土地・不動産・建設業

土地・建設産業局メールマガジン 創刊号(H30.1.11)

/////////////////////////////////////////////////////////////////
国土交通省土地・建設産業局メールマガジン H30.1.12(金) 創刊号
 
【目 次】
・創刊に当たって
・トピックス
・土地・建設産業ミニコラム
/////////////////////////////////////////////////////////////////
 
━━ 創刊に当たって ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 皆様こんにちは。国土交通省土地・建設産業局長の 田村 計 です。
土地・建設産業局では、国民の皆様にとって身近な土地、不動産業、建設業に関する施策を所管しています。このような施策を広く知っていただくため、このたびメールマガジンを発行することとなりました。今後、毎月1回程度配信させていただきますので、ご愛読いただきますよう、よろしくお願いします。
 
━━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆国土審議会土地政策分科会特別部会の中間とりまとめを公表しました
~所有者不明土地の円滑な利用を可能にする制度等について~
 
国土審議会土地政策分科会特別部会では、所有者不明土地の円滑な利用を可能にする制度等について、平成29年9月12日に第1回特別部会を開催して以降、議論を重ね、12月5日の第3回特別部会において、中間とりまとめ(案)をご審議いただきました。
これらの議論を踏まえ作成された中間とりまとめを昨年12月12日に公表しました。
今後、このとりまとめを踏まえ、所有者不明土地の利用の円滑化に向けて、公共事業に置ける収用手続きの合理化、地域住民のための公共的事業への利用に関する新制度の創設等を盛り込んだ法案について、本年の通常国会への提出に向けて取り組んでまいります。
 
中間とりまとめの詳細は国土交通省ホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000105.html
 
━━ 土地・建設産業ミニコラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~第1回 建設業をとりまく現状~
 
国土交通省では、建設総合統計、建設投資見通しなどの統計を用いて、建設投資の推移をまとめています。
 
2017年度の建設投資の状況は、建設投資見通し(平成29年度)によると、ピーク時(1992年度)の84兆円と比較して、約35%減の55兆円となっています。言い換えれば、四半世紀前の水準の概ね3分の2であると言えます。建設投資の55兆円の内訳は、公共発注工事が22兆円、民間発注工事が33兆円で、ちょうど覚えやすいぞろ目になっています。一時の建設投資が右肩下がりの状況からは脱し、2013年以降は50兆円台で安定的に推移しています。
また、建設業就業者数もピーク時(1997年)の685万人から減少しており、約28%の減の492万人となっています。
建設投資の減少幅と比べると建設業就業者の減少は小さい状況にあり、マクロ的に見れば人手不足の状況にはありません。一方、日本の総人口は減少局面に入り、建設業においても10年後には高齢者が大量離職する見通しとなっています。そのため、将来の担い手確保に向けて、若年入職者の確保・育成が喫緊の課題です。
 
<参考図表1>
建設投資、許可業者数及び建設業就業者数の推移
 
<参考図表2>
人口減少・高齢化・世帯構成の変化


土地・建設産業メールマガジン 一覧へ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国土交通省土地・建設産業局メールマガジン編集部(総務課内)
Tel : 03-5253-8373    Fax : 03-5253-1576
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭に戻る