本調査は、国土利用計画法による土地取引の規制を適正かつ円滑に実施するため、都道府県知事が毎年1回基準地の価格調査を実施し、その結果を公表するものである。これは、国の行う地価公示とあわせて一般の土地の取引価格の指標ともなるものである。
第1 平成23年都道府県地価調査の実施状況
1.対象区域及び地点数 |
|
全国47都道府県の全域 |
|
|
宅 地 |
|
21,888 |
地点 |
|
|
林 地 |
|
572 |
地点 |
|
|
計 |
|
22,460 |
地点 |
|
都道府県別・用途別の基準地数は、第1表のとおりである。
なお、東日本大震災により甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県及び千葉県においては、93地点(全国の調査地点数の0.4%)で調査を休止した。 |
3.価格の判定 |
|
基準地について、不動産鑑定士の鑑定評価を求め、これに基づいて都道府県知事が正常価格の判定を行ったものである。 |
第2 平成23年都道府県地価調査にみる地価の状況
1.全国の概況 |
|
平成23年都道府県地価調査の圏域別・用途別の対前年平均変動率は、第2表のとおりである。
全国の対前年平均変動率を用途別にみると、住宅地 △3.2%、宅地見込地 △5.1%、商業地 △4.0%、準工業地 △3.5%、工業地 △3.9%、市街化調整区域内宅地 △3.2%となっている。
地方別・用途別の対前年平均変動率は第3表のとおりであり、また、都道府県別・用途別の対前年平均変動率は第4表のとおりである。
|
2.三大都市圏の概況 |
(1) |
東京圏の概況 |
|
東京圏の対前年平均変動率を用途別にみると、住宅地 △1.9%、宅地見込地 △3.1%、商業地 △2.3%、準工業地 △1.8%、工業地 △2.3%、市街化調整区域内宅地 △3.1%となっている。
また、東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地及び商業地の対前年平均変動率は第5表のとおりであり、住宅地の平均価格並びに価格水準上位及び価格水準下位の基準地の価格は第6表のとおりである。
|
(2) |
大阪圏の概況 |
|
大阪圏の対前年平均変動率を用途別にみると、住宅地 △1.8%、宅地見込地 △3.2%、商業地 △2.6%、準工業地 △2.3%、工業地 △2.9%、市街化調整区域内宅地 △3.0%となっている。
また、大阪圏の人口10万以上の市における住宅地及び商業地の対前年平均変動率は第7表のとおりであり、住宅地の平均価格並びに価格水準上位及び価格水準下位の基準地の価格は第8表のとおりである。
|
(3) |
名古屋圏の概況 |
|
名古屋圏の対前年平均変動率を用途別にみると、住宅地 △0.7%、宅地見込地 △0.7%、商業地 △1.1%、準工業地 △1.0%、工業地 △1.8%、市街化調整区域内宅地 △1.0%となっている。
また、名古屋圏の人口10万以上の市における住宅地及び商業地の対前年平均変動率は第9表のとおりであり、住宅地の平均価格並びに価格水準上位及び価格水準下位の基準地の価格は第10表のとおりである。
|
3.地方圏の概況 |
|
地方圏の対前年平均変動率を用途別にみると、住宅地 △3.7%、宅地見込地 △5.5%、商業地 △4.8%、準工業地 △4.3%、工業地 △4.3%、市街化調整区域内宅地 △3.4%となっている。
また、地方圏の人口10万以上の市における住宅地及び商業地の対前年平均変動率は第11表のとおりであり、住宅地の平均価格並びに価格水準上位及び価格水準下位の基準地の価格は第12表のとおりである。
|
|