道路

よくあるご質問一覧

地方公共団体が行う自転車ネットワーク計画の策定やその整備費用について、国からの財政的支援はあるのか?
ネットワーク計画に選定されていない路線ではガイドラインをどのように参考とすればよいのか。
自転車ネットワーク路線の選定にあたって、目安となる自転車交通量はあるか?
自転車ネットワーク計画の検討において、計画対象エリアを設定することは有効か?
また、その場合、有効な設定方法は?
整備形態の選定において示されている目安の根拠を教えてほしい
整備形態の選定で目安としている自動車の速度と交通量について、新設道路においては、どのように考えればよいか?
自転車ネットワーク路線では、今後、自転車歩行者道の整備はしないという理解で良いか?
既に自転車歩行者道が整備されている路線においても、「交通状況を踏まえた整備形態の選定」の検討を実施する必要があるのか?
交通状況を踏まえて選定された整備形態が「自転車専用通行帯」の場合において、自転車専用通行帯の交通規制を行わず、「路肩のカラー化」や「帯状の路面表示」で整備してもよいか?
自転車専用通行帯を整備した路線や車道混在とした路線において、歩道における「普通自転車歩道通行可」の交通規制を併用してもよいか?
自転車専用通行帯が選定されている場合に、当面の整備形態として、自転車歩行者道を活用してもよいか?
積雪寒冷地において、堆雪帯を活用した自転車専用通行帯の整備方法を教えてほしい
当面の整備形態として、既設の自転車歩行者道の活用を検討できる条件である「自転車交通量が少なく」、および「歩行者と自転車を分離する必要がないとき」における自転車・歩行者交通量の目安を教えてほしい。
路面着色について、青系以外の色を用いても良いか?
また、自転車通行空間の整備形態別に、色を使い分けても良いか?
分離工作物として、柵等の高さのあるものは出来る限り設置しないものとされているが、柵等を設置できるのはどの様な場面か?
車両乗り入れ部の自転車道と歩道の間の縁石高さを「5cm」とし自転車道と車道の縁石高さを「5cm以下」とした理由は何か?
自転車道と歩道との間の分離工作物として、白線のみとすることは可能か?
自転車道を示す道路標識(325の2)は、道路管理者でも公安委員会でも設置が可能となっているが、設置者によってその効力に差はあるのか?
帯状の路面表示とピクトグラムについて、その違いと使い分けを教えてください。
車道混在で使用する路面表示(ガイドラインで示している矢羽根マークやピクトグラム)の設置間隔や寸法について、望ましい値や目安はあるか?
歩道のない道路において、歩道のある道路と異なり、帯状の路面表示の幅員を75cmとしているのはどの様な考え方によるものか?
自転車専用通行帯の場合、駐停車空間を歩道側に設置することにしたのは何故か?
双方向通行の自転車道が規模の大きい交差点に接続する場合、どのような交差点形状とすればよいか?
交差点内で使用する路面表示(ガイドラインで示している矢羽根マークやピクトグラム)の設置間隔や寸法について、望ましい値や目安はあるか?

ページの先頭に戻る