交通事故被害者ノート
15/76

Bさまざまな支援8 1)警察における支擾警察、検察庁、都道府県、市区町村、自動車事故対策機構、被害者団体等では、被害者等に対するさまざまな支援を行っております。経済的な支援については、p.11□12をご覧ください。警察では、被害者等に対する以下の支援があります。詳しくは、交通事故を取り扱った警察署にご相談ください。(連絡先等:p.51参照)0被害者等への情報提供刑事手続の概要、被害者等が利用できる制度、捜査の状況、自動車損害賠償責任保険等の自動車保険制度、各種相談機関・窓口など〇相談・カウンセリング体制の整備警察本部や最寄りの警察署交通課における相談窓口の設置、精神的被害を軽減するためのカウンセリングに関する専門的知識や技術を有する職員の配置、精神科医や民間のカウンセラーとの連携など〇捜査過程における被害者等の負担軽減被害者用事情聴取室・被害者支援用車両の整備、実況見分や病院への付添い、各種相談の受理など0被害者等の安全の確保同じ相手方から再び危害を加えられること等の防止など〇交通事故被害者サポート事業警察庁では、被害者支援の現場の声や実績を踏まえ、支援担当者及び自助グループ支援のマニュアルや交通事故被害者等に向けたパンフレットなどを作成しています。(連絡先等:p.58参照)検察庁等では、被害者やご家族等に対する以下の支援制度があります。詳しくは、事件担当検察官または、最寄りの検察庁の被害者ホットラインヘご相談ください。(連絡先等:p.51参照)0被害者支援員制度被害者やご家族等からの相談対応、法廷への案内・付添い、事件記録の閲覧、証拠品の返還などの各種手続きの手助け、関係機関等の紹介など〇被害者等通知制度事件の処分結果、刑事裁判の結果、受刑中の犯人の刑務所における処遇状況、刑2)検察庁等における支援|B-1.田尾や都醐県等の支援についてB.さまざまな支攘についてl

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る