建設業構造基本調査結果


1.調査対象企業及びその抽出方法

2.調査基準日

3.調査票の回収状況

4.集計の方法

5.調査項目

6.問合せ先


1.調査対象企業及びその抽出方法

(2)調査対象企業の抽出方法
 @調査対象とする母集団の組成
 建設省が実施した「平成6年度建設工事施工統計調査(以下「施工統計調査」)の結果を用いて、以下の2つの条件を満たす企業(推定約26万社)を調査の対象となる母集団とした。
  ・施工統計調査の回答企業で現実に建設工事施工実績のある企業
  ・総売上高のうち完成工事高が80%以上を占める企業(以下「専業企業」)
 A調査対象企業の抽出
 上記@で組成した母集団について業種、経営組織・資本金階層別の層化を行った後、各階層毎に母集団の企業数の比率を考慮の上、無作為に2万社の抽出を行い、調査対象企業を決定した。

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る


2.調査基準日

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る


3.調査票の回収状況

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る


4.集計の方法

(1)兼業企業の除外
 建設業専業企業10,539社を集計対象とし、総回収数11,063社のうち兼業比率が20%を超える524社については集計の対象外とした。


(2)集計対象企業の分類

 集計企業を業種別及び経営組織・資本金階層(以下「資本金階層」)別に分類した。
 業種分類については従前どおり30業種区分(建設業許可の28業種区分に「一般土木建築」と「木造建築」を加えた)及び6区分(下記のとおり)とし、1企業において複数の業種に完工高が計上されている場合には、その割合が一番高いものをその企業の業種とした。

 ※6業種区分の方法
 原則として日本標準産業分類にしたがって「総合工事業」「設備工事業」「職別工事業」の3種類に大別し、さらに「総合工事業」については、土木工事が完成工事高の8割以上を占めるものを「土木工事業」、土木工事が2割未満のもので建築工事が木造建築工事よりも多いものを「建築工事業」、土木工事が2割未満のもので木造建築工事が建築工事よりも多いものを「木造建築工事業」、これらのいずれでもないものを「一般土木建築工事業」とした。
 なお、「土木工事業」「設備工事業」「職別工事業」に含まれる業種は下記のとおりである。

  [土木工事業]
土木工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業、造園工事業、水道施設工事業、清掃施設工事業
  [設備工事業]
電気工事業、管工事業、機械器具設置工事業、熱絶縁工事業、電気通信工事業、さく井工事業、消防施設工事業
  [職別工事業]
大工工事業、とび・土工・コンクリート工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業


(3)集計値の算出

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る


5.調査項目

     前回調査との継続性について留意し、一方でその時々の建設業をめぐる諸状況等を考慮しながら、建設業の基本的構造の的確な把握、分析を行うため、次の7分野について調査を実施した。

    1. 基本的事項
    2. 営業活動
    3. 取引関係
    4. 経営管理
    5. 就業者
    6. 建設機械・設備
    7. 組織化・事業の共同化

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る


6.問合せ先

目次に戻る         建設業構造基本調査結果に戻る

基礎統計資料に戻る           国土交通省ホームページ