により交通の円滑化が図られた――4-52
国道10号宮崎北バイパス/宮崎県
国道329号那覇東バイパスの整備効果――4-53
国道329号那覇東バイパス/沖縄県
7割の人が市街地内のスムーズな走行を評価――4-54
国道7号大館西道路、国道103号大館南バイパス/秋田県
中心市街地の渋滞緩和により企業活動に貢献――4-55
国道13号福島西道路/福島県
バイパス整備で渋滞が解消――4-56
国道4号上阿久津バイパス/栃木県
富津館山道路の開通により南房総地域の交通状況が改善――4-57
国道127号富津館山道路/千葉県
立体交差による渋滞緩和――4-58
国道1号原宿交差点改良/神奈川県
近隣ICの出口渋滞が大幅に緩和――4-59
東名高速道路(横浜青葉IC)/神奈川県
交差点の連続立体化により渋滞を解消――4-60
国道18号母袋交差点改良/長野県
高速利用への転換により走行性が向上――4-61
上信越自動車道(小諸IC〜更埴JCT)/長野県
「上松バイパス」開通による快適空間の誕生!――4-62
国道19号上松バイパス/長野県
静清地域と志太地域の連携・連結がさらに強く――4-63
国道1号岡部バイパス/静岡県
交差点の立体化により渋滞解消――4-64
国道1号八幡交差点/静岡県
交通渋滞を緩和、朝夕の通勤時間も短縮!――4-65
国道42号多気バイパス/三重県
部分開通で国道交差道路の渋滞を緩和――4-66
国道175号神出バイパス/兵庫県
岡山バイパスの全線開通による整備効果――4-67
国道2号岡山バイパス/岡山県
4車線拡幅、連結施設整備により観光シーズンの渋滞を解消――4-68
国道2号松永道路(尾道福山自動車道)/広島県
油見トンネルの開通による大竹市の交通難所の解消――4-69
国道186号油見トンネル/広島県
末広有料道路の無料化で渋滞緩和効果――4-70
主要地方道徳島環状線/徳島県
国道197号の全線開通(権限代行区間)により高知への所要時間が短縮――4-71
国道197号鹿野川道路/愛媛県
瞽女トンネルの開通により通学が可能に――4-72
国道378号瞽女が峠バイパス/愛媛県
高知自動車道(南国IC〜伊野IC)の開通で市内混雑の減少――4-73
高知自動車道/高知県
都市高速道路の延伸による交通混雑の緩和――4-74
福岡都市高速道路/福岡県
西九州自動車道佐世保道路開通による交通混雑の緩和――4-75
西九州自動車道佐世保道路/長崎県
国道58号牧港地区渋滞対策効果――4-76
国道58号沖縄電力入口交差点/沖縄県
渋滞緩和と利用者評価による定時性・安全性の向上――4-77
国道36号恵庭バイパス/北海道
直進交通量の約8割が立体部に転換し渋滞が緩和――4-78
国道357号環七立体山側/東京都
国道8号敦賀バイパスの整備により地域交流が活性化――4-79
国道8号敦賀バイパス/福井県
踏切除去により交通が円滑化――4-80
国道162号「縄文の里大橋」/福井県
上田市中心地周辺の5つの主要交差点の交通渋滞が大幅に解消――4-81
国道18号上田坂城バイパス/長野県
中勢道路の部分開通でゴミ収集が円滑に、環境負荷も低減――4-82
国道23号中勢道路/三重県
広域連携で開設した衛生センターを支援する松阪多気バイパス――4-83
国道42号松阪多気バイパス/三重県
適切な機能分担により、道路交通の円滑化に寄与――4-84
京奈和自動車道/京都府
橋の架け替えにともなう右折車線設置で渋滞が大幅に緩和――4-85
国道25号国豊橋/大阪府
広幅員路肩整備で交通の流れがスムーズに――4-86
国道2号(西宮市松下町〜神戸市灘区都通)広幅員路肩整備/兵庫県
洲本バイパス部分開通で洲本IC〜宇山間ピーク時旅行速度が20km/hアップ――4-87
国道28号洲本バイパス/兵庫県
制限橋の解消により、両岸の生活圏が一つに――4-88
主要地方道長浜中村線/愛媛県
道路整備により交通環境が改善――4-89
国道3号香椎バイパス/福岡県
北1条拡幅整備により札幌都心交通が円滑に――4-90
国道230号(北1条拡幅)/北海道
鉄道の連続立体交差(地下化)により、渋滞が解消――4-91
JR仙石線連続立体交差事業/宮城県
交差点立体化で渋滞大幅解消――4-92
国道23号名四バイパス/愛知県
那覇都市圏環状道路の整備により渋滞緩和――4-93
那覇都市圏環状道路/沖縄県
 
