国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
リコールの届出について


 

 

 



 石綿(アスベスト)含有建材データベースについて
ラインBack to Home

平成18年12月13日
<問い合わせ先>
住宅局住宅生産課
(内線39421)
TEL:03-5253-8111(代表)
            

経済産業省製造産業局

住宅産業窯業建材課
TEL:03-3501-1511(経済産業省代表)

 


※ご注意下さい!
石綿(アスベスト)含有建材データベースは平成19年3月版が公表されております。
石 綿(アスベスト)含有建 材データベース(平成19年3月版)の公表について」をご確認く ださい。

1  目的

 石綿含有建材については、住宅・建築物の解体工事等に伴い当該建材から石綿繊維が飛散するおそれがあるため、労働安全衛生法、大気汚染防止法等の関係法 令を遵守し、飛散防止対策を講じることが不可欠です。
 しかしながら、解体工事等の際の建材の石綿含有の有無の判断に当たっては、現場で得られる情報、設計図書等の保存状況等が必ずしも十分でないことから、 石綿含有建材に関する情報の整備及び公開による支援が強く望まれています。
 このため、国土交通省は経済産業省と連携して、建設事業者、解体事業者や住宅・建築物所有者等が、解体工事等に際し、使用されている建材の石綿含有状況 に関する情報を簡便に把握できるようにすることを目的として、建材メーカーが過去に製造した石綿含有建材の種類、名称、製造時期、石綿の種類・含有率等の 情報及びその検索システムとして石綿(アスベスト)含有建材データベースを構築しました。
 ※本データベースは経済産業省のホームページでも公表

2  登録されている建材情報
 本データベースに登録されている建材情報は、別表(PDFファイル57KB)の石綿含有建材 リスト(一般名)に該当する建材について、
官公庁、関係業界団体、建材メーカー等の公表データ、既に公表されてい るデータ以外で今回のデータベースの構築に際して協力が得られた関係業界団体及び建材メーカーが所有するデータ等を対象として収集・整理を行い、
これをもとに、当該建材メーカー等に石綿含有建材として把握し、情報を 有している建材を再度確認いただき、整備したものです。

3  本データベースの留意点
 本データベースは、以下に掲げる限界等が想定され、石綿含有状況について十分な情報を提供できない可能性がありますのでご留意ください。
 また、住宅・建築物等の解体工事等に本データベースを使用する際には、以下の点に留意し、労働安全衛生法、大気汚染防止法等の関係法令を遵守し、使用し て ください。

未整備 情報の存在
 本データベースの整備あたっては、可能な限り多くのデータの収集に努めておりますが、すでに廃業している建材メーカーの製品等については、完全な情報整 備にはいたっておりません。その結果、実際に存在する石綿含有建材を検索できない場合があります。
検索結果の絞込みの限界
 本データベースでは、建材の名称、メーカー名等が明らかでない場合が多い戸建住宅においても、建築物の竣工年、使用部位等から建材の検索を行うことがで きる機能を導入しましたが、検索結果の十分な絞込みが困難な場合も想定されます。

なお、石綿(アスベスト)含有建材データベース 2006年(平成18年)12月版については、2006年(平成18年)12月時点で収集したデータを基に作成しております。今後データを更に充実すると ともに、検索システムについても適宜改良していく予定です

4  データベースの内容
4.1 基本的な構成
本データベースは、より利用しやすいものとするため、
使用されている建材の名称、メーカー名等が明らかでない場合が多い戸建 住宅において、建築物の竣工年、施工部位等から建材の検索を行うことができる機能
使用されている建材の名称、メーカー名等が明らかな場合に検索を行うこ とができる機能により構成されています。

4.2 検索の手順
1) 使用されている建材の名称、メーカー名等が明らかでない場合
 →使用状態からの検索(戸建住宅が対象)

手順
◇竣工年(改修の場合は改修年)の入力
◇施行部位(外装材(屋根、外壁等)、内装材(居室天井、居室壁、床等)、その他)の選択
◇使われ方(仕上げ材、下地材)の選択

手順
■入力条件に該当する石綿含有建材リスト(一般名)の表示
■参考として入力条件に該当する「製造段階で石綿が使用されていない建材」を表示
◇各建材の特徴に関する情報を参照し、該当する可能性のある石綿含有建材(一般名)を選択

手順
■入力条件に該当する石綿含有建材リスト(商品名)の表示
  (商品名、型番、メーカー名、製造期間、石綿含有率、石綿の種類等を表示)
◇これらを参照しつつ、特定の商品名の建材を選択

手順
■選択された特定の商品名の建材について、素材・形状等、マークや番号の
  表示状況、相談窓口等、更に詳細な情報の表示
  ※必要に応じてリストに戻り再選択

2)使用されている建 材の名称、メーカー名等が明らかな場合
 →建材名称等からの検索

手順
◇竣工年(改修の場合は改修年)の入力
◇建材の一般名・商品名・メーカー名等の入力
◇その他把握可能な情報(型番等)の入力択

手順
■入力条件に該当する石綿含有建材リスト(商品名)の表示
  (商品名、型番、メーカー名、製造期間、石綿含有率、石綿の種類等を表示)
◇これらを参照しつつ、特定の商品名の建材を選択

手順
■選択された特定の商品名の建材について、素材・形状等、マークや番号の
  表示状況、相談窓口等、更に詳細な情報の表示

◇:使用者の選択又は入力
  ■:データベースからの検索結果表示



 PDF形式 のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。


(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport