平成7年度 運輸白書の図表目次

第1部 災害に強い運輸を目指して

第1章 阪神・淡路大震災と運輸
1−1−1図 兵庫県南部地震の震度7の分布図
1−1−2表 阪神・淡路大震災による運輸関連施設の被害額の概算
1−1−3表 阪神・淡路大震災による鉄道施設の主な被害状況
1−1−3表 阪神・淡路大震災による鉄道施設の主な被害状況(のつづき)
1−1−4図 鉄道施設被災写真(山陽新幹線:西宮市)
1−1−5図 神戸港被災写真(六甲アイランド地区)
1−1−6図 震災により影響を受けた人数と復旧延長キロの推移
1−1−7図 震災により輸送量等が受けた影響について
1−1−8表 神戸港の位置づけ
1−1−9表 神戸港の取扱貨物の陸上背後圏
1−1−10図 神戸市における観光入込客数対前年同月比の推移
1−1−11図 緊急物資輸送状況(「せとづる」)
1−1−12図 海上保安庁の活動状況(救急患者の搬送)
1−1−13表 海上保安庁の投入勢力等の概要
1−1−14表 主な代替バス運行状況
1−1−15図 主な臨時航路図(旅客)
1−1−16図 鉄道の迂回ルート図(旅客)
1−1−17表 空港別輸送人員の対前年同月増加率(旅客)
1−1−18図 臨時便の座席利用率の推移〔大阪(伊丹・関空)〜広島、羽田〜岡山〕
1−1−19図 鉄道の迂回ルート図(貨物)
1−1−20図 神戸港向け外貿コンテナの、他港での代替状況(1月)
1−1−21表 主要港の入港隻数対前年同月比
1−1−22表 主要港湾の受入れ体制整備状況
1−1−23図 鉄道施設の復旧作業の流れ
1−1−24(a)表 鉄道不通区間の復旧状況(主要なもの)
1−1−24(b)表 鉄道不通区間の復旧状況(主要なもの)
1−1−25図 阪神・淡路大震災に伴う主な不通区間 (a)地震から一週間後(1月24日) (b)6月末現在
1−1−26表 神戸港における貨物量の推移(対前年同月比)

第2章 震災対策の強化
1−2−1図 東海道新幹線の耐震強化対策
1−2−2表 既存の鉄道構造物の緊急耐震補強計画(全体計画)
1−2−3図 地震早期検知・警報システムUrEDAS(ユレダス)
1−2−4図 大型水中振動台
1−2−5図 液状化についての実験風景(港湾技術研究所)
1−2−6図 奥尻空港の被災状況(滑走路面)
1−2−7図 港湾における都市防災拠点の概念図
1−2−8図 港湾における防災拠点のイメージ図
1−2−9図 地震活動等総合監視システム(EPOS)
1−2−10図 防災対策強化のための計測震度観測施設及び震度データ伝送施設の整備
1−2−11図 津波観測施設の全国配置図
1−2−12図 予警報一斉伝達装置による情報提供システム
1−2−13図 地震情報の連絡体制
1−2−14図 衛星を利用したヘリコプター撮影画像伝送システム
1−2−15図 大型巡視船(災害対応型)

第3章 その他の災害対策の推進
1−3−1図 日本における活火山の配置及び監視体制
1−3−2図 雲仙岳測候所と雲仙岳の噴火の風景
1−3−3図 COSMETS(気象資料総合処理システム)の概要
1−3−4図 空港気象ドップラーレーダーによるダウンバーストの観測の概要
1−3−5図 鉄道の被災風景(鹿児島県竜ヶ水駅構内:5年8月)
1−3−6図 ラミオス(降雨災害予知検知システム)
1−3−7図 線的防護方式と面的防護方式の比較
1−3−8図 油防除訓練用プール完成予想図