道路整備によりネットワーク機能が強化され仙台市中心部への移動性が向上――4-94
仙台東部道路・仙台南部道路/宮城県
 
サッカーワールドカップ開催時の交通輸送計画を支援――4-95
国道51号鹿嶋バイパス/茨城県
 
前橋市街地の渋滞緩和と安全確保――4-96
国道50号東前橋拡幅/群馬県
 
慢性的な交通渋滞を緩和――4-97
庄和インターチェンジ立体化/埼玉県
 
バスの定時性が確保され地域住民の利便性が大きく向上――4-98
湘南銀河大橋/神奈川県
 
稲里立体の開通により交通渋滞が緩和し損失が大幅に減少――4-99
国道19号稲里西交差点立体化/長野県
 
利用者の多くが整備効果を実感――4-100
国道23号神野新田交差点立体/愛知県
 
休山新道の開通で都市がより一体化――4-101
国道185号休山新道/広島県
 
中村宿毛道路の開通で慢性的な渋滞を解消――4-102
国道56号中村宿毛道路/高知県
 
交差点の改良でスムーズな交通が確保され地域の利便性が向上――4-103
国道10号旦の原交差点改良/大分県
 
ワールドカップを支えたバイパス――4-104
国道197号大分南バイパス/大分県
 
国道58号の国体道路入口交差点改良により渋滞が緩和――4-105
国道58号国体道路入口交差点改良/沖縄県
函館・江差自動車道の開通で市内の渋滞が緩和――4-106
函館・江差自動車道(函館IC〜上磯IC)/北海道
花巻東バイパスの一部開通で国道4号の混雑が緩和――4-107
国道4号花巻東バイパス/岩手県
茨島跨線橋(こせんきょう)の開通により国道4号の混雑が緩和――4-108
国道4号盛岡拡幅(茨島跨線橋)/岩手県
川の上バイパスの開通で交差点の渋滞が解消――4-109
国道45号川の上バイパス/宮城県
全線の開通により秋田市内の渋滞が大きく緩和――4-110
国道7号秋田南バイパス/秋田県
松山交差点の立体化により、周辺の交通が円滑化――4-111
国道13号松山交差点改良/山形県
あさか野バイパス4車線化と十貫内交差点立体化による渋滞ポイントの解消――4-112
国道4号あさか野バイパス/福島県
市圏の一体化をもたらした上矢田交差点の立体化――4-113
国道6号常盤バイパス、国道49号平バイパス、上矢田交差点立体化/福島県
交差点の立体化で慢性的な渋滞の解消と周辺地域の利便性・走行性向上――4-114
国道16号小渕交差点改良/埼玉県
千葉バイパス全線開通により、周辺道路の交通混雑が緩和――4-115
国道16号千葉バイパス/千葉県
交差点立体化で渋滞が大幅に緩和――4-116
国道357号環7立体海側/東京都
柳都大橋の開通で市内の渋滞が緩和され交通が円滑化――4-117
国道7号柳都大橋/新潟県
西念交差点の立体化による渋滞緩和――4-118
国道8号西念交差点(上り線)/石川県
冬期の通行障害が回避され渋滞も解消――4-119
国道18号野尻バイパス/長野県
道4車線化による交通の円滑化で、所要時間が大幅に短縮し利便性が向上――4-120
国道246号裾野バイパス(4車拡幅)/静岡県
藤枝市国道1号仮宿交差点で「交差点“ちょっと工夫”プラン」を実施――4-121
国道1号仮宿交差点改良/静岡県
バイパスに交通が転換し周辺道路の走行速度が向上――4-122
国道23号知立バイパス(豊明IC〜上重原IC間の4車線化)/愛知県
都市部の渋滞解消に寄与した4車拡幅――4-123
国道302号(名古屋環状2号線東部区間)/愛知県
大動脈が生活道路の環境を改善――4-124
国道1号第二京阪道路/京都府
近畿の物流の要である名神高速道路の機能を補完――4-125
国道1号京滋バイパス/京都府
警察との連携で都心交通(国道1号JR京橋駅前)を円滑化――4-126
国道1号(大阪市)/大阪府
わずかな事業費で札場筋交差点の渋滞長が85%減少――4-127
国道2号札場筋交差点改良(兵庫県西宮市)/兵庫県
トンネルの開通が学生・家族の負担を軽減――4-128
県道宮垣八木線琴弾トンネル/兵庫県
新たな架橋により日常生活が快適に――4-129
国道26号和歌山北バイパス(和歌山市大谷〜元寺町)/和歌山県
国道9号青谷羽合道路の開通で現道の交通量が半減――4-130
国道9号青谷羽合道路/鳥取県
沿道の生活環境を改善した西広島バイパス都心部の延伸――4-131
国道2号西広島バイパス(都心部延伸I期区間)/広島県
渋滞ポイントとなっていた交差点の交通が円滑化――4-132
井川インター関連(井川池田工区)/徳島県
高松自動車道の全線開通で、並行する一般道の慢性的な渋滞を緩和――4-133
高松自動車道(高松中央IC〜高松西IC)/香川県
中村宿毛道路が一部開通し、冠水時に迂回路機能を発揮――4-134
国道56号中村宿毛道路/高知県
交差点の改良工事で市街地中心部の大幅な混雑解消――4-135
国道201号飯塚市役所前交差点改良/福岡県
長崎空港へのアクセスが飛躍的に向上――4-136
国道34号大村拡幅/長崎県
交差点における渋滞長と交通事故が大幅に減少――4-137
国道57号森山拡幅/長崎県
高速バスが運行され公共交通機関の利便性向上――4-138
東九州自動車道(西都IC〜宮崎西IC)/宮崎県
交通混雑の緩和をもたらした鹿児島道路の開通――4-139
南九州西回り自動車道・鹿児島道路(市来IC〜伊集院IC)/鹿児島県
東九州自動車道の延伸により救急医療活動に貢献――4-140
東九州自動車道(末吉財部IC〜国分IC)/鹿児島県
上之屋交差点を改良し渋滞を緩和――4-141
国道58号交差点改良/沖縄県
トップページに戻る   ▲HEAD


