交通事故関係被害者団体
令和2年10月21日現在※このページは、交通事故被害者等へ情報提供を目的とするため、交通事故被害者団体から掲載希望が寄せられた場合、原則として掲載することとしております。従って、このページに掲載された団体について、国土交通省が特に公認、推薦等しているものではありません。
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都日野市百草999 百草台コミュニティセンター |
特定非営利活動法人いのちのミュージアム | TEL:042-594-9810 |
FAX:042-506-9816 | ||
E-mail:office@inochi-museum.or.jp | ||
目的 | ||
生命のメッセージ展の企画・運営をつうじて、加害者も被害者も生まない「いのちの守られる社会の実現」と、犯罪被害者の被害者による被害者のためのグリーフケアの充実を目指しています。 交通安全啓発関連では、「もう繰り返さないでください、通学路上の交通殺人」のスローガンのもと、交通暴力から子どもたちの命を守る活動を提言しています。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都豊島区東池袋1-17-11池袋1105号 | 一般社団法人関東交通犯罪遺族の会(通称:あいの会) | TEL:080-9513-9881 |
FAX:− | ||
E-mail:i.nokai0708@gmail.com | ||
目的 | ||
交通犯罪遺族が泣かずにすむ法整備を働きかけていく 交通犯罪遺族同士の助け合いと支援の輪を広げていく 交通犯罪遺族が定期的に集まって情報交換のできる場を作っていく |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都江東区亀戸7-10-1 Zビル5F |
軽度外傷性脳損傷友の会 | TEL:03-3685-2617 |
FAX:03-3683-9766 | ||
E-mail:info@mild-tbi.net | ||
目的 | ||
軽度外傷性脳損傷のかたの(1)本人及び家族の交流、(2)療養・労災などの相談と支援、(3)ホームページなどによる情報発信、(4)その他の福祉厚生 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
奈良県奈良市 | 特定非営利活動法人 KENTO | TEL:090-4012-2874 |
FAX:− | ||
E-mail:kento_net81@hotmail.com | ||
目的 | ||
@ 交通事故被害者・遺族・家族を含む犯罪被害者への真相究明等に必要な情報提供に関する事業 A 交通事故被害者・遺族・家族を含む犯罪被害者支援に関する事業 B 交通事故被害者・遺族・家族を含む犯罪被害者と、社会及び学校教育現場等で生命の尊さを伝える事業 C 交通事故撲滅に向けての啓発事業 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都府中市西府町1-38-3 | 特定非営利活動法人 交通事故後遺障害者家族の会 | TEL:042-361-7386 |
FAX:042-361-7386 | ||
E-mail:koisyo@mub.biglobe.ne.jp | ||
目的 | ||
交通事故で主として脳神経系に重傷を負って人生を破壊された被害者の人生を取り戻す為に、被害者主体の助け合い活動により、救命治療からリハビリや介護の問題解決支援に並行して、加害者相手民事刑事裁判で人権の取戻しに必要な実績ある弁護士の見つけ方・付き合い方支援や、成年後見人問題の助言や親無き後問題の研究をしている。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都中央区日本橋人形町1-13-9 藤和日本橋人形町コープ1004号室 |
一般社団法人 交通事故被害者家族ネットワーク | TEL:03-6661-1575 |
FAX:03-6661-1585 | ||
E-mail:info@jiko-kazoku.com | ||
目的 | ||
当会では「手をつなごう 明日に希望を」をスローガンに、事故解決経験者同士が自身の体験を活かし会員同士がお互いにサポートし合い、また全国各地での交流会を開催すること等により様々な角度から情報を提供し、サポートをすることによって、交通事故被害者やそのご家族が孤独にならないことを目的としています。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
当会は地域別に区割りをして、連絡先を決めております。下記の当会ホームぺ−ジのトップページの「会からの広報」→「相談窓口・賛同団体連絡先」から、該当のところにご連絡下さい。 | 全国遷延性意識障害者・家族の会 | TEL:当会ホームページ参照 |
FAX:当会ホームページ参照 | ||
E-mail:kuwayu@gold.ocn.ne.jp | ||
目的 | ||
突然の事故や病気で、遷延性意識障害(いわゆる「植物状態」)と診断され、重い後遺障害が残りました。重度の中途障害者とともに生きる生活は厳しく、家族の力だけでは背負いきれないところまで追いつめられていますが、平成16年10月に、同じ境遇に身を置く仲間や支援者とともに、生きる幸せを求めて集まり結成した家族の会です。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
大阪市北区西天満4-7-12 昭和ビル別館305号 |
TAV交通死被害者の会 | TEL:06-6362-7225 |
FAX:06-6362-7225 | ||
E-mail:info@tav-net.com | ||
目的 | ||
交通犯罪による死亡・重度後遺障害の被害者家族により結成された被害者自助グループです。 いかなる政治団体・宗教団体にも属さない思想的中立な非営利団体です。 【活動目的】 ・自助努力による被害者支援 ・交通犯罪をとりまく現行制度の改善 ・車中心社会からの脱却 ・二度と同じ被害者の出ない社会の実現を目指す 設立:1999年3月22日、会員数:110家族 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
東京都港区南青山4-9-20 | 特定非営利活動法人東京高次脳機能障害協議会(TKK) | TEL:03-3408-3798 |
FAX:03-3408-3798 | ||
E-mail:info@brain.tkk.com | ||
目的 | ||
25の加盟団体を統括している。交通事故や脳血管疾患等が原因の後天的な脳損傷による高次脳機能障害者のために、理解促進・啓発、政策提言、制度改善、保健・医療・福祉の充実、生活支援と社会参加の促進、情報提供及びネットワーク構築等の事業を展開して、当事者とその家族が安心して生活できる社会の実現を目的とする。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
広島県廿日市市下平良1-13-3ル.アヴァンテ904 自宅兼事務所 |
特定非営利活動法人 日本頸髄損傷LifeNet | TEL:090-7898-8698 |
FAX:0829-36-2882 | ||
E-mail: to_kumasan0426@yahoo.co.jp |
||
目的 | ||
全国の自動車事故等の不慮の事故やその他の要因で頸髄・脊髄損傷者となってしまった方々、ご家族の皆様の悩みや不安を様々な視点から一緒に考え、前進できるよう、アドバイスを行う支援活動をしています。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
名古屋市中区平和2-3-10 仙田ビル4F | NPO法人日本高次脳機能障害友の会 | TEL:080-1592-8414 |
FAX:059-332-7729 | ||
E-mail:jtbia2018@mb.cty-net.ne.jp | ||
目的 | ||
主として交通事故やスポーツ事故による脳損傷や脳血管障害、脳炎等疾病による脳損傷によって高次脳機能障害の後遺症を持つ当事者と家族によって結成された。全国に正会員団体としての脳外傷友の会22、その他の名称の準会員団体35の合計57団体により構成される連合体である。国や各自治体への障害認定、支援普及事業を求めて積極的活動を展開してきた。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 神奈川県社会福祉協議会 かながわボランティアセンター気付 |
被害者支援自助グループ「ピア・神奈川」 | TEL:045-312-1121 |
FAX:045-312-6307 | ||
E-mail:− | ||
目的 | ||
犯罪や交通事故などで突然命を奪われてしまった被害者遺族の支援活動をする自助グループです。私たちの願いは一つ。愛する大切な家族を突然亡くしてしまった遺族に、本来備わったいた「生きて行く力」を、自ら取り戻すことに気づいて、これから生きてゆくための新しい一歩を見つけ出してもらうことです。 |
所在地 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
北海道札幌市北区北30条西6丁目4-18 北海道交通安全協会内 |
北海道交通事故被害者の会 | TEL:011-299-9025 |
FAX:011-299-9026 | ||
E-mail:hk-higaisha@nifty.com | ||
目的 | ||
交通事件の被害者等の置かれている現状を踏まえ、 (1)被害者等が相互に交流し、種々の問題で不公正を受けたり、孤立無援の無気力感に苛まれることがないように支援し合う。 (2)交通事犯被害者等として体験した悲惨さを広く世論に訴え、新たな被害者等を生み出さないため、交通事故防止に寄与する。 |
本ページに掲載希望の被害者団体は、以下の担当にご連絡下さい。
- 国土交通省自動車局保障制度参事官室被害者対策係
- TEL:03-5253-8111(内線:41418)