CDM(クリーン開発メカニズム)
    
 CDMは、京都議定書第12条によって創設された制度です。
 2005年2月16日、京都議定書が発効されました。これは同時に、排出権を巡る新たな市場が誕生したとも言えます。

 国土交通省では、建設業といった社会資本整備関連企業のCDMを推進するため、パンフレットを作成しましたので、ご活用下さい。
パ ンフレット「社 会資本整備におけるCDMの活用を目指して」http: //www.mlit.go.jp/sogoseisaku/economy/cdm/infrastructure-cdm.pdf

 また、2006年3月14日ジャカルタにおいて、日インドネシア建設会 議(環境セミナー:CDM)の開催について(結果概要)事前発表)を開催 しました。
 
Q&A 
Q1.どこの国でもCDMは行えるのでしょうか?
A1.ホスト国(途 上 国)は、京都議定書の締結国で、DNA(Designated National Authority:指定国家機関)が設置されていなければなりません。
 例えば、日本の建設業が進出している台湾、香港、マカオ、シンガ ポール、 カザフスタン、トルコ等は2006年2月14日現在の締結国ではないので、CDMは実施できません。
 締結国か否かはこちらhttp://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/kyoto_teiketsu.pdf
 DNAの有無については、こちらhttp://cdm.unfccc.int/DNA, http://www.kyomecha.org/pf.html
 
Q2.排出権をCERと呼ぶようですが、何か違うのでしょうか?
A2.新聞等には「排出権」の用語が最もよく登場するようです。排出権、排出量、排出枠、削減量、CER、クレジット等と様々な用語がありますが、用語集 に ついては、こちらを参照して下さい。http://www.kyomecha.org/kanren/yougo.html  例えば、CER(Certified Emission Reduction)は、京都議定書第3条第12項等に登場する用語ですが、CDMによって獲得された排出権のことなのですが、同じCERでも、植林 CDMの場合、有効期限等が異 なったりするので、全く同じではありません。


リンク集
1.日本語で、わかりやすい情報または基礎的な情報を掲載した HPはこちら。
@京都メカニズム情報プラットフォーム((社)海外環境協力センター(OECC))http://www.kyomecha.org/
京メカ投資に関する基礎的な情報を提供
A日本にあるDOE(Designated Operational Entity:指定運営機関)
a.(財)日本品質保証機構Japan Quality Assurance Organization(JQA)http://www.jqa.jp/17cdm/cdmtop.html
b.(株)日本環境認証機構Japan Audit and Certification Organization for Environment and Quality(JACO)http://www.jaco-cdm.com/
c.(社)日本プラント協会Japan Consulting Institute(JCI)http://jci-plant.or.jp/cdmcenter-j/00frame.html
B気候変動枠組条約、京都議定書、マラケシュ合意等
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/kikouhendou.htmlhttp://www.jccca.org/more/benri/jyoyaku.html
 気候変動枠組条約は、その名のとおり枠組(Framework) を定めた条約であり、締約国会議において、その詳細を同条約第17条の規定に基づき議定書という国際法上の条約で定めることにしています。
 京都で第3回締約国会議(COP3)が開かれ、議定書が定められ ました。これが「京都議定書」と呼ばれ、同書第6条において共同実施、同書第12条においてCDM、同書第17条において排出権取引が定められ、この3つ を「京都メカニズム」と総称しています。
 第7回締約国会議(COP7)がマラケシュで開かれ、CDMの包 括的ルールが定められ、これを「マラケシュ合意」と呼んでいます。
 これら3つがCDMの基本的な法的根拠と言えます。
C国別登録簿システムhttp://www.registry.go.jp/  日本における排出権の発行、保有、移転、取得、取消、償却を行うための登録簿。
D「CDMカントリーガイド」((財)地球環境戦略研究機関)http://www.iges.or.jp/jp/news/topic/0512cdm.html
E全国地球温暖化防止活動推進センター
http://www.jccca.org/
  CDMに限定されず、地球温暖化問題全般を扱うが、「すぐ使える図表集」やリンク情報などの情報が豊富。

2.国土交通省や他省庁の日本政府のHPはこちら。
@国土交通省の京都メカニズム申請・相談窓口
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kankyou/kyoto/kyoto.html
A国土交通省の運輸分野のCDM
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kotsu/kadai/kankyo/cdm.html
B京都メカニズム情報コーナー(環境省)
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/index.html
C地球環境対策(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/global_environment/index.html
D地球温暖化対策推進本部(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/
E地球温暖化問題(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/

3.国連CDM理事会等海外のHPはこちら。
@国連CDM理事会
http://cdm.unfccc.int/
A国連気候変動枠組条約事務局
http://unfccc.int/2860.php
B世界銀行の炭素基金(Prototype Carbon Fund)
   http://carbonfinance.org/pcf/Home_Main.cfm
CEUA(European Union Allowance)
   http://www.pointcarbon.com/
DChicago Climate Exchange
   http://www.chicagoclimatex.com/