[5] 時間短縮

峠越え道路の整備で所要時間が短縮――5-1
国道108号鬼首道路/秋田県・宮城県
圏央道の整備により生活道路の機能が回復――5-2
首都圏中央自動車道(青梅IC〜鶴ヶ島JCT)/東京都・埼玉県
高速道路へのアクセスによる利便性の向上、移動時間の短縮――5-3
東京外かん(関越道〜常磐道間)/東京都・埼玉県
アクセス性の向上による新宿〜甲府間の時間短縮――5-4
中央自動車道/山梨県
館山自動車道の開通による時間短縮、利便性の向上――5-5
館山自動車道(蘇我IC〜木更津南IC)/千葉県
阪和自動車道開通により南紀方面への観光ルートが強化――5-6
阪和自動車道/大阪府
京阪神都市圏へ約2時間20分、日帰りレジャー圏に――5-8
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
バイパス開通で朝のラッシュが楽に――5-9
国道161号西大津バイパス/滋賀県
日本海まで約2時間、日帰りレジャー圏に――5-10
京都縦貫自動車道八木園部道路/京都府
可部バイパス開通にともなう整備効果――5-11
国道54号可部バイパス/広島県
高速道路の整備による高速バスの所要時間の短縮――5-12
高速道路(クロスロード)/九州7県
離島におけるトンネル開通効果――5-13
県道奈留島線遠命寺トンネル/長崎県
文化・娯楽施設、医療施設へのアクセス性が向上――5-14
三陸縦貫自動車道矢本石巻道路(鳴瀬奥松島IC〜石巻IC)/宮城県
高速道路網の整備による移動定時性の確保――5-15
高速湾岸線(大黒JCT〜空港中央出入口)/東京都・神奈川県・千葉県
亀山バイパス開通で渋滞が緩和――5-16
国道1号亀山バイパス/三重県
高槻南部地域のバスの遅れが大幅解消――5-17
主要地方道大阪高槻京都線/大阪府
大阪市〜奈良市間が80分から35分に一挙短縮――5-18
第二阪奈有料道路/大阪府・奈良県
阪神高速道路大阪池田線の延伸により渋滞解消――5-19
阪神高速道路大阪池田線(延伸部)/大阪府
羽束師橋開通で市バスの定時性が向上――5-20
府道伏見柳谷高槻線/京都府
朝の通勤が非常に楽になりました――5-21
国道29号姫路西バイパス/兵庫県
道路網整備により本の流通が改善――5-22
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
奥熊野地域の奥瀞道路の開通で生活が大きく変わりました――5-23
国道169号奥瀞道路/和歌山県
ふれあい進める美郷トンネル――5-24
県道岩国錦線美郷トンネル/山口県
松山空港線の開通により空港への定時性を確保――5-25
主要地方道松山空港線/愛媛県
環状道路の整備により各拠点間の移動時間が短縮――5-26
宇都宮環状道路/栃木県
群馬大橋の新橋の開通で朝のラッシュが緩和――5-27
国道17号群馬大橋/群馬県
血液製剤の供給が迅速かつ着実に――5-28
首都圏中央連絡自動車道(青梅IC〜鶴ヶ島JCT)/埼玉県
専門病院へのアクセス性が向上――5-29
首都圏中央連絡自動車道(埼玉県区間)/埼玉県
時間短縮による交流圏の拡大――5-30
首都圏中央連絡自動車道(埼玉県区間)/埼玉県
圏央道利用による生活圏の拡大――5-31
首都圏中央連絡自動車道(神奈川県区間)/神奈川県
さがみ縦貫道路の開通で活動圏域の拡大――5-32
首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)/神奈川県
保土ヶ谷バイパスの交通渋滞が大幅に緩和――5-33
国道16号保土ヶ谷バイパス横浜町田立体/神奈川県
旅行速度が増加し走行時間が大幅短縮――5-34
国道16号相模原拡幅/神奈川県
国道1号日坂バイパスの部分開通で渋滞解消――5-35
国道1号日坂バイパス/静岡県
国道23号岡崎バイパス(西尾道路)の開通で時間短縮――5-36
国道23号岡崎バイパス(西尾道路)/愛知県
交差点改良で渋滞が緩和、通過時間も短縮――5-37
国道25号王寺本町1丁目交差点/奈良県
トンネルの整備により域内の移動がスムーズに――5-38
町道幹16号線「城山トンネル」/神奈川県
通勤圏の拡大による過疎化の歯止めに期待――5-39
主要地方道下仁田浅科線/長野県
道路整備により重症患者の救命救急に貢献――5-40
国道53号岡山北バイパス・空港津山道路/岡山県
国道55号阿南道路の整備による那賀川町への効果――5-41
国道55号阿南道路/徳島県
寒風山道路の開通により救急医療が充実し安心の生活環境に――5-42
国道194号寒風山道路/高知県・愛媛県
国道10号バイパスの整備により救命効率が向上――5-43
国道10号バイパス/福岡県
医療施設への所要時間が短縮――5-44
沖縄本島内道路整備/沖縄県
スポーツ・文化施設への所用時間短縮により住民の施設選択の幅が広がった――5-45
沖縄本島内道路整備/沖縄県
函館新道の整備による旅行時間の短縮と交通事故の減少――5-46
函館新道/北海道
高速道ネットワークで暮らしの安心が向上――5-47
四国横断自動車道ほか/高知県
国道349号梅香トンネルの開通で渋滞緩和と時間短縮――5-48
国道349号梅香トンネル/茨城県
 
