![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第8次下水道整備七箇年計画 全文 |
||||||||||||
下水道整備五箇年計画の改定について(平成10年1月30日閣議決定) 財政構造改革の推進に関する特別措置法 (平成9年法律第109号)第15条第1項の規定に基づき、 「下水道整備五箇年計画について」(平成8年12月13日閣議決定) で定められた下水道整備五箇年計画を、平成8年度を初年度とする下水道整備七箇年計画に改定する。 |
||||||||||||
1 下水道整備事業の実施の目標
快適でうるおいのある生活環境及び清らかな公共用水域の創出に向け、 都市の基礎的な施設である下水道の緊急かつ計画的な整備を促進することにより、 都市環境の改善及び望ましい水循環の再生を図り、 もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上とに寄与し、併せて公共用水域の水質の保全に資するため、 平成8年度以降の七箇年間に地方公共団体の行う単独事業を含めて総額23兆7,000億円 (調整費3兆7,000億円を含む。)を下水道整備に投資するものとし、 このうち国がその整備に要する費用を補助し、又は無利子で貸し付ける下水道の整備に関し、 下水道整備七箇年計画として、調整費を充当するものを除き、 総額13兆1,700億円に相当する事業を実施するものとする。 2 下水道整備事業の量 この計画における下水道整備の事業の量は、次のとおりとする。 |
||||||||||||
![]() 1 下水道整備七箇年計画事業費内訳 (単位:百万円)
2 下水道整備七箇年計画による整備見込み
注1)地方公共団体の行う単独事業に係るものを含む。 |
![]() |
![]() |