第2部 運輸の動き

第1章 平成6年度の運輸の概況と最近の動向
2−1−1図 国内旅客輸送量及び消費支出等の動向
2−1−2表 輸送機関別国内旅客輸送量
2−1−3図 国内旅客輸送機関分担率の推移(人キロ)
2−1−4図 JR旅客の平均輸送距離と新幹線定期旅客輸送人キロの伸び率の推移
2−1−5図 乗合バスの輸送量と平均輸送距離
2−1−6図 ハイヤー・タクシーの輸送人キロの伸びと実働率及び実車率の推移
2−1−7図 自家用乗用車の輸送人キロ及び保有車両数の伸びと実働率の推移
2−1−8図 国内航空旅客輸送人キロと輸送力の伸び率
2−1−9図 出国日本人数と入国外客数の推移
2−1−10図 旅行先別出国日本人数
2−1−11図 地域別入国外客数
2−1−12図 国内貨物輸送量と主要な経済指標の推移
2−1−13表 輸送機関別国内貨物輸送量
2−1−14図 国内貨物輸送の輸送機関分担率の推移(トンキロ)
2−1−15図 国内貨物輸送トンキロの伸びと実質GDPに対する部門別需要の寄与度の推移
2−1−16図 鉄道の輸送トンキロとJR車扱い・コンテナ列車運転本数
2−1−17図 ピギーバック輸送量の推移
2−1−18図 自動車貨物輸送トンキロの推移
2−1−19図 内航海運の輸送量の推移
2−1−20図 国内航空貨物輸送トンキロの推移
2−1−21図 世界及び我が国の海上荷動き量
2−1−22表 我が国の品目別海上貿易量
2−1−23表 我が国をめぐる国際海上貨物輸送量
2−1−24表 我が国をめぐる国際航空貨物輸送量
2−1−25図 輸送指数の動向
2−1−26図 国内輸送活動の輸送指数の増減率に対する営業用・自家用別寄与度の推移
2−1−27表 輸送機関別国内旅客輸送量
2−1−28表 輸送機関別国内貨物輸送量
2−1−29表 輸送機関別国際旅客・貨物輸送量
2−1−30表 交通関係公共投資
2−1−31表 運輸関連企業設備投資実績及び計画(工事ベース)
2−1−32表 運輸関連設備投資目的別内訳(工事ベース)
2−1−33図 運輸関連設備投資資金調達実績及び計画(支払いベース)
2−1−34表 主要な業種別平成7年度設備投資計画(工事ベース)
2−1−35表 4つの視点と規制緩和推進計画に盛り込んだ事項
2−1−36図 円・ドルレートの推移
2−1−37図 アメニティターミナル構想の概要図
2−1−38図 首都圏の鉄道のラッシュ時間帯の輸送力、輸送人員及び混雑率の推移
2−1−39図 オフピーク通勤を呼びかけるポスター

第2章 運輸関係社会資本整備の動向
2−2−1図 モーダルシフトのイメージ
2−2−2表 平成元年以降の運輸関係社会資本整備に係る主な動き
2−2−3図 運輸関係社会資本整備額の推移
2−2−4図 外貿コンテナ貨物量の推移
2−2−5図 空港整備費の推移
2−2−6図 地方の空港における国際化の進展
2−2−7図 緑地等整備費の推移
2−2−8図 鉄道駅・空港におけるエスカレーター・エレベーター設置状況
2−2−9図 全国新幹線鉄道網
2−2−10図 整備新幹線3線5区間概要図
2−2−11図 幹線鉄道高速化事業等一覧
2−2−12表 幹線鉄道高速化事業等一覧
2−2−13図 大都市における通勤混雑対策
2−2−14表 大都市圏における鉄道整備の進捗状況
2−2−15図 特定都市鉄道工事概略図
2−2−16図 特定都市鉄道工事
2−2−17表 「大交流時代を支える港湾」の施策
2−2−18図 地域国際流通港湾の配置構想
2−2−19図 水深−12m以上の大型コンテナ岸壁の現在の地域別整備状況
2−2−20図 複合一貫輸送に対応した内貿ターミナルの陸上輸送半日往復圏
2−2−21図 東京湾における昭和60年度以降の埋立実績と残余容量
2−2−22表 関西国際空港の開港後乗入便数の変化
2−2−23表 関西国際空港の空港計画
2−2−24図 全体構想の完成図
2−2−25図 東京国際空港(羽田)沖合展開事業段階計画