上信越自動車道の全線開通で、商業集積圏および商業施設への滞在時間が拡大――5-49
上信越自動車道/新潟県
 
国道415号雨晴バイパスの開通で通学環境が向上――5-50
国道415号雨晴バイパス/富山県
 
未開通だった野々江トンネルの開通で時間短縮――5-51
主要地方道大三島環状線/愛媛県
 
国道196号松山北条バイパスの開通で渋滞が緩和――5-52
国道196号松山北条バイパス/愛媛県
トンネルの開通により冬期交通不能区間が解消――5-53
主要地方道小千谷大和線一村尾トンネル、主要地方道大和焼野線後山トンネル/新潟県
救急医療に貢献、東海北陸自動車道の開通――5-54
東海北陸自動車道(白川郷IC〜五箇山IC)/富山県
豊見城東道路の開通で移動時間の短縮や観光行動に大きな効果――5-55
国道506号豊見城東道路(南風原南IC〜豊見城IC)/沖縄県
トップページに戻る   ▲HEAD


[6] 利便性の向上

地域のさまざまな活動を支援する札幌西IC〜札幌IC間高速道路整備――6-1
北海道縦貫自動車道/北海道
鮮魚の入荷ルートが変化、地場産品の活用を促進――6-2
東北横断自動車道いわき新潟線(いわきJCT〜郡山JCT)/福島県
ビジネスや観光の高速バス利用が増加――6-3
東北横断自動車道いわき新潟線(いわきJCT〜郡山JCT)/福島県
リムジンバスや路線バスの定時性の確保――6-4
高速湾岸線(大黒JCT〜空港中央出入口)/東京都・神奈川県・千葉県
国際空港機能を分散し地域間の連携の基盤として機能――6-5
阪神高速道路湾岸線/大阪府
'95世界体操選手権(鯖江大会)を支えた福井バイパスの整備――6-6
国道8号福井バイパス/福井県
交通不能区間の解消で、生活不安も解消――6-7
国道169号奥瀞道路/和歌山県
高速道路の延伸により長距離バス利用者が増加――6-8
京都縦貫自動車道八木園部道路/京都府
黒潮ライン(県道春野赤岡線)の開通で高知空港までの所要時間が短縮――6-9
県道春野赤岡線/高知県
市道の整備で交通の隘路が解消、救命救急センターへの早期到着が可能に――6-10
市道千舟町古川線/愛媛県
高速道路の整備による高速バスの最終便時刻の繰り下げ――6-11
高速道路(クロスロード)/九州7県
クロスロードの完成で高速バスおよび利用者が増加――6-12
高速道路(クロスロード)/九州7県
秋田〜仙台間高速バスの利便性向上、利用客が増大――6-13
東北横断自動車道釜石秋田線(秋田自動車道)/岩手県・秋田県
仙台〜新潟間高速バスの利用者が2倍、会津若松〜新潟便が新設――6-14
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県・新潟県
安房トンネル開通で通年通行の確保、交通の利便性の向上に大きく貢献――6-15
国道158号安房峠道路/岐阜県
東海環状自動車道の開通により名古屋港への利便性が向上――6-16
東海環状自動車道/岐阜県・愛知県・三重県
路線バスの定時性の確保――6-17
国道1号静清バイパス/静岡県
時間短縮の効果は大きく、今後も利用する人が93%にも――6-18
伊勢湾岸自動車道(第二東名・名神)/愛知県
郊外に家を建ててもこれで安心です――6-19
東名阪自動車道(亀山IC〜名古屋西IC)/三重県
関西空港開港によって広がった道路ネットワーク――6-20
