チャイルドシートコーナートップ
後付けISOFIX取付金具にご注意ください
ISOFIX※1アンカレッジ(ISOFIXチャイルドシートを車側に取付ける金具類)については、強度や取付位置等を道路運送車両の保安基準※2で定めておりますが、現在、この基準に適合していないおそれがある「後付けISOFIX取付金具」が流通しております。
この後付け取付金具が、ISOFIXアンカレッジが装備されていない車両に用いられ、万一交通事故が発生した際には、取付金具が破断する又は折れ曲がる等が発生した場合、最悪の場合は座席からチャイルドシートごと放出され、車外へ飛び出してしまうおそれがあるなどの危険性が考えられます。そのため、基準に適合していることが確認できないものは使用しないようにお願いいたします。
また、ISOFIX取付金具が装備されていない車両にはシートベルトで取付けするチャイルドシートをご使用ください。
※1 シートベルトを使用せず、専用の金具で座席に固定する方法で、誰でも簡単・確実に取付けることができます。
※2 道路運送車両法第22条の5の2号
お子さまの安全を脅かす未認証チャイルドシートにご注意!
~チャイルドシートの重要性や未認証品の危険性についての啓発ビデオを公開しました~
チャイルドシートは、基準に適合したものを正しく使用しなければ大切なお子様の命は守れません。国土交通省では、インターネット通販において、国の安全基準に適合している事を示すマークが表示されていないチャイルドシート(未認証チャイルドシート)が販売されている事を受け、実際に販売されている7製品を購入して、検証を行ったところ、国の安全基準に適合していないことを確認しました。
このため、お子さまを安全に乗車させるため、自動車ユーザーに対してチャイルドシート重要性や安全を脅かす未認証チャイルドシートの危険性を啓発するため、啓発ビデオを公開しました。
お子様を車に乗せる際の注意事項について
国土交通省では、警察庁とともに、「秋の全国交通安全運動」の機会を捉え、お子様を車に乗せる際の注意事項を別紙のリーフレットに取りまとめ、自動車ユーザーの方々に配布されるよう関係機関・団体へ送付しました。
シートベルトやエアバッグは、交通事故時に自動車の乗員の被害を軽減する重要な安全装置ですが、成人の体型を前提に設計されているため、体が小さいお子様には、適切に機能しないことや、被害を大きくすることがあります。
このため、お子様を車に乗せる際には、チャイルドシートを適切に使用する必要があります。
国土交通省では、警察庁とともに、「秋の全国交通安全運動」の機会を捉え、お子様を車に乗せる際の注意事項を別紙のリーフレットに取りまとめ、ホームページに掲載するとともに、自動車ユーザーの方々に配布されるよう関係機関・団体へ送付しました。
自動車ユーザーの皆様は、お子様を車に乗せる際には、特に、別紙の点について注意するとともに、チャイルドシートの説明書を読み、その適正使用をお願いします。
※ 6歳未満の子供を乗せる場合は、チャイルドシートを使用しなければならないこととされています。チャイルドシートは、お子様の体格にあったものを選びましょう。
[別紙]お子様を車に乗せる際の注意事項について【PDF 156KB】
PDFが開けない方はこちら【JPG 980KB】
[参考]チャイルドシートの肩ベルトの調整をわすれずに!【PDF 170KB】
お子様の成長に合った安全なチャイルドシートを適正に使用しましょう!
お子様の命を守るためにチャイルドシートを使用されていますか?
お子様の命を守るためにチャイルドシートを適正に使用されていますか?
チャイルドシートの種類
チャイルドシートの種類は乳児用、幼児用、学童用の3種類に分けられます! 下記の表を参考にお子様の成長に合わせたチャイルドシートを選択しましょう!

