country-flag

メキシコ

建設業に関する外資規制等

建設業関連情報(外資規制、建設業制度等)

外資に関する規制

〔規制業種・禁止業種〕

以下の規制業種を除く一般業種では、無条件で100%まで参加可能。

ただし、規制業種以外でも既存企業の資本金に49%を超えて外資が参加する場合、その会社の資産総額が40億516万7,839.31ペソ(2016年5月12日官報公布、翌日より施行)を上回る場合、外資委員会の承認が必要。

外資参加比率に上限のある業種で「外資」の出資比率を算定する場合、メキシコ資本がマジョリティーを有するメキシコの会社を通じた間接的な投資は「外資」とみなさない。

  • 国家に留保される規制業種
  • 石油およびその他の炭化水素、国家の電力系統の計画・管理・(公共網としての)送配電、原子力エネルギー、放射性鉱物、電報サービス、無線電信サービス、郵便、紙幣発行、貨幣鋳造、港湾・空港・ヘリポートの管制・管理・監督、その他適用法が明確に定める分野
  • メキシコ人または会社定款に「外国人排除条項」を定めるメキシコの法人に留保される規制業種
  • 関連法に基づく開発銀行、適用法に明確に示される専門・技術サービス提供、旅客・観光・貨物国内陸上輸送(宅配便サービスを除く)
  • 外資参加率規制業種
  • 10%まで:協同組合
    25%まで:国内航空輸送、エアタクシー輸送、特別航空輸送
    49%まで:爆発物・花火・銃火器などの製造と販売等(鉱・工業活動のための爆発物購入または使用および混合物の製造を除く)、国内のみ流通の新聞の印刷と発行、森林・牧畜・農業用の土地を所有する会社のTシリーズ株式、排他的経済水域漁業・沿岸漁業・淡水漁業(養魚業を除く)、港湾総合管理業(API)、海運法に基づく国内航路の水先案内港湾サービス、観光用クルーザーを除く内国海運会社(沿岸・内航路で商業用船舶操縦に従事、または港湾の建設・維持・運営に従事するもの)、船舶・飛行機・鉄道機器の燃料・潤滑油供給、ラジオおよび地上波テレビ放送(ただし、投資相手国内法で同業種に対し投資比率規制を行っている場合は、相互主義として49%を超えない範囲で同率とする。
〔工事受注に当たっての現地法人の設立義務付け〕

外資法上、外資参入現地法人に対しては概ね内国民待遇となっているのに対し、支店・駐在員事務所の場合は、行為・登録登記主体はあくまで外国会社自身(すなわち外国人)であることから、相対的に不利な差別待遇が避けられない。

出典

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る メキシコ 外資に関する規制」 (2016年8月26日)

日本貿易振興機構(JETRO)「メキシコにおける会社設立・清算の基本」(2016年3月)

建設業許可制度、条件・手続きの流れ

  • 通信・運輸等特定の業種には許認可が必要であるが、建設業許可についての制度はない。
  • 建築規則を策定するのは地方政府の責任とされている。

州ごとの規制(Regulamentos de Construccion)
メキシコの建築基準は州または地方自治体レベルで適用される建築規則に関して定められている。

出典

日本建築センター「世界の建築規制」(2012年)

日本貿易振興機構(JETRO)「メキシコ進出に関する環境管理ガイド」(2015年)

入札契約制度、条件・手続き

〔入札制度概要〕

公共調達については、Ley de Obras Publicas y Servicios Relacionados con las Mismas(公共事業法)に定められている。
Licitacion Publica(競争入札)を原則的な手続とする旨が定められている(同法27条)。
国際入札は自由貿易協定上の義務である場合等に実施する旨が定められている(同法30条)。

公共調達の入札情報

大統領府ポータルサイトGOB. MX「国の直轄工事に係る発注機関による入札公告情報の公表状況」(スペイン語)

