第4 公共事業の効率的・効果的実施に向けての取組み
建設省のホームページへ予算概要目次へ次頁へ前頁へ

1.重点化に向けた取組み

(1)政策課題に対応した公共事業の重点的な実施
 豊かで安心できる国民生活を実現し、21世紀における活力ある経済社会を構築するため、都市の再構築や居住環境の整備、連携・交流を支えるネットワークの整備、集中的な緊急防災対策など、現下の政策課題に対応した事業を重点的に実施する。
 また、平成10年度に引き続き、事業実施箇所を厳選し、早期の事業効果発現を図る。

〔例〕
  11年度国費 前年度国費  倍 率 
都市の再構築と居住環境の整備 1,170億円  933億円  1.25倍
中心市街地の活性化事業 3,666億円  3,361億円  1.09倍
高規格幹線道路、地域高規格道路の整備  11,201億円   10,213億円  1.10倍
電線類の地中化と光ファイバー網の構築 1,736億円  1,654億円  1.05倍
高齢者向け公共賃貸住宅の整備 218億円  106億円  2.06倍
ふるさと下水道の整備 1,389億円  1,283億円  1.08倍
床上浸水地区緊急解消対策 1,251億円  852億円  1.47倍
緊急土砂災害防止対策 253億円  205億円  1.23倍
密集住宅市街地整備促進事業 119億円  95億円  1.25倍
防災公園等の整備 620億円  586億円  1.06倍


【各事業における取組み】

○ 公園事業 :箇所数 H10→H11 約 6%減 (H9→H10 約 6%減)
○ 下水道事業 :未供用箇所数 H10→H11 約10%減 (H9→H10 約 7%減)
○ 街路事業 :箇所数 H10→H11 約 7%減 (H9→H10 約 8%減)
○ 河川事業 :箇所数 H10→H11 約10%減 (H9→H10 約19%減)
○ ダム事業 :箇所数 H10→H11 約 6%減 (H9→H10 約 7%減)
○ 砂防事業 :箇所数 H10→H11 約 5%減 (H9→H10 約39%減)
○ 急傾斜地崩壊対策等事業
:箇所数 H10→H11 同数 (H9→H10 約51%減)
○ 地すべり対策事業
:箇所数 H10→H11 約 1%減 (H9→H10 約16%減)
○ 海岸事業 :箇所数 H10→H11 約 1%減 (H9→H10 約14%減)
○ 地方道事業 :箇所数 H10→H11 同数 (H9→H10 約14%減)
○ 住宅宅地関連公共施設整備促進事業
:団地数 H10→H11 約 3%減 (H9→H10 約 7%減)


(2)国と地方公共団体との的確な役割分担
 「中央省庁等改革基本法」(平成10年法律第103号)、「地方分権推進計画」(平成10年5月29日)及び「地方分権推進委員会第5次勧告」(平成10年11月19日)等も踏まえ、引き続き、各事業分野ごとの特性に応じて国が関与して整備する範囲の明確化を図るとともに、地域密着型の事業については、地方公共団体の主体的な取組みや創意工夫を活かした事業を展開できるよう政策を展開する。

<補助対象の限定化>

 ○ 補助金の廃止

 ○ 補助採択基準の引上げ等
<地方公共団体の主体的な取組みを活かすための補助制度の見直し>

 ○  統合的な補助金の仕組の決定
 平成12年度からの制度創設に向け、以下について、早急に統合的な補助金の具体的な仕組を決定する。
 ○ 統合的な補助金の創設に先駆けた新たな補助制度の創設
  [市街地整備事業]
 「都市・居住環境整備重点地域」において行われるコーディネートから、道路、公園、下水道、鉄道駅周辺施設等の都市基盤施設の整備、面的市街地整備、拠点形成までを総合的に支援する都市再構築総合支援事業を創設する。

 ○ 地方公共団体の裁量の範囲を拡大するための運用改善
  [道路・街路事業]
 地方道路整備臨時交付金について、国の関与を大幅に減らす。
  [公園事業]
 緑化重点地区総合整備事業について、「緑の基本計画」に位置づけられた緑化事業については、都市公園だけでなく、例えば敷地内の緑地など永続性の確保できる緑について総合的に補助する。
 また、一括採択の範囲を地区単位から市町村単位に拡大し、事業実施箇所や事業内容の変更は、基本的に、地方公共団体の裁量に委ねる。
  [下水道事業]
 現在14ある下水道モデル事業を整理統合する。
  [住宅事業]
 現在4ある改良住宅の建替・改善事業を整理統合する。

建設省のホームページへ予算概要目次へ次頁へ前頁へ