国道481号空港連絡道路/大阪府
渋滞解消により生活環境が大幅に改善――6-21
国道16号西大宮バイパス/埼玉県
駅・バスターミナルなど交通結節点の利便性向上をめざす乗換拠点整備――6-22
新宿駅南口地区基盤整備事業/東京都
利用者の安全性と便利性の向上――6-23
新宿駅東南口広場整備事業/東京都
通年開通にともなう地域医療の充実――6-24
国道231号大別苅(おおべっかり)道路/北海道
高速バスが災害時の通勤・通学手段を確保――6-25
東北横断自動車道酒田線など/宮城県・山形県
高齢化時代のリハビリ専門医療センターに快適アクセス――6-26
東北横断自動車道釜石秋田線など/秋田県
地域と都心を身近にし、快適な地域生活・地域経済に貢献――6-27
国道127号富津館山道路/千葉県
道路の整備により学校がより近く、安全に――6-28
勝浦市道松野中倉市野川線/千葉県
高速道路開通で、遠くの生産地から生鮮野菜が食卓へ――6-29
北陸自動車道ほか/石川県
雪の多い日でも安全かつ確実な通行が可能に――6-30
国道158号油坂峠道路/福井県
唯一の生活道路である町道の改良により町民バスが運行開始――6-31
町道青下(あおげ)花口(はなぐち)線/兵庫県
交差点改良により周辺の人々の利便性が向上――6-32
国道2号舞子交差点改良/兵庫県
国道169号の整備によるゴミ処理の効率化――6-33
国道169号奥瀞道路/和歌山県
湯浅御坊道路が地域の救急活動を支援――6-34
国道42号湯浅御坊道路/和歌山県
高速道路の開通により山間の学校への通学者が急増!!――6-35
浜田自動車道/広島県
国道435号吉敷バイパスの開通で生活圏の拡大――6-36
国道435号吉敷バイパス/山口県
町道開通による広域行政施設の効率化――6-37
町道向坂宮下線/香川県
高齢者における生活行動の選択性の向上――6-38
国道194号寒風山道路/高知県・愛媛県
都市高速と九州自動車道の直結がもたらした高速バス利用の増大――6-39
福岡都市高速4号線/福岡県
美幌バイパスの整備によりバス会社の経費削減とバス料金値下げ――6-40
国道39号美幌バイパス/北海道
道路整備により通勤・通学圏が拡大――6-41
山形自動車道/山形県
北関東自動車道・東水戸道路の開通で情報格差の解消――6-42
北関東自動車道、国道6号東水戸道路/茨城県
海水浴場へのアクセス利便性向上にともない、県外からの海水浴客の割合が増加――6-43
北関東自動車道、国道6号東水戸道路/茨城県
スムーズな交通が確保され地域の利便性向上――6-44
国道17号新大宮バイパス(田島立体)/埼玉県
高規格幹線道路の開通で観光の利便性が向上――6-45
関越自動車道/新潟県
能登島大橋の開通によって島外への通学が可能に――6-46
七尾能登島公園線・能登島大橋/石川県
道路整備はドライバーのみでなく全ての人々の利便性向上に寄与――6-47
国道156号岐阜東バイパス/岐阜県
主婦層・高齢者など多様な人々の広域交流が進み利便性が向上――6-48
東海北陸自動車道/岐阜県
京阪神での買い物を身近にし、豊かな暮らしを支えます――6-49
神戸淡路鳴門自動車道/徳島県
今治バイパスの整備により新たな商業エリアが生まれています――6-50
国道196号今治バイパス/愛媛県
道路整備により日常生活が充実――6-51
南風原道路/沖縄県
 
路上駐車車両が減少し、道路の走りやすさが向上――6-52
国道50号泉町駐車場/茨城県
 
内灘大橋の開通で地域医療の充実化を支援――6-53
内灘大橋/石川県
 
町道西野96号の開通により総合病院の誘致――6-54
町道西野96号線/山梨県
 
高速道路のネットワーク化により高速バスの路線新設――6-55
名古屋都市高速小牧線/愛知県・岐阜県
 
湖北バイパスの開通で、ドア・ツー・ドアのデイサービスが可能に――6-56
国道161号湖北バイパス/滋賀県
 
高速バスがニュータウンの利便性を向上――6-57
京奈和自動車道(山田川IC〜木津IC)/京都府
 
最寄りの百貨店でのショッピングが容易に――6-58
国道176号名塩道路(新生瀬大橋)/兵庫県
 
PI方式を導入した交差点改良により赤十字病院への利便性が向上――6-59
国道42号交通安全施設設置事業/和歌山県
 
安芸灘大橋の開通で生活機会・交流機会が拡大――6-60
安芸灘大橋(主要地方道下蒲刈川尻線)/広島県
 
安心して暮らせる救急医療水準の向上――6-61
山陰自動車道/島根県
 
山陰自動車道の開通によって都市間交流を強化――6-62
山陰自動車道/島根県
 
角島大橋の開通で救急医療体制が充実――6-63
角島大橋(県道角島神田線)/山口県
 
土佐道路の開通で地域の利便性・快適性が向上――6-64
国道56号土佐道路/高知県
 
西九州自動車道と福岡都市高速の直結により広域交流が増進――6-65
西九州自動車道/福岡県
 
新たな迂回ルートの確保で災害に強い道づくり――6-66
国道389号の整備/長崎県
 
スムーズな交通が確保され地域の利便性向上――6-67
国道219号春田バイパス/宮崎県
能代市〜秋田市の都市間バスが復活、高速バスによる交流活発化を支援――6-68
国道7号琴丘能代道路/秋田県
移動時間の短縮など地域の企業活動を支援――6-69
圏央道、国道6号牛久土浦バイパス/茨城県
通行止め区間を解消し、安定した物流を確保――6-70
国道246号山北バイパス/神奈川県
高速道路の利用により病院へのアクセスが向上――6-71
北陸自動車道(富山西IC)、主要地方道新湊平岡線/富山県
エックスハイウェイ、本四架橋の開通で、高速バス利用者が急増――6-72
明石海峡大橋ほか/四国4県
トップページに戻る   ▲HEAD


[7] 交通安全

冬期における石油製品の安定輸送――7-1
北海道縦貫自動車道/北海道
冬の快適な生活を支える国道12号旭川流雪溝――7-2
国道12号、国道39号ほか/北海道
交通難所・塩狩峠の改良で交通事故激減――7-3
国道40号/北海道
高速道路が災害時の交通を確保――7-4
東北横断自動車道酒田線(寒河江ICまで)/山形県
光のラインで安心走行を提供、冬期の安全性を確保――7-5
国道7号自発光式センターライン/青森県
冬期の安全確保に向けた道路情報施設――7-6
国道112号月山道路情報ターミナル/山形県
暴風雨の中で交通機能を確保した首都圏の道路網――7-7
首都圏の道路網/首都圏
国道11号の交通事故は大幅に減少――7-8
松山自動車道/愛媛県
歩道トンネルによる歩行者の安全確保――7-9
県道蒋淵下波線歩道トンネル/愛媛県
急峻、狭隘な国道193号の改良で安全な通行が可能に――7-10
国道193号/徳島県
県道バイパスの開通で津島町田之浜地区の小学生の通学が安全に――7-11
県道嵐田之浜岩松線/愛媛県
防災工事で小豆島の蒲野地区の孤立化が解消――7-12
県道三都港平木線/香川県
防災工事(洞門)で災害に強い仁尾町へ――7-13
県道丸亀詫間豊浜線/香川県
豪雨による通行止めを広域ネットワークでカバー――7-15
東北横断自動車道いわき新潟線/福島県
追突警報システムの設置で事故半減――7-16
国道25号名阪国道/奈良県
交通の円滑化により地域の環境が大きく改善――7-17
国道16号西大宮バイパス/埼玉県
歩行者の視点に立った人に優しい道づくり――7-18
歩道のバリアフリー整備事業/東京都
渋滞緩和、交通事故の減少――7-19
国道246号赤坂公共地下駐車場/東京都
中央分離帯のコンクリート剛性化および段差舗装の設置で事故減少――7-20
国道25号名阪国道/奈良県
事前通行規制区間が解除に――7-21
国道42号那智勝浦道路関連事業/和歌山県
交差点改良により交通事故件数の激減――7-22
国道56号河ノ瀬交差点/高知県
歩道が広がり、安心して通勤通学できるようになりました――7-23
国道25号国豊橋/大阪府
増大・活発化する高齢者の生活を守るために!――7-24
宍道湖・中海圏域の歩道整備/島根県
埼玉外かん(三郷地区)開通で沿道住民の安全性を確保――7-25
国道298号、東京外かく環状道路/埼玉県
湖北バイパスの開通で通学児童の安全性向上――7-26
国道161号湖北バイパス/滋賀県
冬期間の「命」を支える道路整備――7-28
国道335号/北海道
 
