地籍整備に関する3つのサイト(「地籍調査Webサイト」「基準点成果等閲覧サービス」「都市再生街区基本調査成果及び都市部官民境界基本調査の成果の提供システム」)を以下のとおり紹介します。<br>
「地籍調査Webサイト」では、市町村ごとの地籍調査の実施状況に併せて、地籍調査の実施地域が地図で表示されることから、お住まいの地域の周辺で地籍調査が行われているかどうかを簡単に知ることができます。
また同サイトでは、地籍調査が行われていない場合に発生する可能性があるトラブルの例や、令和2年5月に策定された第7次国土調査事業十箇年計画の説明など、地籍調査に関する様々な情報を、分かりやすく提供していきます。これにより、地籍調査への関心が高まり、地籍調査の円滑な実施や調査の促進が図られることが期待されます。 →詳細はこちら(地籍調査Webサイト)
市町村等で実施する地籍調査や区画整理等の確定測量の基準とするために四等三角点の設置・測量及び成果不整合地域の測り直し(改測作業)を行い、地籍調査等の円滑な実施及び測量精度の確保を図っています。
国土地理院のWebサイト「基準点成果等閲覧サービス」では、四等三角点の他、国土地理院が設置した各種基準点の現在使用できる測量成果を閲覧できます。
基準点成果等閲覧サービス
国土地理院が整備した基本基準点及び国・地方公共団体等が整備した公共基準点の位置(緯度、経度)、標高等を知ることができます。 →詳細はこちら(国土地理院「基準点成果等閲覧サービス」サイト)
全国の都市部(DID:人口集中地区)において、登記所の図面(公図)が示す土地の位置と、実際の土地の位置とのずれの程度について調査・測量を実施した「都市再生街区基本調査」の成果、及び、都市部における官民境界に関する基礎的な情報を整備する「都市部官民境界基本調査」の成果を、国土交通省WEBサイト「都市再生街区基本調査及び都市部官民境界基本調査の成果の提供システム」で公表しています。 →詳細はこちら(都市再生街区基本調査及び都市部官民境界基本調査の成果の提供システム)