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

履行保証制度、条件・手続き

保証会社が発行するFianzaが一般的に利用されている。

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

技術者・技能者の資格制度

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

建築技術教育普及センター「北米3ヵ国における建築家資格の相互認証とメキシコの建築技術者制度

就労許可制度

〔外国人就業規制〕

現地人の雇用義務があるため、外国人の雇用を制限するケースがある。

〔在留許可〕

日本からの出張者は「訪問者」(日本人の場合、滞在期間180日以内の訪問者についてビザは不要)、駐在員については「一時的居住者」の滞在ステータスを得る必要がある。

駐在予定者が「訪問者」として入国した後、「一時的居住者」にステータス変更するという方法は、原則として現在不可能となっている。

訪問者

メキシコで報酬を得ない訪問者(報酬を伴う活動許可なし。連続滞在最長180日)

メキシコで報酬を得る訪問者(報酬を伴う活動許可あり。180日)

一時的居住者

一時的居住者(報酬を伴う活動許可あり。4年、更新可)

〔現地人の雇用義務〕

労働法第7条では原則外国人1人に対してメキシコ人を少なくとも9人雇用する義務がある(取締役員、執行役員、総支配人などは母数から除かれる)。特殊業種に関しては外国人の就業禁止。

出典

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る メキシコ 外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用

建設業関連データ

建設投資額(億米ドル)

939(2012年)、913(2013年)、925(2014年)

(Value Added by Economic Activity, at current prices - US Dollars)

出典

国連統計局 「National Accounts Main Aggregates Database

国内の建設企業数

17,063社(2014年)

出典

Instituto Nacional de Estadistica y Geografia(INEGI)「Censos Economicos 2014 Resultados Definitivos

建設労働者

建設業就業者数 423万3,284人(2016年第3四半期時点)

出典

Instituto Nacional de Estadistica y Geografia 「Poblacion ocupada segun sector de actividad economica, nacional trimestral

インフラ整備水準

道路
  • 延長:389,345km(2014年)
  • 舗装率:37.8 %(2011年)
鉄道
  • 延長:26,704㎞(2014年)
電力
  • 一人当り電力消費量:2,037.2kwh(2012年)、2,057kwh(2013年)
上下水道
  • 上水道普及率:96.1%(2015年)
  • 下水道普及率:85.2%(2015年)
出典

道路

Secretaria de Comunicaciones y Transportes「Anuario Estadistico Sector Comunicaciones y Transportes 2014


鉄道

The World Bank「World Development Indicators」Rail lines


電力

The World Bank「World Development Indicators」Electric power consumption


上下水道

The World Bank「World Development Indicators」Improved water source

The World Bank「World Development Indicators」Improved sanitation facilities

我が国の建設投資の今後の動向

インフラシステム輸出戦略(平成28年度改訂版)

我が国の資源エネルギーの安定供給、インフラシステム輸出、食料安全保障の観点からの経済協力及び要人の往来を促進する。

国別開発協力方針・事業展開計画
援助の基本方針(大目標)
  • 包摂国家の実現に向けた持続的成長への支援
重点分野(中目標)
  • 産業振興の支援
  • 日本・メキシコパートナーシッププログラムの強化
出典

経協インフラ戦略会議「インフラシステム輸出戦略(平成28年度改訂版)

外務省「国別開発協力方針・事業展開計画

我が国建設業の受注実績

  • 2012年度:47.46億円
  • 2013年度:354.05億円
  • 2014年度:370.6億円
  • 2015年度:566.4億円
出典

海外建設協会調べ

ODA(億円)

    ・円借款
  • -61.00(2010年)
  • -63.99(2011年)
  • -63.91(2012年)
  • -52.27(2013年)
    ・無償資金協力
  • 0.01(2010年)
  • 0.34(2011年)
  • 0.40(2012年)
  • 0.40(2013年)
    ・技術協力
  • 14.26(2010年)
  • 11.67(2011年)
  • 13.99(2012年)
  • 13.09(2013年)
出典

