(2)FRP船リサイクル・リユース  昭和40年代以降急速に普及したFRP(繊維強化プラスチック)製プレジャーボートは、廃船処理費用が高く、処理事業者も限られているため、利用者による適正処理が進まず、不法投棄等の問題も発生している。廃船時期を迎えるFRP船の量は、今後、大きく増加するものと見込まれていること、循環型社会形成に対する社会的要請が強まってきていることなどから、経済的なリサイクル技術とシステムの確立が必要とされている。  このため、平成12年度から、リサイクル・リユース技術の確立とリサイクルシステムの構築を柱とした「FRP廃船高度リサイクルシステム構築プロジェクト」を実施しており、15年度には、全国規模でリサイクル総合実証実験を行い、技術的有効性とシステムの実現可能性を検証した。17年度のリサイクルシステムの事業化を目指し、関係者の役割分担、費用負担・制度のあり方などの課題を克服するための検討を行っている。 図表II-8-1-5 FRP船のリサイクルシステムのイメージ