3 水資源の安定供給 (1)水資源の現状と将来の予測  水資源の安定供給は、豊かな国民生活の実現に不可欠である。我が国の年平均降水量は世界平均の約2倍であるが、1人当たりでは1/4程度でしかない。また、降雨は梅雨期・台風期に集中し、河川勾配も急であるため、大雨が降っても一気に海まで流下してしまうなど、気候的・地形的条件は極めて不利である。  年降水量は、過去100年間で約100mm減少するとともに、多雨年と少雨年における差が拡大している。地球温暖化の進行に伴い、100年後には、さらに降水量の変動幅が大きくなり、大雨の日数と無降雨日数が増加すると予測されており、水資源の安定供給への影響が懸念される。 図表II-4-5-2 年降水量の推移(1900〜2005年)