都市防災

「宅地からの土砂・がれき撤去の事例ガイド」について(2024年11月11日)

  近年、全国各地で台風や地震等により大規模な災害が毎年のように発生しています。市街地においても、豪雨等による土石流や  洪水、河川氾濫などにより、土砂・がれきが宅地等に堆積するなどの甚大な被害が発生しています。宅地等に堆積した土砂等の撤去には、国土交通省で所管する「堆積土砂排除事業」の活用が可能となります。
 被災者の生活再建には、速やかに土砂等を撤去することが重要であるため、実務上のポイントを整理した「宅地内からの土砂・がれき撤去の事例ガイド」を改訂しました。

 

○事例ガイドのポイント
  1. 被災直後から土砂等の撤去作業の実施までに必要となる手順毎に、起こりうる13項目の疑問点について、対処の方法を事例をもとに解説。(第1部)
  2. 被災した地方公共団体へのアンケートにより、土砂等の撤去について、平時から事前に準備しておくことや、大規模な災害の際には、直接排除を検討することの重要性がよく分かった。(第2部)
  3. 今回の被災で国土交通省に多く寄せられた質問事項について、Q&Aの形で情報共有を図った。(第2部)

土砂・がれき撤去の事例ガイド

お問い合わせ先

国土交通省都市局都市安全課
電話 :03-5253-8402(内線32353)

ページの先頭に戻る