国土交通省トップページへ戻る
地方中小鉄道対策
to MENU


 地方中小鉄道は、それぞれの沿線地域における通勤・通学等地域住民の日常生活の足として大きな役割を果たしている。

 しかしながら、近年は、道路整備の進展と自動車の普及及び少子高齢化等により、輸送需要が減少し、その多くは厳しい経営を余儀なくされている。

 このため、各鉄道事業者は、経費の節減その他の経営全般にわたる合理化や増客・増収努力等により、その経営改善を図るとともに、安全性の確保や輸送サービスの向上に努めているが、なお経営の維持が困難な路線が多い。

 そこで、事業者の努力を前提に、国と地方自治体は、これまで地方中小鉄道の近代化等に対する財政上の支援措置、税制上の特例措置等を講じてきているところである。

 さらに、平成14年度及び15年度に行った安全性緊急評価の結果を踏まえ、緊急に行う安全対策については、事業の確実な実施と事業者の投資負担の軽減等の観点から、平成16年度予算において、近代化補助の補助率の嵩上げ等支援の拡充を図ったところである。

 今後とも、自立的な経営を目指す事業者に対しては、支援措置のより一層の充実を図ることにより、適切に支援していく考えである。

地 方 中 小 鉄 道 助 成 の 概 要


 地方中小鉄道は、人口の減少、自動車の普及等により収支の不振状態が続いている中で、業務の省力化・効率化、生産性の向上など経営努力を行い、地域の発展と地域の住民の足を確保する上で重要な役割を果たしている。(平成16年4月現在122社が営業を行っており、このうち、主として通勤通学輸送を担っている事業者は110社、主として貨物輸送を担っている事業者は12社である。)

 これら地方中小鉄道の経営をみると、輸送量の低下による運賃収入の伸び悩みや人件費などの諸経費の増加等により、依然として厳しい経営事情にあるが、その社会的使命から安全確保、輸送サービスの向上、設備の近代化等を行いつつ経営の改善を図って行く必要がある。 このため、国及び地方公共団体から下記の各種助成を行っているところである。

(単位:百万円)
事  項 概  要 上段:15年度予算額
下段:16年度予算額
近代化補助  近代化を推進させることにより、経営改善、保安度の向上又はサービスの改善効果が著しい鉄道事業者(軌道経営者を含む。)に対し、近代化設備整備費を国と地方公共団体で1/5又は1/3ずつ補助する。また、16年度より緊急保全整備事業については5年間に限り、国と地方公共団体で2/5ずつ、安全対策教育指導費については3年間に限り、国と地方公共団体で1/3ずつ補助する。        2,501
2,701
公共交通移動
円滑化補助
(LRT)
 地方都市における公共交通機関のバリアフリー化を推進するととももに、地域における街づくり、道路混雑の緩和による環境問題への対応を図るため、低床式路面電車(LRT)の購入、情報提供システムの導入を行う路面電車事業者に対し、国と地方公共団体で1/4ずつ補助する。
(LRT購入:通常車両価格との差額に1/2を乗じた額との比較で低い額)
         275
225
運営費補助  日本鉄道建設公団が建設した地方鉄道新線を経営する鉄道事業者に対し、経常損失額の4/10を補助する。(事業開始より5年間)          134
105
踏切補助  交通事故の防止及び交通の円滑化に寄与するため、踏切道改良促進法に基づき、踏切保安設備の整備を行う鉄道事業者(軌道経営者を含む。)に対し、その整備費の1/2又は1/3を国で、1/3を地方公共団体で補助する。
         245

201
災害補助      鉄道軌道整備法に基づき、経営困難な鉄道事業者(軌道経営者を含む。)が大規模な天然災害を受けた場合、そのすみやかな復旧を図るため、当該災害復旧事業費を国と地方公共団体で1/4以内ずつ補助する。
          68
68
合  計          3,223
3,300

注:近代化補助、踏切補助、災害補助はJR等を含む。


  All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport