PT調査の実施状況・結果概要
近年の実施概要
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案
■富山・高岡都市圏
 

3.現況分析

(1)分析内容

テーマ

分析内容・分析のねらい

生成交通量の変化
総トリップ数、外出率、生成原単位、目的別代表交通手段別トリップ数の変化
地域とトリップ数の変化 市町村別発生集中トリップ数、中ゾーン別発生集中トリップ数、小ゾーン別発生集中トリップ数
地域間の動きの変化 市町村間の動き、中ゾーン間の動き、小ゾーン間の動き
時間特性と距離特性の変化 時間特性の変化(着時間、所要時間)
距離特性の変化
他都市圏の交通特性との比較 外出率、生成原単位、交通手段分担率
高齢者の交通特性 前期・後期高齢者別生成原単位(自動車運転免許有無別)
高齢者の自動車利用状況と交通事故
高齢者の居住地域別生成原単位
高齢者の移動時間と着施設
自動車分担率に関する集計・分析 ゾーン別自動車分担率およびその伸びの特性
自動車の輸送効率(目的別平均乗車人員)
区間別の自動車交通実態(区間別交通量・混雑度)
駅端末交通手段に関する集計 駅端末交通手段構成、降車駅からのイグレス時間、P&R型・K&R型・C&R型の目的地
路面電車に関する集計 電停端末交通手段別アクセス・イグレス所要時間
都心部における交通の変化 目的別代表交通手段別の富山市及び高岡市都心部の着トリップ数の変化

(2)特徴的な分析結果

(1)現況課題分析

1) 路面電車に関する集計

<アクセス>

  • 電停へのアクセス手段において、徒歩が約8割を占める。徒歩の構成比は、富山市内軌道が約9割、加越能鉄道が約8割を占める
  • 電停へのアクセス所要時間別構成比をみると、アクセス所要時間0〜5分がもっとも多く、富山市内軌道では約6割、加越能鉄道では約5割を占める。アクセス所要時間10分以内の構成比は約8割を占める。
路面電車利用者のアクセス交通手段別構成比 路面電車事業者別電停端末交通手段

2) 都心部における交通の変化

●富山市における交通の変化

  •  
  • 富山市都心部全体における集中トリップ数は、通勤・通学目的トリップ等の現象により、第2回調査と比較すると約2.6万トリップ、第1回調査と比較すると4.9万トリップ減少している
  • 第3回調査における富山市都心部全体の自動車構成比は62.4%と、全域の72.2%に比べて低いものの、すべての地区において増加傾向が見られる。
  • 第3回調査における公共交通機関構成比は、富山駅が隣接する富山駅北地区及び富山駅南地区、路線バスのバス停が多数存在する総曲輪・西町地区では10%以上高いこともあって富山市と市部全体では10.1%と、全域の4.2%に比べて高いものの、全ての地区で減少傾向を示している。
目的別集中トリップ数(富山市)

●高岡市における交通の変化

  •  
  • 高岡市都心部全体における集中トリップ数は、通勤・通学目的、私用目的等の減少に伴い第2回調査と比較すると約2.2万トリップ、第1回調査と比較すると約4.5万トリップ減少している。
  • 第3回調査における高岡市都心部の自動車構成比は65.7%と、全域の72.2%に比べて低いものの、すべての地区において増加傾向が見られる。
  • 第3回調査における公共交通機関構成比を見ると、高岡駅がある高岡駅北地区で6.1%と高い地区が見られるものの、高岡市都心部全体では4.3%と、全域の4.2%と同程度であるが、公共交通機関構成比はすべての地区で減少傾向を示している。
目的別集中トリップ数(高岡市)
 
 
ページTOPへ↑
1.検討体制 2.実態調査 3.現況分析 4.予測手法 5.計画提案