(危機管理対策)

 近年頻発する激甚な災害に対応するため、計画的な国土保全施設等の整備及び迅速な災害復旧を重点的に実施するとともに、施設能力を超えるような大規模な災害に対しては被害を最小限に食い止めるためのソフト・ハード両面での危機管理体制を確立することが必要である。
 このため、例えば水害については、浸水実績等の災害情報の開示、ハザードマップの整備、情報収集・伝達・避難誘導体制の整備、地域コミュニティの構築等のソフト面の危機管理体制の構築を進めている。また、壊滅的被害を防止し、被害を最小限にとどめるためのスーパー堤防等の災害に強い施設整備や、災害時の物資輸送・避難路・復旧拠点としての緊急輸送道路、緊急河川敷道路、船着き場、河川防災ステーション等並びに応急復旧や二次災害の発生・拡大の防止対策を図るために必要な排水ポンプ車・照明車等の災害対策用機械のハード整備を行っている。