体重:13kg未満
身長:70cm以下
年齢:新生児~1歳ぐらい
- 乳児期は首が据わってないため、寝かせるタイプです。
- 後ろ向きに使用する「シートタイプ」と横向きに使用する「ベットタイプ」とがあります。

体重:9~18kg
身長:65~100cm
年齢:1歳~4歳くらい
- 幼児の首が据わり、自身で座れることが使いはじめの目安です。
- 「前向きシート」として使用します。

体重:15~36kg
身長:135cm以下
年齢:4~10歳くらい
- 「座席を上げて背の高さを補う」、「腰ベルトの位置を子供の臀部に合わせる」ことによって大人用の座席ベルトが使えるようにするものです。
安全なチャイルドシートの選び方
安全基準を満たしたチャイルドシートに添付されるマーク
チャイルドシートの現行の安全基準に適合しているものには、製品にEマークが添付されています。このマークを確認して購入するようにしましょう!
※1チャイルドシートの種類
○UNIVERSAL(汎用)
○SEMI UNIVERSAL(準汎用)
○RESTRICTED(限定)
○SPECIFIC VEHICLE(特定車両用)
※2装置を認可した国の番号
例:E1(ドイツ)、E43(日本)等
国の番号の詳細はこちら
(参考情報)
チャイルドシートアセスメント
国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構では、市販のチャイルドシートについて前面衝突試験と使用性評価試験を行い、その結果を安全性能の評価として公表しています。皆さまの大切なお子様のために、このチャイルドシートアセスメントをご活用いただき、より安全なチャイルドシートを選んでいただければと思います。
前面衝突試験
時速55kmでの前面衝突時に、ダミーの頭部、胸部に与える影響等を、「優」、「良」、「普通」、「推奨せず」で評価します。
使用性評価試験
チャイルドシートの誤った使用を防止する観点から、以下の項目について点数評価します。
- 取扱説明書等の記載内容
- 本体表示内容
- 機構の性能
- 座席への取付け
- 着座性
最新のチャイルドシートアセスメントの結果は下記サイトをご参照下さい
○自動車アセスメント・チャイルドシートアセスメント|自動車総合安全情報
チャイルドシートのリコール情報について
チャイルドシートのリコール届出一覧
平成16年4月1日から平成29年9月19日の間に、国土交通省に届出のあったチャイルドシートのリコール・改善対策は下記のとおりです。
対象となる製品の製造期間や型番等の詳細な情報は、リンク先でご確認ください。
- 令和2年4月6日届出 ストッケ(株式会社ストッケ)イージーゴー X1 BY ビーセーフ
- 平成31年1月28日届出 エールベベ(株式会社カーメイト)パパット グランス 他
- 平成29年9月19日届出 レカロ(レカロチャイルドセーフティ株式会社)Zero.1
- 平成27年8月31日届出 コンビ(コンビ株式会社)ネルーム/ネセルターン 他
- 平成27年6月8日届出 エールベベ(株式会社カーメイト)クルット3i
- 平成26年11月27日届出 ピジョン(ピジョン株式会社)クーナ他
- 平成26年7月28日届出 グレコ(アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社) モノティス・モノストーンBK 他
- 平成26年7月16日届出 エールべべ(株式会社カーメイト) スイングムーンプレミアム
- 平成25年11月14日届出 Joie(株式会社カトージ) チャイルドシートStages
- 平成25年9月17日届出 メルセデス・ベンツ(メルセデス・ベンツ日本株式会社) デュオプラス
- 平成23年10月4日届出 エールべべ(株式会社カーメイト) クルットNT
- 平成19年11月27日届出 エールべべ(株式会社カーメイト) くるっと 他
- 平成19年4月10日届出 アップリカ(アップリカ葛西株式会社) ニューボーンベッド ワイド&ロング
- 平成16年12月21日届出 キディー(ダイムラー・クライスラー日本株式会社) トップセーフ
- 平成16年4月1日届出 リーマン(リーマン株式会社) ピピシェルティー
国土交通省に届出のあったリコール・改善対策については、リコール情報検索システムにおいて検索できます。メーカー名、届出日による絞り込みも可能です。
チャイルドシートで異常が発生したときは
国土交通省では、メーカーが適切にリコールを実施するよう、皆様からの情報を活用して監視・指導しております。お使いのチャイルドシートで通常考えられないような故障や異常が発生したときは、「自動車不具合情報ホットライン」まで情報提供のご協力をお願いいたします。
また、これまでに皆様からお寄せいただいた情報の検索もできますので、安全な使用にお役立てください。
自動車不具合情報ホットライン
チャイルドシートに関するよくあるご質問について
別ページでチャイルドシートに関するよくあるご質問をまとめていますので、下記リンクからご参照下さい。
チャイルドシートに関するよくあるご質問
