![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道技術交流に関する日独記念シンポジウム Japanese-German Anniversary Symposium on Sewerage Technological Exchange |
長年にわたる日独の技術交流を記念し、ドイツ専門家が多数来日して、最新の下水道技術に関する情報を紹介します。日本からの情報も併せて紹介しますので、今後の下水道技術の展開をお考えいただく機会となれば幸いです。多くの方々のご参加をお待ちしています。 また、「日独排水及びスラッジ処理についてのワークショップ」は現在までに9回開催され、第10回は来年度にドイツで開催の予定です。現在「日本におけるドイツ2005/2006(ドイツ年)」に関連する行事が日本の各地で開催中です。
シンポジウムについて
プログラム
(午前)
(午後)
「分散型処理システムに関する研究プログラム」(仮題) R.フラー(カールスルーエ研究所) 「膜処理反応装置」(仮題) J.ピネカンプ(アーヘン工科大学教授) 「下水処理のための膜処理技術」(仮題) F.ビショフ(プラントメーカー) 「活性汚泥法の最適化とコスト縮減」(仮題) C.ヴォルター(プラントメーカー) 主催・お問い合わせ先
|
![]() |
![]() |