PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■西遠都市圏
 

4.予測手法

(1)予測モデルの流れ

将来交通量は、将来人口を基に、総合都市交通体系調査で一般的に用いられている「4段階推計法」により予測を行った。

(2)予測モデルの内容

(1)生成交通量・発生集中交通量の予測手法

【 目的地別発生量モデルの説明変数 】

目的 地域区分 説明変数
通勤 地域区分1(0〜139人/ha) 第2次、第3次就業人口
地域区分1(140〜人/ha) 第2次、第3次就業人口
通学 地域区分1(0〜139人/ha) 居住地学生・生徒人口
地域区分1(140〜人/ha) 居住地学生・生徒人口
帰宅 全域 通勤目的集中量、通学目的集中量、私事目的集中量、業務目的集中量
私事 全域 第2次、第3次就業人口、非就業人口、第3次従業人口
業務 地域区分1(0〜9人/ha) 就業人口、従業人口
地域区分1(100〜139人/ha) 就業人口、従業人口
地域区分1(140〜人/ha) 就業人口、従業人口

【 目的地別発生集中量モデル式 】

目的 地域区分 説明変数
通勤 全域 通学地学生・生徒
帰宅 全域 就業人口、居住地学生・生徒人口、非就業人口(学生・生徒含まず)

 

(2)生成交通量・発生集中交通量の予測手法

1) 通勤、私事、業務目的の分布量予測

予測手法:目的地選択モデルを推計(集計ロジットを採用)


【目的地選択モデル式 】


ここで、

:k目的のゾーンiからゾーンjを選択する確率
k目的のゾーンiから見たゾーンjの確定効用項
ゾーンjの特性変数l
ゾーンli j間のアクセシビリティ指標
パラメータ

面積、夜間人口、産業別就業人口、居住地学生人口、非就業人口、産業別従業人口、通学地学生人口、交通手段平均所要時間、自動車所要時間

2) ゾーン内々交通量の予測

【目的地選択モデル式 】

目的 モデル式
通勤
私事
業務

3) 通学目的の分布交通量の予測

予測手法:現在パターン法による予測


(3)機関分担交通量の予測手法

1) 代表交通機関分担交通量の予測手法

予測手法:集計ロジットモデルによる予測

代表交通手段交通量予測モデム式

代表交通手段交通量モデルの説明変数
バス停アクセス時間、バス待ち時間、バス乗車時間、バス乗換時間、バス停から目的地までの所要時間、バス総所要時間、バス乗換回数、バス片道料金、バス月額料金、自動車所要時間 鉄道待ち時間、鉄道乗車時間、鉄道乗換時間、鉄道本線部分総所要時間、鉄道乗換回数、鉄道片道料金、鉄道月額料金、鉄道端末交通手段のLOGSUM(アクセシビリティ指標の一種)

2) 鉄道端末機関分担交通量の予測手法

予測手法:集計ロジットモデルによる予測

【目的地選択モデル式 】

目的地選択モデル式
鉄道端末手段分担交通量予測モデルの説明変数
徒歩所要時間、二輪車所要時間 バス停アクセス時間、バス待ち時間、バス乗車時間、バス停から目的地までの所要時間、バス総所要時間、バス片道料金、バス月額料金
自動車所要時間
P&R所要時間、駅のP&R駐車料金

(3)配分交通量の予測手法

自動車交通量予測手法

自動車交通量予測手法
  ・日単位配分モデル:容量制約付き分割配分法
  ・時間帯別配分モデル:容量制約付き分割配分法
 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案