PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■金沢都市圏
 

3.現況分析

(1)分析内容

テーマ 分析項目
分類
都市圏の交通 総トリップ数、生成原単位、免許及び自動車保有率、目的別トリップ、手段別トリップ、目的と手段
地域別の動き 目的別、手段別発生集中交通量、地域別利用手段
地域間の動き 市町間、目的別、手段別
時刻に着目した動き 時刻別の発生・集中交通、目的と時刻、手段と時刻
所要時間と移動距離 所要時間、移動距離
施設に着目した動き 着施設と交通手段、鉄道駅の端末交通手段
都心部関連交通 都心部関連交通の変化、都心部発着交通の時刻変動、都心部着交通の所要時間、都心部着交通の移動距離
交通需要マネジメント分析 時差通勤に係わる分析 始業時刻の状況、始業時刻と着時刻、都心部における特性
持ち帰り車に係わる分析 マイカー以外の利用状況、地区別にみたマイカー以外の利用、マイカー通勤者の車の利用実態
相乗り奨励・HOVレーン拡充について 平均乗車人員の状況、HOVレーン拡充について
公共交通転換策 自動車通勤者の公共交通転換の意向、改善要望項目
都心部の駐車実態  
経路調査による感度分析 検討対象区間、各区間利用者の内訳、一般的施策の影響分析、県庁移転による影響の検討、施策のパッケージ化による影響の試算
都市圏構造の分析 市街地の拡大傾向  
交通からみた圏域構造の変化  
成長地区の分析  
金沢都市圏の交通問題 道路交通渋滞の激化 道路整備と自動車交通量、交通渋滞による速度低下、混雑地区、混雑路線、国道8号の利用、断面別混雑度、都心関連自動車交通
公共交通の衰退 公共交通利用量の推移、公共交通の利用率、所要時間、利用者の特性
社会経済状況の変化と交通   産業構造の変化、就業構造・生活パターンの変化、高齢化社会の進展、女性の社会進出
計画課題の検討 現況交通問題の整理  
広域交通体系整備への対応  
都市開発・整備への対応  
検討課題の整理 都市計画道路網、公共交通網計画、交通需要マネジメント、都心地区交通対策

(2)特徴的な分析結果

<交通需要マネジメント関連分析>

1) 時差通勤に関わる分析

●時差通勤によるピークカット交通需要の試算

  • 都心部で最も多い9時(9:00〜9:09)始業者の2割が9時30分始業となった場合の影響を10分ピークについて試算
  • 9時始業者のうち、約1100台の自動車通勤が8:50〜8:59に集中
  • 上記の時差通勤により、この10分間の都心着交通は180台減少するものと想定される

時差通勤によるピークカット交通需要の試算

2) 持ち帰り車に関わる分析

●持ち帰り車抑制によるピークカット試算

  • 持ち帰り車を2割抑制した場合のピークカット効果を試算
  • 通勤及び帰宅目的でマイカー以外を利用しているものを持ち帰り車とした
  • 持ち帰り車の都心流入ピークは8:40〜8:49の10分間で約200台
  • 2割抑制により公共交通への転換などによりすべての時間帯で2割減少すると仮定した場合、最大で40台/10分のピークカットとなる

持ち帰り車制御によるピークカット試算

3) 経路調査による感度分析

●時間の変更

  • 都心に通勤する朝9時の市業者の4割を9時半始業に変更すると犀川大橋のピーク時負担が百台減少

●自動車の効率的利用

  • 都心に流入する自動車の乗車人員を一台0.17人増やせば犀川大橋のピーク時負担が百台減少

●手段の変更

  • 有松方面から都心への自動車通勤者の4人に1人を公共交通利用に転換することで犀川大橋へのピーク時負担が百台減少

持ち帰り車制御によるピークカット試算

 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現状分析 4.予測手法 5.計画提案