6.水資源の安定供給

(1)水資源の現状と近年の渇水状況

 水資源を安定的に供給することは、豊かな国民生活を実現する上で不可欠である。我が国の年平均降水量は世界平均降水量の約2倍、約1,700mmであるが、1人当たりの年平均降水量でみると、世界平均の4分の1程度でしかない。また、降雨は梅雨期及び台風期に集中するとともに、河川勾配は急であるため、大雨が降っても水は一気に海まで流下してしまうなど、水資源の安定的利用を図る上では極めて不利な気候的・地理的条件となっている。このため、ダム等の貯留施設を建設し、その適切な運用により、効率的かつ安定的な水資源の確保を図っているところである。
 しかし、近年の少雨傾向に加え、生活水準の向上や生産活動の拡大等による1人当たりの使用水量が微増傾向にあることから、水資源の安定的な供給が困難となっており、近年においても水需要のひっ迫している地域を中心に渇水が頻発している。平成12年度は、中部、近畿、四国地方において、13年度(8月末現在)は、関東、中部、近畿、四国地方において、取水制限が行われた。

図表II-5-12 日本の年降水量の経年変化(1897年〜2000年)
図表II-5-12 日本の年降水量の経年変化(1897年〜2000年)

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む