第3章 変貌する国際社会と運輸
2−3−1図 世界に占める日本の経済規模と運輸
2−3−2図 最近5ヶ年の運輸分野における国際協力の対象国
2−3−3図 最近5ヶ年における有償資金協力の内訳
2−3−4図 国際科学技術協力の案件数(平成7年9月現在)

第4章 新時代に対応した物流体系の構築
2−4−1図 輸送機関別国内貨物輸送量の推移
2−4−2表 営業用トラックと自家用トラックの比較
2−4−3図 我が国の商品別輸入額の推移(ドル・ベース)
2−4−4図 FAZ指定地域

第5章 観光レクリエーションの振興
2−5−1図 観光立県推進地方会議開催状況
2−5−2図 鉄道文化財の動態保存(静岡県大井川鉄道)
2−5−3図 国際会議観光都市

第6章 国民のニーズに応える鉄道輸送の展開
2−6−1図 新型気動車
2−6−2図 イベント列車
2−6−3表 土地の処分方法の実施状況と促進策
2−6−4図 これまでに事業団が売却した土地の活用事例
2−6−5図 土地処分実績
2−6−6表 国鉄長期債務等の推移(年度首)
2−6−7図 運転事故件数と踏切道の一種化率の推移の比較

第7章 人と地球にやさしい車社会の形成へ向けて
2−7−1図 自動車保有台数の推移
2−7−2表 低公害車の特性
2−7−3図 自動車から排出される窒素酸化物の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法(自動車NOx法)の体系
2−7−4図 先進安全自動車(ASV)のイメージ
2−7−5図 高速バスの運行系統数の推移

第8章 海運、船員対策及び造船の新たな展開
2−8−1図 海運助成対象企業の損益状況推移
2−8−2図 欧州・北米航路グループ再編成
2−8−3図 日本籍船数及び外航船員数の予想
2−8−4図 世界の新造船受注量の推移
2−8−5図 我が国の新造船建造量の推移及び見通し
2−8−6図 舶用工業製品の生産額・輸出額の推移

第9章 港湾・海岸の果たす役割の向上、高度化
2−9−1表 港湾環境計画のイメージ
2−9−2図 磯で遊ぶ子供たち
2−9−3図 利用され親しまれる海岸のイメージ図

第10章 航空サービスの充実に向けた取り組み
2−10−1図 航空旅客輸送実績の推移
2−10−2図 航空貨物輸送実績の推移
2−10−3図 航空企業3社の経常利益合計額の推移
2−10−4表 国内線のダブル・トリプルトラック化の実施状況
2−10−5表 国際線の複数社化の実施状況(旅客便)
2−10−6表 地域別旅客数
2−10−7表 地域別運航便数(成田)
2−10−8表 地域別運航便数(関空)
2−10−9表 地方空港における国際化の進展

第11章 運輸における地球環境問題等への取り組み
2−11−1図 岩手県三陸町綾里と南鳥島で観測された大気中の二酸化炭素濃度の変化
2−11−2図 日本のオゾン全量年平均値の推移
2−11−3図 海洋汚染発生確認件数の推移(汚染種別)

第12章 運輸における安全対策・技術開発の推進
2−12−1(a)図 最近の交通事故状況 @道路交通,A鉄軌道交通
2−12−1(b)図 最近の交通事故状況 B海上交通,C航空交通
2−12−2表 各分野における技術開発長期施策
2−12−3図 山梨実験線
2−12−4図 超大型浮体式海洋構造物(イメージ)
2−12−5図 70年後の地上気温の上昇




平成7年度