都市交通調査
  • 街路交通調査の概要
  • 街路交通調査
  • 街路交通調査成果の概要
  • 都市交通調査室関連の指針等
  • 総合都市交通体系調査の手引き
  • 大規模開発地区関連 交通計画マニュアル
  • まちづくりと一体となったLRT導入計画ガイダンス
  • 駅前広場計画指針
  • 都市計画GIS導入ガイダンス
  • 都市計画GIS標準化ガイドライン(案)
  • 都市交通調査等
  • PT調査とは
  • PT調査の実施状況・結果概要
  • 全国都市交通特性調査(全国PT)
  • 都市OD調査
  • 物資流動調査等 物流施策
  • 事例集(付帯調査・データ活用他)
  • リンク集
  • Home
PT調査の実施状況・結果概要
PT調査データの問い合わせ先 近年の実施概要 基礎的な交通実態調査結果 PT実施都市一覧図
東京都市圏
|第1回|第2回|第3回|第4回|
第3回
  ■都市圏概要及び、調査実施内容
 
回数 第3回
調査年月 1988年10月〜11月
区域の設定の考え方 東京を中心とする50q圏域(茨城県南部を含む)。東京23区への通勤の依存率が3%以上を基本。
対象市町村 1都4県
総人口(万人) 3,249
抽出率(%) 2.67
総トリップ(万トリップ/1日) 7,407
人口1人当り平均トリップ゚数 2.42
外出人口1人当り平均トリップ数 2.83
外出率(%) 85.4
自動車保有率(台/1,000人) 402
産業別人口構成(1次:2次:3次) 4:33:63
関連ページへのリンク http://www.tokyo-pt.jp/
   
 
  ■対象市町村
 
茨城県・・・ 土浦市・古河市・石岡市・龍ヶ崎市・下妻市・水海道市・取手市・岩井市・牛久市・つくば市・大野村・鹿島町・神栖町・波崎町・麻生町・牛堀町・潮来町・江戸崎町・美浦村・阿見町・茎崎町・新利根村・河内村・桜川村・東村・出島村・玉村・八郷町・千代田村・新治村・伊奈町・谷和原村・八千代町・千代川村・石下町・総和町・五霞村・三和町・猿島町・境町・守谷町・藤代町・利根町
埼玉県・・・ 川越市・熊谷市・川口市・浦和市・大宮市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・岩槻市・春日部市・狭山市・羽生市・巣市・深谷市・上尾市・与野市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・鳩ヶ谷市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・上福岡市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・伊奈町・吹上町・大井町・三芳町・毛呂山町・越生町・鶴ヶ島町・日高町・名栗村・滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・川島町・吉見町・鳩山町・横瀬町・皆野町・長瀞町・吉田町・小鹿野町・両神村・大滝村・荒川村・東秩父村・美里町・児玉町・神川町・神泉村・上里町・大里村・江南町・妻沼町・岡部町・川本町・花園町・寄居町・騎西町・南河原村・川里村・北川辺町・大利根町・宮代町・白岡町・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町・杉戸町・松伏町・吉川町・庄和町
千葉県・・・ 千葉市・銚子市・市川市・船橋市・館山市・木更津市・松戸市・野田市・佐原市・茂原市・成田市・佐倉市・東金市・八日市場市・旭市・習志野市・柏市・勝浦市・市原市・流山市・八千代市・我孫子市・鴨川市・鎌ヶ谷市・君津市・富津市・浦安市 四街道市・関宿町・沼南町・酒々井町・ 八街町・富里町・印旛村・白井町・印西町・本埜村・栄町・下総町・神崎町・大栄町・小見川町・山田町・栗源町・多古町・干潟町・東庄町・海上町・飯岡町・光町・野栄町・大網白里町・九十九里町・成東町・山武町・蓮沼村・松尾町・横芝町・芝山町・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・大多喜町・夷隅町・御宿町・大原町・岬町・富浦町・富山町・鋸南町・三芳村・白浜町・千倉町・丸山町・和田町・天津小湊町・袖ヶ浦町
東京都・・・ 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・調布市・ 町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・田無市・保谷市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・秋川市・羽村町・瑞穂町・日の出町・五日市町・檜原村・奥多摩町
神奈川県・・・ 鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・保土ヶ谷区・磯子区・金沢区・港北区・戸塚区・港南区・旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区・川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・小田原市・茅ヶ崎市・逗子市・相模原市・三浦市・秦野市・厚木市・大和市・伊勢原市・海老名市・座間市・南足柄市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・二宮町・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町・愛川町・清川村・城山町・津久井町・相模湖町・藤野町
   調査対象市町村地図
拡大図はこちら
 
  ■基礎的な交通実態、調査結果
  ※ 交通手段分担率、目的別交通手段分担率、交通手段別平均トリップ時間、目的別平均トリップ時間等
 
  徒歩 二輪車 自動車 路線バス 鉄道 全手段
目的別代表交通手段構成(%) 通勤 7.6 14.1 29.3 2.9 46.0 100.0
通学 55.8 12.2 4.9 2.2 24.8 100.0
帰宅 28.5 19.0 24.0 3.0 25.5 100.0
業務 8.2 8.8 63.8 1.1 17.8 100.0
私用 33.8 24.1 25.4 3.4 13.3 100.0
全目的 27.0 17.6 27.5 2.8 25.0 100.0
代表交通手段別平均所要時間(分) 12.2 12.9 29.7 35.2 61.0 30.0
  通勤 通学 帰宅 業務 私用 全目的
目的別平均所要時間(分) 41.8 28.6 30.6 36.0 18.7 30.0
 

出典:都市圏パーソントリップ調査データ集 平成7年 建設省都市局 都市交通調査室

   
  ページTOPへ↑
   
PT実施都市一覧図へ
Ministry of Land, Infrastructure and Transport.
国土交通省 都市・地域整備局 都市計画課 都市交通調査室 電話(03)5253-8111(内線32-673)