峠越えがなくなり事故の少ない安全な道路に――7-29
国道163号清滝生駒道路(清滝区間)/大阪府
 
安全と安心を支える国道439号京上バイパスの開通――7-30
国道439号京上バイパス/徳島県
地下横断歩道の開通で歩行者の安全性向上――7-31
国道49号三ツ和地下横断歩道/福島県
安心して子供たちを学校に送り出せます――7-32
国道26号第二阪和国道(大阪府阪南市)/大阪府
地域のお母さんたちと勉強会を開催し、早期に交通安全対策を実施!!――7-33
国道2号加古川バイパス側道交差点(東神吉町)/兵庫県
中央分離帯の開口部を閉鎖することで、多発する交通事故を抑制――7-34
国道11号・30号中央分離帯開口部対策/香川県
トップページに戻る   ▲HEAD


[8] その他

 
埼玉県区間全域の植栽によるグリーンベルトの創造――8-1
東京外かく環状道路/埼玉県
 
外かんおよび綾瀬川放水路の整備により浸水被害が大幅に減少――8-2
東京外かく環状道路綾瀬川放水路/埼玉県
 
現況交通量の減少による沿道環境の改善――8-3
国道52号西島バイパス/山梨県
 
氷見バイパス開通で沿道環境の改善――8-5
国道160号氷見バイパス/富山県
 
沿道住民とドライバーに大好評の低騒音舗装――8-6
国道1号豊橋市低騒音舗装/愛知県
 
生き生き豊橋市、路面電車が走る街――8-7
国道1号豊橋八町地区景観整備/愛知県
 
飯田市民の手作りによるりんご並木、心のふるさとに――8-8
市道りんご並木通り/長野県
 
活発な企業立地などで増えた市町村の税収――8-9
松山自動車道/愛媛県
 
山火事の消火に生かされた島一周道路――8-10
2級町道井頭船瀬線/愛媛県
 
三頭トンネルの開通により徳島の「剣山」と鳥取の「大山」が身近に――8-11
国道438号/香川県・徳島県
 
救急医療活動を支援――8-14
平成4年度〜平成9年度の道路整備/東北6県
 
道路整備による森林の創出効果――8-15
新潟西バイパス/新潟県
 
名古屋港が陸海空の一大拠点に――8-16
伊勢湾岸自動車道(第二東名・名神)/愛知県
 
都市環状道路の整備にともなうビオトープの創出――8-17
国道302号/愛知県
 
国道190号宇部市常盤通りの整備により地域のにぎわいを創出――8-18
国道190号宇部市常盤通り/山口県
 
明石海峡大橋の開通によって本州四国間の交流が活発化――8-19
本州四国連絡道路神戸・鳴門ルート/四国4県
 
道路整備によって沿道の土地資産価値が増大――8-20
国道196号松山環状線/愛媛県
 
関屋高架橋の開通により交通混雑の緩和と沿道環境が改善――8-21
国道3号福岡南バイパス/福岡県
 
人に優しいみちづくり――8-22
国道220号/宮崎県
 
道路地下空間の有効活用により文化交流広場の創出――8-23
国道7号長島地下駐車場、地下横断歩道/青森県
 
交通量の8割がバイパスに転換し、生活環境が改善――8-24
国道47号鳴子バイパス/宮城県
 
バイパス整備で現道の沿道環境が改善――8-25
国道4号上阿久津バイパス/栃木県
 
環状道路の整備により、土地利用が高度化――8-26
宇都宮環状道路/栃木県
 
すべての人に優しい道づくり――8-27
国道17号群馬大橋/群馬県
 
旧国道16号(主要地方道大宮春日部線)の事故が大幅に減少――8-28
国道16号西大宮バイパス/埼玉県
 
外かん整備による道路沿道騒音環境の改善――8-30
東京外かく環状道路/埼玉県
 
ビオトープ整備による自然環境の創出――8-31
東京外かく環状道路(三郷IC)/埼玉県
 
富津館山道路の開通により窒素酸化物(NOx)および二酸化炭素(CO2)の排出量が減少――8-32
国道127号富津館山道路/千葉県
 
路上工事削減による渋滞緩和効果――8-33
東京都区部路上工事縮減計画/東京都
 
皇居周辺景観整備――8-34
皇居周辺景観整備事業/東京都
 
長野地域ITSの導入で円滑な道路交通を確保――8-35
長野地域ITSショーケース/長野県
 
人に優しい道づくり、歩道のバリアフリー化――8-36
国道1号新居町歩道/静岡県
 
有料4バイパスの夜間無料化で沿道環境が大幅改善――8-37
国道1号有料4バイパス/静岡県
 
遮音壁設置により騒音を低減、環境保全目標をクリア――8-38
国道302号/愛知県
 
商品の共同配送により物流コストを低減、交通混雑・環境負荷の軽減にも一役――8-39
道路ネットワーク/中国5県
 
天馬(てんま)街道の整備で未来へキックオフ――8-40
国道236号天馬街道/北海道
 
道路整備による通学圏拡大で、小中学校の統廃合が促進――8-41
