国際競争力の高い魅力ある観光地の形成を推進するため、今後地域ごとに観光地域づくりを推進する際の、各種の取組をより効果的に相互連携させるための考え方を、全国で先進的に観光地域づくりに取り組み成果を創出している事例を参考に整理しました。
本資料が、これからの観光地域づくりに取り組む地域において、幅広い関係者に利用されることを期待しております。
■
一括
ダウンロード→
(
T.本編
:PDF 1,964KB
U.事例編
:PDF 1
,868KB
)
■
はじめに
■
目次
■
本資料の使い方
■T.本編
1.
魅力ある観光地域づくり推進のための主な取組の連携図
2.
観光地の資源特性に応じた効果的取組の把握
3.
魅力ある観光地域づくり推進のための主な取組の考え方
取組【1】
地域現状把握のための調査
取組【2】
観光地づくりの基軸となるコンセプトの発見・創出
取組【3】
発見・創出されたコンセプトの各種構想・計画への位置づけ
取組【4】
環境・景観保全のための条例、協定、制度の策定
取組【5】
各種支援制度の効果的活用
取組【6】
観光資源を体験するプログラムの発掘・実施
取組【7】
観光資源を表現する施設の整備
取組【8】
環境・景観の保全、整備
取組【9】
観光の立ち寄り、情報拠点となる施設の整備
取組【10】
観光客の足となる二次交通手段の整備
取組【11】
観光客の移動をサポートする仕組みの導入
取組【12】
発見・創出されたコンセプトを表現するイベントの実施
取組【13】
観光資源を広めるための広告宣伝活動
取組【14】
新たなマーケットに対する取組
取組【15】
新しい観光魅力創出への取組
取組【16】
地域イメージの維持と形成
取組【17】
観光地づくりの財源の確保
取組【18】
周辺地域との広域的な連携
取組【19】
観光地づくりを担う人材の発掘・育成
取組【20】
観光地づくりに関する協議・連携組織の育成
取組【21】
観光地としての地域経営を担う組織の設立
4.
魅力ある観光地域づくり推進のための効果的な取組連携の考え方
連携@
観光地づくりのコンセプトの発見と位置づけ
連携A
各取組へのコンセプトの反映
連携B
環境・景観保全のための条例の制定と活用
連携C
各取組への支援制度の効果的活用
連携D
ハードとソフトの連携による魅力向上
連携E
各取組と連動した周辺環境の整備
■U.事例編
事例編の活用方法
北海道 01-ニセコ
北海道 02-富良野・美瑛
岩手県 03-遠野
秋田県 04-角館
秋田県 04-田沢湖
山形県 05-小野川温泉
山形県 06-酒田
福島県 07-会津若松
福島県 07-喜多方
福島県 08-大内宿
千葉県 09-館山・南房総
山梨県 10-富士河口湖
和歌山県 11-高野山
福井県 12-熊川宿
愛媛県 13-内子
大分県 14-豊後高田
大分県 15-安心院
熊本県 16-黒川温泉
参考資料 観光地域づくりに関連する国の支援制度一覧