country-flag

アラブ首長国連邦

不動産関連情報

不動産に関する法制度

不動産関連法・制度の現状

1985年連邦法第5号改正法が定める不動産概念(土地区画、用益権、借地権、ムスタハ権)に関するガイダンスに基づいて、UAEの首長国はそれぞれ独自の法律で不動産所有権を管理している。

土地・不動産の所有権

ドバイ

2006年法第7号により、UAE及び湾岸協力会議(GCC)加盟国の国民、全株主をUAE国民あるいはGCC国民とする有限責任会社、株式会社は、ドバイ全域における不動産所有権(自由所有権、最長99年の長期借地権、用益権、ムスタハ権)を有するとされている。

アブダビ

2005年法第19号、2007年法第2号により、UAE国民および法人、UAE国民が全所有する組織は、アブダビ全域における不動産の自由所有権を有するとされている。

〔外国人の土地所有権〕
ドバイ

UAEおよびGCC諸国以外の外国人投資家の土地所有権については、ドバイ政府が指定した地域(Free hold area)内に限定される。開発可能な土地についても同様である。

土地・不動産の登記

ドバイ

ドバイ土地局(Dubai Land Department)への登録制度が制定されている。

アブダビ

2005年法第3号によりアブダビ土地登録局が設置され、不動産所有権の登録等を行っている。

不動産の鑑定評価

ドバイ

ドバイ土地局のReal Estate Appraisal Centre (Taqyeem) が、不動産評価を行う企業へのライセンスの発行、鑑定人の登録を行っている。

法制度が確認できるWebサイトの紹介

ドバイ

不動産事業を行う際の免許制度

ドバイ

不動産ブローカーは不動産規制局(RERA:Real Estate Regualtory Agency)へ登録とライセンスの取得、宅地建物取引士資格の更新(毎年)が義務付けられている。

出典

日本貿易振興機構(JETRO)「アラブ首長国連邦 法務関連ビジネス情報 アブダビ、ドバイでの不動産信託投資について」(2014年11月)

ドバイ土地局(Dubai Land Department)

不動産の取引に関する制度

不動産を取引する際の制度

ドバイ

Real Estate Regulatory Agency (RERA) が不動産ブローカーについて管轄している。

消費者保護(インスペクション、瑕疵対応、その他)

  • ドバイでは、Dubai Real Estate Institute(DREI)において、プロパティインスペクションの訓練プログラムが実施されている。
  • International Association of Certified Home Inspectors(InterNACHI)のメンバーに、UAEから2社が登録されている。

不動産行政の方向性(新築・中古、長期・短期、持家・借家)

連邦政府、ドバイ政府、アブダビ政府により各種住宅供給政策が行われている。

連邦政府

Sheikh Zayed Housing Program により、住宅の購入、新築、維持、増築等に対する貸付や給付金、公営住宅建設を実施している。

ドバイ

Mohammed bin Rashid Housing Establishment (MRHE) により、国民向けに宅地や公営住宅の供与、住宅ローン等の事業が行われている。

アブダビ

Abu Dhabi Housing Authority(ADHA) により、国民向けに土地や住宅の割り当て、住宅ローン等の事業が行われている。

不動産金融(住宅ローンの実態、ローン審査、担保評価)

ドバイ

Mohammed bin Rashid Housing Establishment (MRHE) により、月収10,000AED以上の国民に対し、住宅の購入や建築、維持、増築のための住宅ローンが実施されている。

アブダビ

Abu Dhabi Housing Authority(ADHA) により、月収15,000AED以上の国民に対し、住宅建築や維持、購入、解体、増築等のための住宅ローンが実施されている。

また、商業銀行でも住宅ローン業務が行われている。UAE中央銀行ホームページに、商業銀行のリストが掲載されている。

不動産のリース(期間、延長・解除の是非)

ドバイ

UAEおよびその他GCC諸国の国民(または同100%出資企業)は所有または99年間の長期リースが可能で、その他の外国人は指定地域に限り可能(2006年法No.7)。

アブダビ

UAE国民は所有可能、GCC諸国の国民は指定区域内に限り所有可能、その他の外国人は指定地域内に限り99年間の長期リースまたは50年間(更新可能)の土地使用権取得が可能(2005年不動産法)。

出典

Dubai Real Estate Institute(DREI)

InterNACHI「International Members

UAE Government「Sheikh Zayed Housing Programme

Dubai Government「Mohammed Bin Rashid Housing Est.

