4 電化,ディーゼル化


  第3次長期計画では,3,100kmを999億円をもつて電化する計画である。電化は主要幹線を中心として行なうが,この計画が完了すれば,電化区間営業キロは約6,900kmに達し,電化率は34%となる。
  40年度において電気運転を開始した区間は 〔I−(I)−19表〕に示すように380kmであり,また,電化に136億円が投入された。41年度において電気運転の開始が予定される区間は248kmであり,また,電化に109億円の予算が計上されている。

  他方,ディーゼル化については,非電化区間のディーゼル化の推進を図り,46年度までに全線区にわたり旅客列車の無煙化を実現する計画であるが,ゆ年度においては,ディーゼル動車576両,ディーゼル機関車137両を増備し,地方線区の輸送力増強,非電化区間の優等列車の無煙化を図つた。これを列車設定キロでみると,ディーゼル動車では6%増の4万7,464km,ディーゼル牽引列車では9%増の5万1,765kmとなつている。


表紙へ戻る 次へ進む