エコ通勤のメリット 
地域にとって
・周辺地域の通勤時間帯の渋滞緩和が期待できます。
  京都府宇治地域におけるエコ通勤プロジェクトにおいて、中心部へ向かう乗用車の交通量が
  25%減少するとともに、通勤時間帯の渋滞長が短くなりました。

  [渋滞の科学]
  100台のクルマが通れる道に、103台のクルマが通ろうとすると、3台分の渋滞(約20m)が
  できます。それが20分続けば400mの渋滞に。
   ....つまり.... クルマが3%減れば、渋滞は無くなり得るのです。
   [出典:交通工学研究会発行「交通渋滞 徹底解剖」]

・公共交通の利用者数の増加⇔公共交通サービス水準の向上等が期待できます。
  市街地から離れ、公共交通の利便性の低い地域に立地する大規模な事業所で、バス路線
  を誘致しエコ通勤を導入。3方面に往復125便(3路線合計)が新たに運行されることとなり、
  中心市街地や沿線の病院等へのアクセスが良くなり、新規バス路線沿線に住む方々の
  利便性も大幅に向上しました。       [日東電工(株)尾道事業所(広島県尾道市)]


・地球温暖化防止に寄与します。

 1人が1km移動する際に排出される二酸化炭素量は、自家用乗用車と比べてバスは3/10、
  鉄道は1/10です。(2006年度)

gCO2/人・km(2006年)
事業所にとって

・企業イメージの向上が図れます。(環境配慮行動としてISO14001、CSRへ位置づけ)

・マイカー通勤者のための駐車場経費の削減、社有地の有効利用につながります。
  8台分(1台あたり3m×5m)の駐車場の確保に、平均的な持ち家(121m2:平成20年住宅・
  土地統計調査)1軒分の面積が必要です。


・従業員の健康増進、通勤時の事故減少、定時出勤等に寄与します。

  出退勤を公共交通機関の運行時間に合わせる必要があるため、業務を効率的に行うことに
  つながります。

従業員にとって

・公共交通や自転車、徒歩での通勤は、健康増進にも役立ちます。

・渋滞に巻き込まれず通勤できます。

・交通事故にあう確率が低減し安全に通勤できます。

  バス通勤の導入で、通勤時の事故が4割減少しました。 
  [日東電工(株)尾道事業所(広島県尾道市)]