Abu Dhabi Government「Housing for UAE nationals

Dubai Smart Government「Housing

Abu Dhabi eGovernment「Housing for UAE Nationals

Central Bank of United Arab Emirates「Links to Commercial Banks and Representative Offices

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る アラブ首長国連邦 外資に関する規制

不動産に関する税制

不動産取得に関する税制

不動産の移転には移転税(transfer charge)が課される(比率は各首長国の法令に基づき異なる)。

不動産保有に関する税制

該当なし

その他税制(租税条約等)

  • 住宅及び商業施設の年間賃貸料に対して、住宅(5%)、商業施設(10%)の地方税が課税される。
  • 日本とUAE間で二国間租税条約が締結されている(2014年12月より発効)。
出典

日本貿易振興機構(JETRO)「UAE (アラブ首長国連邦)税務・会計制度ハンドブック

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る アラブ首長国連邦 税制

不動産取引に関する外国人及び外国資本に対する規制

外資に関する優遇処置もしくは規制

現地法人設立の場合、外国資本の出資比率は最大で49%に制限されている。

外資参入の許認可制度

ドバイ

不動産ブローカーは不動産規制局(Real Estate Regualtory Agency(RERA))へ登録とライセンスの取得、宅地建物取引士資格の更新(毎年)が義務付けられている。

就労ビザ、長期滞在について

〔外国人就業規制〕

UAEの労働者人口の9割以上は外国人であり、外国人の就労が認められない分野はない。また、自営業専門職以外の外国人労働者は、スポンサーがないと労働に従事できない。スポンサーになれるのは政府機関、UAE国民、同国に設立されている企業・団体のいずれか。

〔在留許可〕

労働許可と居住ビザの有効期間は2年間。ただし、Jafza、Dafza等のフリーゾーン企業で働く従業員には、3年間の労働許可、居住ビザが発給されている。

〔現地人の雇用義務〕

特定の業種や企業規模に応じ、自国民の雇用義務が存在する。

外国人による不動産の取引について

ドバイでは多数の不動産開発・販売業者が活動しており、自国民・外国人の双方にオフィス、住居、土地(自社オフィス・工場の建設等に利用)の長期リース、販売を行っている。

出典

就労ビザ、長期滞在について

日本貿易振興機構(JETRO)「外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用


外国人による不動産の取引について

日本貿易振興機構(JETRO)「国・地域別に見る アラブ首長国連邦 外資に関する規制

主要都市等における不動産マーケット情報

主要都市などにおけるマーケット情報

〔工業団地(土地)購入価格〕

外国人及び外国企業(GCC除く)の土地購入不可。

〔工業団地借料〕
ドバイ
  • JAFZA:Jebel Ali Free Zone Authority
  • 0.45~1.82米ドル/m2月
〔事務所賃料〕
ドバイ
  • JAFZA
  • 45米ドル/m2月
  • ビジネスベイ
  • 3,266~4,051円/m2月
〔駐在員用住宅借上料〕
ドバイ

デイラ地区ホテル・アパートメント(家具付、駐車場、ジム等完備)

  • 1ベッドルーム+1バスルーム
  • 3,743米ドル/月
  • 2ベッドルーム+1バスルーム
  • 3,857米ドル/月
  • 2ベッドルーム+2バスルーム
  • 4,197米ドル/月

取引履歴・物件情報等のデータベース化

ドバイ

ドバイ土地局による公開取引情報(件数、売上高)が閲覧可能。

出典

主要都市等におけるマーケット情報

日本貿易振興機構(JETRO)「「国・地域別情報 >検索・比較>投資コスト比較」(2016年1月)

スターツ総合研究所「Global Business Support」(2015年1月)

不動産業者に関する情報

不動産業(住宅販売等を含む)を展開する主な日系企業

  • スターツコーポレーション 等
出典

NNA調べ(2016年6月)

※当データベースについては、細心の注意を払って情報収集をしておりますが、必ずしも正確性または完全性を保証するものではありません。国土交通省は、閲覧者が当データベースの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

トップへ