第II部 国土交通行政の動向 

(4)閉鎖性海域の水環境の改善

 東京湾、伊勢湾及び瀬戸内海等の閉鎖性海域では、生活排水等に含まれる有機汚濁物質及び窒素・リンの流入が多く、また埋立等に伴う藻場・干潟の消失により水環境の悪化が進み、赤潮や貧酸素水塊による青潮(注)が発生し、漁業被害等を被る海域もある。このほか、浮遊ゴミによる環境悪化、航行障害等多くの問題が生じている。
 このような状況を改善するため、1)汚泥の浚渫及び覆砂による底質改善、干潟・藻場の再生・創出による水質改善、2)11隻の環境整備船による浮遊ゴミ・油の回収、3)下水の高度処理の推進及び合流式下水道の改善による海域への流入汚濁負荷の削減、4)モニタリングポストにおける潮流及び貧酸素水塊の監視等、美しい海域を取り戻す取組みを効果的に推進している。


(注)海底に堆積した植物プランクトンの死骸等が分解される時に大量の酸素が消費され、極端に酸素不足となった海水が風などで海面付近へ浮上した際に海水が青白く見える現象

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む