国道106号/岩手県
 
臓器移植を支えた交通手段の連携――8-42
東北縦貫自動車道弘前線など/宮城県
 
高次救急医療施設への1時間圏カバー人口が約10万人増加――8-43
東北横断自動車道釜石秋田線/秋田県
 
高速道路を利用して対外試合が活発化・広域化!全国大会常連校に!――8-44
東北横断自動車道釜石秋田線など/秋田県
 
歩行者、車利用者の不満が大きく解消――8-45
国道17号沼田バイパス/群馬県
 
トンネル開通にともなう救急搬送地域の拡大――8-46
国道140号雁坂トンネル/埼玉県
 
緊急医療機関への搬送時間短縮――8-47
東京外かく環状道路関越道〜常磐道間/埼玉県・東京都
 
自動車から排出されるCO2・NOx・SPMの量が減少――8-48
国道357号高浜交差点改良/千葉県
 
3幹線道路の同時開通により国立病院へアクセス性が向上――8-49
国道19号上田坂城バイパス/長野県
 
沿道環境対策で大幅な騒音低減効果――8-50
国道43号(尼崎市〜神戸市灘区)沿道環境対策/兵庫県
 
交差点改良で渋滞が解消、CO2も削減――8-51
国道24号柏木・横田・橿原市役所西交差点/奈良県
 
道の駅をきっかけに会社設立――8-52
道の駅「シルクウェイにちはら」/島根県
 
行き止まりの町から南北交流の核に――8-53
中国横断自動車道岡山米子線/岡山県
 
岡山市へのアクセス性が向上、沿道施設利用も便利に――8-54
国道30号4車線拡幅/岡山県
 
道路整備による無医地区の解消――8-55
高崎町道西麓蒲牟田線/宮崎県
 
道路整備による無医地区の解消――8-56
主要地方道都城野尻線/宮崎県
 
鉄道廃止をカバーする通院バスの運行(北海道、道北地域)――8-57
国道40号、国道239号、国道275号など/北海道
 
血液輸送、命をつなぐ道――8-58
北海道の道路ネットワーク/北海道
 
藤代バイパスの開通で国道6号の渋滞解消と沿道環境の改善効果――8-60
国道6号藤代バイパス/茨城県
 
すぐにスポーツができるから楽しい――8-61
国道17号沼田バイパス/群馬県
 
待たれる首都圏中央連絡自動車道の開通――8-63
首都圏中央連絡自動車道/神奈川県
 
日本海につながる広域交通拠点との連携――8-64
国道8号敦賀バイパス/福井県
 
道路整備により火災の延焼率が大幅低下――8-65
国道21号岐大バイパス/岐阜県
 
救急医療の搬送活動で高速道路の利用によって約1時間の短縮――8-66
東海北陸自動車道(飛騨清見IC)/岐阜県
 
冬期通行不能区間の解消により、2つの村が消防活動で連携――8-67
国道360号宮川細入道路(I工区)、細入バイパス/岐阜県・富山県
 
道路整備により、Cバスが運行。人工透析など通院が便利に!――8-68
国道260号錦峠道路/三重県
 
道路整備により、子供たちの就学環境が改善――8-69
国道260号錦峠道路/三重県
 
より新鮮な情報を掲載した新聞の配達が可能に――8-70
京都縦貫自動車道/京都府
 
道路整備は地方部の人々の命をつなぐ――8-71
国道311号/和歌山県
 
地域の暮らしの安心の向上――8-72
広島高速4号線/広島県
 
通院ネットワークとして県民の健康増進を支える国・県道――8-73
高知県内道路ネットワーク/高知県
 
道路整備により観光客の行動範囲が拡大――8-74
沖縄自動車道/沖縄県
 
道路整備により都市機能が向上――8-75
国道58号宜野湾バイパス/沖縄県
 
道路整備により通行規制区間を解除へ――8-76
大宜味拡幅/沖縄県
 
トンネル開通により暮らしに安心・質が向上――8-77
於茂登トンネル/沖縄県
 
離島架橋により生活苦が解消――8-78
浜比嘉大橋/沖縄県
 
国道50号内原バイパスの開通で交通量の転換と沿道環境の改善――8-79
国道50号内原バイパス/茨城県
 
松井田町からの発信、歴史・文化・自然を生かした道づくり――8-80
アプトの道(ウォーキングトレイル事業)/群馬県
 
騒音低減効果絶大! 国道1号(豊橋〜刈谷)沿道環境対策工事――8-81
国道1号(豊橋〜刈谷)沿道環境対策工事/愛知県
 
須崎道路の開通で沿道環境が改善――8-82
国道56号須崎道路/高知県
 
子供たちの思い出づくりを守った秋田道――8-83
秋田自動車道/秋田県
 
冬期の交通不能区間の早期解除による地域活性化が顕著に――8-84
国道342号(狐狼化地区雪崩防止柵)/秋田県
 
国道196号松山北条バイパスの開通でCO2排出量の削減に――8-85
国道196号松山北条バイパス/愛媛


トップページに戻る   ▲HEAD