トップページ > 暮らし・にぎわい再生事業はこんなことに活用できます!
こんなことにも使えます!暮らし・にぎわい再生事業のご案内
都市機能まちなか立地支援〜新築系
- 公益施設を整備したい。
- 公益施設と住宅、商業等の複合施設を整備したい。
- PFI又はPFIに準ずる方式で公益施設や公益施設を含む複合施設を整備したい。
(本事業制度は、BT、BTOには完全対応しています。)
- 図書館、会議場、展示場、多目的ホール等の交流施設を整備したい。
- 市街地再開発事業等と併用して効率的に施設を整備したい。
- 歴史的な建築物を復元整備して公益施設を導入したい。
空きビル再生支援〜既存建築物活用系

和歌山市
旧丸正百貨店ビル地区
- 既存建築物を改修等して、公益施設を導入したい。
- 既存建築物を改修等して、図書館、展示場、多目的ホール等の交流施設を導入したい。
- 老朽化した公益施設を改修等して、機能向上を図りたい。
- 既存建築物を改修等して公益施設、住宅、商業等を導入したい。
- 歴史的な建築物等を公益施設、住宅、商業等に再生利用したい。
賑わい空間施設整備
- 単独で多目的広場等を整備したい。
- 施設敷地内又は隣接地に多目的広場等を整備したい。
この他、・地区の課題の把握、合意形成、事業計画の検討・作成といった調査検討業務、・上記1〜3に併せて行われる駐車場、緑化施設、ストリートファニチャー等の整備にも、補助を受けられます。
これにより、公益施設、住宅又は商業等の機能を有する施設(公益施設単体施設でももちろん構いません。)を整備して頂くわけですが、例えば、以下のようなケースでの活用が想定されます。中心市街地の活性化に向け、どうぞご活用下さい。
また、この事業制度は、施設の機能に着目していますので、当該不動産の利活用形態や権利設定(直営、賃貸、分譲、定期借地権、定期借家権、信託等)は自由自在です。