![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
・国土交通省は昭和61年度に、8月10日を「道の日」と制定しました。
道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。
制定の目的
選定の理由
(1) 大正9年8月10日にわが国で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画が実施されたこと (2) 「道路ふれあい月間」*(8月1日〜31日)の期間中であることなどによります。
(*平成13年度より「道路をまもる月間」から名称変更。)
![]()
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport