第4節 新線建設日本鉄道建設公団が建設中の国鉄新線は,上越・成田両新幹線のほか,在来線規格のものとして地方開発線及び地方幹線38線,岡多線等の主要幹線7線,東京外環状線等の大都市交通線3線並びに津軽海峡線(青函トンネル)の合計51線である。昭和48年度は,新幹線に608億円のほか,地方開発線及び地方幹線に281億円,主要幹線に101億円,大都市交通線に419億円,津軽海峡線(青函トンネル)に157億円,合計1,566億円を投資して新線建設の推進を図り, 〔I−(I)−12表〕の7線について開業するに至った。公団発足以来の開業線は,部分開業を含めて33線713kmである。
![]()
また,本州四国連絡鉄道については,48年9月に本四淡路線(神戸・鳴門)及び本四備讃線(児島・坂出)(いずれも鉄道道路併用橋)の基本計画(工事)を定め,本州四国連絡橋公団に指示した。
|