1 自動車の騒音騒音は社会生活を営むうえに諸々の悪影響を及ぼすが,最近の自動車数の増加に伴い,都市内における交通騒音が公害問題として大きくとりあげられるようになつた。 自動車による騒音は排気管,タイヤ,エンジンなどから発生する音が総合して騒音を形成しているものであるが,昭和42年度交通騒音関係調査結果(東京都首都整備局都市公害部43.1)によると,騒音レベルは近年低下の傾向を示しており,この原因としては,都心において高速道路があいついで完成し,このため交通量が一部の地域を除いて減少し,加えて交通規制,車両の改善等によわ,騒音レベルの比較的低い乗用車の交通が中心となり,騒音レベルが低下したものと考えられる。これら交通騒音の低下について運輸省としては,新型自動車についてあらかじめ道路運送車両法に基づく道路運送車両の保安基準に適合しているか否かを審査する際に使用過程における騒音の増大を考慮して現行保安基準に定められた数値(85ホン)を十分下まわる値となるよう指導するとともに,整備不良に起因する騒音の増大を防止するため,すべての自動車使用者に対して定期点検整備を義務づけ,実施について指導を行なつており,この結果が本調査結果にみられる低下の一因として現われているものと思われる。 なお,最近の新型自動車の騒音は 〔I−(II)−31表〕のように基準値をかなり下回つた数値となつている。
また,さらに騒音問題解決のために,船舶技術研究所交通公害部,交通安全部における試験研究および研究体制の整備拡充を強力に推進し,それらの研究成果を基礎として,自動車の走行騒音の低下方法に関する研究,原動機騒音および排気騒音の防止対策の研究を行なうとともに,騒音測定濃および基準値の妥当性についても検討を進めている。
|