2011年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.170-P.174

2012年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.193-P.197

2013年度版ODA白書 第3節 国別実績P.179-P.183

2014年度版ODA白書 第3節 国別実績 P.189-P.193

建設業関連企業、団体、大学

主な国内建設企業

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

主な外国建設企業

〔我が国建設企業(2016年6月現在)〕
  • 安藤ハザマ
  • 鹿島建設
  • 清水建設
  • 徳倉建設
  • フジタ
  • 前田建設工業  等
〔その他〕
  • ACS(スペイン)
  • HOCHTIEF(独)
  • VINCI(仏)
  • China Communications Construction(中)
出典

我が国建設企業

海外建設協会「海外進出状況

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

ビジネス環境

ビジネス慣行

〔ビジネス環境の現状(メキシコシティ、モンテレイの加重平均)〕
事業設立
必要な手続き数
6
平均的な手続き日数
7日
建設許可取得
必要な手続き数
11.5
平均的な手続き日数
97日
不動産登記
必要な手続き数
6.5
平均的な手続き日数
45.5日
納税
毎年支払う税の種類
6
収益に占める税率
51.7%
貿易
(輸出)
輸出に係る手続き
時間:20時間  費用:400USD
必要書類の手続き
時間:8時間   費用:60USD
(輸入)
輸入に係る手続き
時間:44時間  費用:450USD
必要書類の手続き
時間:18時間  費用:100USD
出典

IFC「Doing Business

問題等の解決

  • 在メキシコインフラプロジェクト専門官
  • 「インフラプロジェクト専門官」は、各在外公館においてインフラプロジェクトに関する情報を収集・集約すると共に、関係機関や商工会等との連絡・調整に際して窓口となる等、インフラ海外展開の支援を担当している。
  • JETROサポート&サービス
  • 日本企業及び在外日系企業にジェトロが提供する窓口
  • 在メキシコ日本大使館「日本企業支援等窓口」
  • 国土交通省海外建設ホットライン

国土交通省における、海外建設プロジェクトにおける施工技術、施工管理マネジメントへの課題・対応方策に関する、海外進出建設会社・コンサルタントからの相談窓口

出典

在メキシコインフラプロジェクト専門官

JETROサポート&サービス

日本企業及び在外日系企業にジェトロが提供する窓口

在メキシコ日本大使館「日本企業支援等窓口

国土交通省海外建設ホットライン

各国・地域特有の課題

〔ガバナンス指標のパーセンタイルランク〕

メキシコよりランクが低い国の割合(2015年)

  • 政治的安定と暴力・テロ等安全度 18%
  • 政府機関の効率性・独立性 62%
  • 規則の策定や遵守度 66%
  • 法の支配度 38%
  • 汚職の抑制 25%
出典

World Bank「Worldwide governance Indicators

マスタープラン

運輸・通信インフラ投資プログラム(2013~2018年)

エンリケ・ペニャ・ニエト大統領が2012年12月の就任時に発表した「13の短期的課題」「メキシコのための協約」、および2013年5月に発表された「国家開発計画2013~2018年」の流れに沿うもので、官民合わせて最低1兆3,000億ペソ(約10兆1,400億円、1ペソ=約7.8円)を、道路、鉄道、港湾、空港、通信分野に投じる。

出典

建設経済研究所調べ(2014年11月)

NNA調べ(2016年10月)

開発案件

ラサロカルデナス港拡張計画

  • 第2コンテナターミナル建設(2015年上半期第一段階運用会石予定)
  • 自動車専用線ターミナル建設

マンサニージョ港湾開発計画(2012年~2017年)

  • コンテナターミナル拡張(2017年フェーズ2完成予定、2020年フェーズ3完成予定)
  • 新港建設(計画中)

ベラクルス港新港開発計画

  • 新コンテナターミナル建設(2025年第2ステージ完成予定)
出典

日本貿易振興機構(JETRO)「中南米諸国における港湾整備の現状と見通し」(2014年)

※当データベースについては、細心の注意を払って情報収集をしておりますが、必ずしも正確性または完全性を保証するものではありません。国土交通省は、閲覧者が当データベースの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

トップへ