T s u t o m u  H o t t a
堀田 力 氏
からのメッセージ
弁護士・さわやか福祉財団理事長

略 歴
昭9 京都府生まれ (4月12日)
昭33 京大法学部卒業
昭34 司法修習生
昭36 検事任官(札幌・旭川・大津地検に順次勤務)
昭40 大阪地検特捜部検事(大阪タクシー汚職事件等担当)
昭42 法務省刑事局付検事(財政経済事件等担当)
昭47 在アメリカ合衆国日本大使館一等書記官(後に参事官)
昭51

東京地検特捜部検事(ロッキード事件等担当)

昭55 東京地検特捜部副部長(ロッキード事件等担当)
昭63 甲府地検検事正
平1 最高検検事
平2 法務大臣官房長
平3 最高検検事
平3 退職、弁護士登録、さわやか法律事務所及び、さわやか福祉推進センター開設
平7 さわやか福祉財団設立

主な著書
「あきらめるな!ニッポン」(実業之日本社)、 「悔いなく生きよう」(講談社)、「壁を破って進めー私記ロッキード事件」(講談社)等

 


 「官僚は業界の情報は持っているが、国民の意向に関する情報は持っていない。これを持つのは、政治家である。だから、政治家は官僚をコントロールするべきである」と、私は言い続けてきた。しかし、ほとんどの政治家は、残念ながら、自分の票を集めてくれる層の意向しか聞かない。だから、無党派無関心層が減らない。
 世の中ままならないと思っていたら、官僚の方から、国民とのコミュニケーションを言い出した。それも、厚生省とか、「国民生活白書」を出している経済企画庁ではなく、国民からは建設業界の代弁者と見られがちな建設省からである。
 もちろん、これは大変よいことである。というか、当然そうでなくてはならないことである。現に、日本国憲法は、50年以上前から、「公務員は、全体の奉仕者」だと宣言している。
 心配なのは、はたしてこれが職員に浸透するか、また、永続きするかということである。

 その鍵は、二つあると思う。
 一つは、建設省の全幹部・職員が本気で国民の声を聞き、これを政策に生かす気持をもつということである。その気持がなければ聞くのが面倒になるだろうし、その気持があれば、いやな相手にも心広く対応出来るであろう。
 二つは、自分たちの腹を明かすということである。それなくして信頼関係はなり立たない。情報の積極的公開を覚悟する必要がある。
 建設省の真剣さがわかるまでの間、国民の方はおそらくシラーッとしているであろうが、根気よく続けてほしい。また、コミュニケーションの相手が特定の層に偏っていかないよう祈念している。


 [ 戻る]