|
![]() |
発表会場毎のプログラム:自由課題(新技術活用部門) 第1日目 平成15年11月18日(火) |
![]() |
9:30〜 | 受付 | |
![]() |
||
10:00〜10:10 | 開会式 | |
![]() |
||
発表会場1 | 発表会場2 | |
発表会場毎の研究課題を一括表示できます。 | 10ファイル分一括表示【PDF:2,916KB】 | 9ファイル分一括表示【PDF:2,105KB】 |
10:20〜10:45 新技術活用 |
CCTV画像を活用したPIV法による流速・流量観測について〜粒子画像速度計測法〜 | 環境に優しい波力を利用した小型発電システムの開発 |
四国地方整備局 那賀川河川事務所 調査課 | 北陸地整新潟港湾空港技術調査事務所施工技術課 | |
原田 隆史 | 羽田 広希 | |
10:45〜11:10 新技術活用 |
幅広フーチングケーソンの技術開発 | 大保ダムにおけるCSG試験施工の概要 |
九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所設計室 | 沖縄総合事務局北部ダム事務所調査設計第ニ課 | |
南野 能克 | 町田 宗久 | |
11:10〜11:20 | 休憩 | |
11:20〜11:45 新技術活用 |
新粗石コンクリ−ト工法の分析及び検討結果について | 排水性舗装に対応した高機能路面センサの開発について |
北陸地整湯沢砂防事務所調査課 | 関東地方整備局東京国道事務所交通対策課 | |
石塚 清一 | 今長 信浩 | |
11:45〜12:10 新技術活用 |
高盛土個所のテールアルメ工法の動態観測結果について | 由良川地形レーザー計測における一考察について |
四国地方整備局 土佐国道事務所 工務課 | 近畿地方整備局豊岡河川国道事務所 | |
山内 貴人 | 田上 隆弘 | |
12:10〜13:10 | 休憩 | |
13:10〜13:35 新技術活用 |
分級による関門航路浚渫土のリサイクル推進 | 道路照明柱探傷装置の開発 |
九州地方整備局関門航路事務所第一建設管理官室 | 中国地方整備局中国技術事務所機械課 | |
定野 修三 | 斉藤 智彦 | |
13:35〜14:00 新技術活用 |
透水層埋設による海浜安定化工法の現地試験について潤いある海浜の創造をめざして− | 関山トンネルにおける消融雪設備の取り組みについて〜潜熱蓄熱装置を利用した地中熱源ヒートポンプ融雪システム〜 |
四日市港湾企画調整課 | 東北地方整備局山形河川国道事務所機械課 | |
村上 裕幸 | 新井 道徳 | |
14:00〜14:10 | 休憩 | |
14:10〜14:35 新技術活用 |
光歪みセンサーを応用した画期的な道路状況監視への展望 | 富士山源頭域における遠隔操作による吹付技術の開発 〜無人化施工への取り組み〜 |
近畿地方整備局大阪国道事務所 | 中部地方整備局 富士砂防事務所 | |
西畑 利彦 | 石川 裕一 | |
14:35〜15:00 新技術活用 |
担体投入型修正バーデンフォ法の実用化研究 | 既存ケーソンの有効活用を可能とした浮函工法の採用について |
茨城県土木部都市局下水道課 | 四国地方整備局 小松島港湾・空港整備事務所 保全課 | |
三好 隆 | 壹反田 正好 | |
15:00〜15:10 | 休憩 | |
15:10〜15:35 新技術活用 |
落雪の阻止について(防雷システム導入) | 道路施設における光触媒の効果について |
東北地方整備局三春ダム管理所電気通信係 | 中部地方整備局 中部技術事務所 機械課 | |
西村 彰仁 | 山川 史 | |
15:35〜16:00 新技術活用 |
ライジングセクターゲートに作用する流体力と操作荷重の軽減 | |
中国地方整備局岡山河川事務所調査設計課 | ||
速水 優一 |