PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■西遠都市圏
 

3.現況分析

(1)分析内容

テーマ

分析内容・分析のねらい

都市圏構造の分析 国勢調査等の既往調査やPT調査データを用いて,都市圏構造の動向を捉えるとともに、都市圏の抱える問題を抽出。
人口の動向、産業の動向、土地利用の行動、防災の観点からの分析
交通実態の分析 PT調査や交通実態データを用い交通需要の動向を捉えるとともに、交通施設整備状況を考慮して交通状況にもたらす要因を分析
都市圏の都市交通の概要、自動車交通に関する分析、鉄道交通に関する分析、バス交通に関する分析、駐車に関する分析、浜松都心部の歩行者交通に関する分析、交通事故に関する分析
交通サービス水準と将来の計画目標に関する分析 計画達成により実現される都市交通をわかりやすく表現できる計画評価指標を検討
道路混雑度の評価、交通機関分担の評価、道路機能分担の評価、都心、拠点へのアクセシビリティの評価、地域間平均走行速度の評価、通勤.通学・買い物交通の所要時間の評価、生活関連施設の利用可能性、交通安全性、大気・騒音、ネットワーク切断による影響評価
広域交流を促進する交通計画に関する分析 広域交通網を活用した広域交通流都市圏の形成
中心都市相互の機能分担と連携による都市圏全体の機能向上
骨格交通軸としての広域ネットワークの活用
圏域内の交通ネットワークの(骨格交通軸)強化
望ましい都市構造を実現するための土地利用、交通サービスに関する分析 都市圏域周辺地域を含めた日常交流域の育成
現況土地利用と交通実態の関係に関する分析
土地利用が交通に及ぼす影響に関するシミュレーション分析
通勤交通対策に関する分析
検討対象施策別に通勤者の施策への参加率を設定して、各施策を個別に適用した場合の通勤自動車削減量を計算する
施策別の通勤自動車削減量をもとに、天竜川南断面交通量の変化をシミュレーション分析によって把握する
通勤時の道路混雑の現状と問題、通勤交通実態から見た課題、通勤者の通勤交通対策への意向、事業者サイドの現況通勤交通対策、事業所の通勤交通対策実施への意向、通勤交通対策の効果

(2)特徴的な分析結果

(1)現況課題分析(都市圏全体の課題)

●駐車に関する分析

  • 浜松都心で駐車発生率が高く、路上駐車も比較的多くなっている。
    • 浜松都心で駐車発生率が高く、路上駐車も比較的多くなっている。
    • 駐車発生密度は、浜松都心部で特に高くなっている。
    • 浜松都心部は路上駐車の割合が他のゾーンと比較して高くなっている。そのため、道路の円滑性や安全性、景観の悪化をもたらしている。
    浜松都心では、通勤目的や長時間の路上駐車による道路空間の不適切な利用が見られる。
  • 月極め等の路外駐車場でも通勤目的が多く、都心空間の利用率の低下を招いている。
    • 浜松都心では、約8千台/日の路上駐車が発生。
    • ⇒多くは業務と私事目的となっているが、長時間止め続ける通勤目的も見られる。
    • 月極駐車場や時間貸し駐車場といった路外駐車場において、通勤・通学目的の利用者が多くなっており、貴重な都市空間の利用率低下を招いている。

(2)現況課題分析(特定課題)

●通勤交通対策の効果

A.時差通勤
B.相乗り(3人乗り)
C.P&R

【ケース別シミュレーション結果】

  ケース1 ケース2
A.時差出勤
参加率:50%
  ↓
参加台数:約630台
●断面交通量:約5,940台
●断面削減率:約9.6%
参加率:100%
  ↓
参加台数:約1,260台
  ↓
●断面交通量:約5,300台
●断面削減率:約19.2%
B.相乗り(3人乗り)
参加率:15%
  ↓
参加台数:約190台
  ↓
●断面交通量:約6,440台
●断面削減率:約1.9%
●断面平均乗車人員:1.04人/台
参加率:50%
  ↓
参加台数:約630台
  ↓
●断面交通量:約6,150台
●断面削減率:約6.4%
●断面平均乗車人員:1.09人/台
C.パーク&ライド
参加率:42%
  ↓
参加台数:約531台
  ↓
●断面交通量:約6,040台
●断面削減率:約8.1%
参加率:80%
  ↓
参加台数:約1,011台
  ↓
●断面交通量:約5,560台
●断面削減率:約15.4%
 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案